No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ⅠAⅡBからの繋がりが深い、という意味で言うなら、
複素数平面(Ⅲ)→ベクトル、三角関数、虚数式について
式と曲線(Ⅲ)→図形と方程式
微分積分(Ⅲ)→(追記します)
極限(Ⅲ)→(追記します)
数Ⅲの微分積分については、数ⅡBでやってきた内容も含みますがそれと比べ計算が発展的なので、日頃から微分積分計算の練習を自分でする必要があります。そこを乗り越えないと入試の時に手も足も出なくなります。
また、数Ⅲの極限については、極限単独で出される場合、細かい単元としては数列の極限、関数の極限...等がありますが、微分積分と組み合わさって出てくるモノもあります。
したがって、数Ⅲを勉強する際、微分積分を中心に勉強し、疎かにしないよう注意しながらその他の単元をやっていくのがいいかもしれません。
大袈裟に言えば、数ⅠAⅡBが理科科目の基礎分野で、数Ⅲが発展分野です。対応している数ⅠAⅡBの基礎知識なくして数Ⅲに太刀打ち出来るとは考えない方がいいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
数Bを学習せずに、数Ⅲの独学は可能でしょうか? 数ⅠAⅡの基礎レベルを完璧にした後、数Ⅲの教科書レベ
大学受験
-
数3Cをやるのに、特に重要な1A2Bの分野はどこですか。
数学
-
大学の数学は、数学Ⅲのどの範囲との繋がりがありますか?
数学
-
4
数iiと数学iiiの内容の重複について
数学
-
5
数学2の微積分と数学3の微積分について
数学
-
6
数A・Bをやらずに数IIIはできますか?
数学
-
7
数学IAで重要な単元はなんでしょうか?
高校
-
8
理系なのですが、数IIIをとっていません。今更(?)塾で数IIIをやるくらいなら数ⅠAⅡBを完璧にし
大学受験
-
9
数学1A~3Cのつながり教えてください
数学
-
10
数IIIを独学でしようと思ってるのですが白チャートをやる形で基礎を身につけるには十分でしょうか?
数学
-
11
優しい理系数学に入るには青チャートをどのくらい完璧にすればいいでしょうか 元々青チャートの例題だけや
大学受験
-
12
初心者がいきなり青チャートは無謀ですか?
数学
-
13
高2理系です。先生が言っていたのですが、「数2に限らず数3の微積は論理展開と計算力が命。やればやるだ
数学
-
14
進研模試の数学って70点とったら だいたい偏差値はどれくらいですか? 11月模試高2です ケアレスミ
大学・短大
-
15
面接のときのタブーについて
大学・短大
-
16
微分積分って何に使うのですか?
数学
-
17
物理or化学どちらを選択すればいいか・・・
大学・短大
-
18
新数学スタンダード演習と文系数学の良問プラチカ
数学
-
19
積和・和積の公式は大学入試で必要ですか??
高校
-
20
趣味(独学)で学べる物理の限界について
物理学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
中学高校でちんちんを見ちゃっ...
-
5
定員割れしてる高校で落ちる確...
-
6
オナニーって、本当にみんなし...
-
7
大学入試落ちたと思ったら受か...
-
8
事務補助の志望動機で困っています
-
9
英検準二級落ちてしまいました...
-
10
高1生、留年決定。親としてど...
-
11
至急!!!!! 私は私立を併願...
-
12
保護者から好意を持たれたら先...
-
13
私立高校に落ちる理由はなんで...
-
14
女子高生です 家で暴れました
-
15
高校の面接でボロボロでした
-
16
私立高校に落ちた理由
-
17
学校を頻繁に休む
-
18
欠席は何日まで可能でしょうか?
-
19
無理して入った高校は苦労しま...
-
20
高校の面接で、「本校について質...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
数学ⅠAⅡBと数学Ⅲの基礎レベルを並行して勉強していきたいので
2次関数、ベクトル、微積分(数Ⅱ)、数列、三角関数、指数・対数関数、図形と方程式あたりが終わってから
数Ⅲをやり、独立した場合の数と確率、データの分析、、整数の性質は後回しでも大丈夫ですか?
数学ⅠAⅡBで数Ⅲに必要な単元→数学Ⅲ→数Ⅲと関係なく独立したⅠAⅡBの単元というふうに勉強していきたいです。