重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

一昨日の夜に、「○○○○の事情のため、発注数が違っているので調整してください」と取引先から連絡がありました。

年末の休業後でしたが、桁が違う大きなミスのため、夜中に必死で調節して是正したら、翌日昼過ぎに「あっ、勘違いでした、元に戻してくださいね」と言われてしまいました。
それも偶然道で会って、言われた感じです。

その場で確認したら、「部署の○○さんが、昨年と数字が違うから確認したら?」と言っていたので伝えたつもりだった、言葉のアヤでそんな大事とは思わなかったと謝ってすらくれませんでした。
メールも見せて「発注数が違う」「調整してください」とはっきり書いてありますよねと伝えても、「あれー、そうだっけなぁ?」とのらりくらりといなくなってしまいました。まるでニュアンスを読み取れなかった私が悪いみたいな言い方までされて、休日出勤までしてという気持ちでいっぱいです。

これまでもその担当者のミスが多く、イベント会場を押さえるのを忘れるなどされてきました。
さすがにこれはないと思い、帰宅後メールにて「数字を変えるのはパソコン上では簡単に見えますが、A社とB社に発注していて、年末で捕まらないのを必死で連絡して、現場スタッフにも連絡して、一晩対応しています。今後は何卒数字を今一度ご確認くださいますようお願いします」とお伝えしました。

その返事が「足手まといで申し訳ありません。以後気をつけます」でした。

私にとって「足手まとい」はかなりキッツい言葉なのでびっくりしてしまって・・・
私が30代女性、相手が60代男性(再雇用)です。
年配男性なので気にしなくていいのでしょうか。

A 回答 (4件)

あなたのメールは、ごく普通のことを伝えているだけで、


特にひどい内容ではありません。その点で、あなたが気
にすることは何もないと思いますよ。それに…

どうもこの「足手まとい」には、落ち込んだ気持ちでは
なく、「あーそーですか、悪かったですねー!」的な、
少々ふてくされた気持ちが表れているような気がします。

彼は少々いい加減な人みたいですが、こういう人は責め
られると、子供みたいにふてくされたり、開き直ったり
するものです。全く、いい歳して、です。

ただ、しおらしく謝ってきたのですから、あなたの今回
の作戦は当たった訳ですよね。今後も、この作戦で行け
ば、ある程度は彼をコントロールできるかも知れません。
    • good
    • 0

今後は一切あなたの手足にまとわりつかさなければ良いのです。


もっときつく言うべきでしょう。
2度とあなたに話しかけられないように処置すべきです。
私ならそうします。
    • good
    • 0

>私にとって「足手まとい」はかなりキッツい言葉なのでびっくりしてしまって・・・



人に拠って言葉の受け取り方が違うので、質問者様がどのような意味で「キッツい言葉」と受け取っているのかがわかりませんが、私なら本人なりに反省しているのだと受け取ります。それも60代男性ならプライドもあって、会社では謝りたくなかったのかもしれませんね。

ただ謝罪よりも今後、ミスをどう減らすかなので、連絡があった際には、お互いに確認の上で作業を行うなどの、改善策が必要だと思いますね。
    • good
    • 0

相手の上司に苦情を言いましょう


何度も続けば、担当者が変わりますから(^_^; 下手すりゃクビですわー
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!