
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ウオッシャー液はフツーに噴射されるわけですよね?
なのでタンク内や配管の途中では凍っていません。というか凍結したのはワイパーを作動させた時でそれまでは完全に液体だったんですよね?
現象としてはウオッシャー液自体が凍ったわけではなくて一度溶けた水分が再凍結しただけだと思います。
ウオッシャー液及び窓ガラスの温度が氷点下なので一度溶けたとしても水分の温度は上がっていません。
ウオッシャー液が全部の霜に均一に混ざったというわけでもありません。
更にウオッシャー液の成分はメタノールなので外気温が低くてもあっという間に蒸発します。
以上からウオッシャー液で一時的に溶けたもののワイパーでこねくり回されている間に解氷成分がなくなる、もしくは薄くなって・・・ということだと思います。
対応としてはもっと大量にウオッシャー液をぶちまけて水分を完全に洗い流すか、窓ガラスを温めて0℃以上にするかといったところでしょう
ありがとうございます。
・ウオッシャー液自体が凍ったわけではなくて一度溶けた水分が再凍結した
・ウオッシャー液の成分はメタノール
・ウオッシャー液で一時的に溶けたもののワイパーでこねくり回されている間に解氷成分がなくなる、もしくは薄くなって
・対応としてはもっと大量にウオッシャー液をぶちまけて水分を完全に洗い流す
大変わかりやすい解説ありがとうございます。

No.7
- 回答日時:
寒冷地在住者(道産子)です。
No5回答者さんに同意です。フロントガラス表面に薄くても氷が張っている状態に不凍ウォッシャーを噴射してワイパーで広げると解凍(不凍)成分の濃度がウインドーの水分(氷)によって希釈されてしまうからです。
よって、ウインドーの解凍液としてウォッシャー液を噴射するよりは、スクレッパーで氷を落とすか、解氷剤を用いるか、デフロスターで解氷してしまったほうが良いと考えます。
ちなみに厳寒時の雪中高速走行でも不凍ウォッシャーを噴射・ワイパーを作動させると、かえって薄氷が張ってしまい前方の視界不良が発生しがちですので、注意が必要ですよ。
No.6
- 回答日時:
ウォッシャー液は凍っていません。
凍っていたら噴射されない筈ですよね。これは、噴射されたウォッシャー液の気化熱で空気中の水蒸気が凍ったと考えられます。
エアコンをつけてFrontから温風を当て、フロントガラスを充分に温めてからであればこんなことにはならないと思います。
冬場にこういうことが頻繁に起こるのであれば、次回にクルマを買い替える際には寒冷地仕様車にされることをお勧めします。フレームヒーターで窓に付いた氷や雪があっという間に溶けてしまいます。
No.4
- 回答日時:
製品に混入されてるメチルアルコール系の物は時間経過と共にどんどん揮発していきますからね、
-7度で噴射して氷結するならタダの水になってる可能性も、
店舗で新しい物を購入したてでも製造から時間が経ってれば同じ事です、
製造は主に夏場です、流通するまでに相当時間が経ってます、
解決策は、
今のウォシャータンクは2L余りでしょうか?、
接続されてるチューブを抜いて中身を半分くらい排出して其処へ市販のメチルアルコール500cc程度を入れて水を足す、
此れで25%位の含有率ですから相当に改善できると思います、
究極の解決策は気温が下がる前にウインド表面へ不凍液を塗っておくでしょうか?。
ありがとうございます。
大型SUVのためウォッシャータンクは4.5Lです。
No.3のご回答者様へのお礼の項にも書かせていただきましたが、
ウォッシャー液&氷解液に入っている主アルコールはメタノールCH3OHということでしょうか?
No.3
- 回答日時:
凍っていた霜や氷が溶けてまた凍っているのだろうと思います。
霜や氷が溶けたらウォッシャー液が薄まった状態になりますよね。
・・・
凍り付いているフロントガラスに無水アルコールをスプレーしてみよう。
一発で溶けて再凍結することもない。
無水アルコールは薬局で500ml入りのボトルで扱っているから、スプレーボトルと一緒に買い求めてみよう。
(アルコール臭が凄いけどね♪)
なるほどです。再凍結の現象ですね。
後半部分についてぶら下がりの質問すみません。
無水アルコールというのは無水エタノールのことでしょうか?
氷解スプレーの成分メタノール(分子式として1級アルコール)と聞いたことがあるのですが、ではなくでは無く成分はエタノール(分子式として2級アルコール)なのでしょうか?(ネットで調べても両方ヒットして真偽不明・・・)
エタノールでも代用できるのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
クルマ屋で点検したときに水を入れられたのでは?
自動車屋の整備なんてやっつけ仕事ですから
ちゃんと指示しとかないと適当ですよ。
僕は車検とか出す前に自分で満タンにして出しますが
それでも「整備不良」で帰ってきます。
ウォッシャー液は車検で実際に噴霧させるので
その際に水をバシャバシャ入れられて
濃度が下がっているのではないかと思います。
他にも凍る原因は考えられますが、
この手のストーリーが一番推定できやすいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ウォッシャー液の混合について 6 2023/01/26 12:28
- 国産車 車の窓ガラスが曇らない方法 今の時期ですが、早朝とか夜に車に乗る時、フロントガラスの外側が酷く曇って 3 2022/11/12 00:17
- 国産車 自分の車のウォッシャータンクに自分の尿を入れておき、走行中にウォッシャー液を出してフロントガラスにワ 5 2023/08/19 16:13
- 生物学 【化学】冷凍食品に詳しい化学者に質問です。 冷凍魚を解凍する際は冷凍魚をポリ袋に入 1 2022/09/13 23:11
- 冷蔵庫・炊飯器 冷凍庫の開けっぱなしについて 昨日の朝から今日のお昼まで冷凍庫を、軽く開けっぱなしの状態にしてしまい 3 2023/05/14 15:00
- 食べ物・食材 氷点下以上の冷蔵保存で溶けてしまった冷凍食品をどうすべきか 3 2023/07/06 19:31
- 電気・ガス・水道 寒冷地の水洗トイレって凍結すると思うんですが、凍結防止対策していますか? 冬の最低気温が平均-5~6 4 2023/02/26 12:52
- 食べ物・食材 おすすめの冷凍食品教えてください。 テイクアウトや外食より安く、自炊より手軽な冷凍食品にハマっていま 9 2023/04/18 14:12
- 車検・修理・メンテナンス 車のウォッシャー液が無くなったら 自分で入れてますか? カー用品店で入れてもらってますか? 5 2023/07/25 20:47
- 食べ物・食材 冷凍時代 3 2023/05/28 12:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フロントガラスにヒビがはいり...
-
フロントガラスの光に反射する...
-
フロントガラスの白い斑点模様...
-
フロントガラスとサイドガラス...
-
UV&IRカットフィルムの効果は
-
トミックスNゲージについてです...
-
カーナビの自車位置ズレ
-
ジルコニウムとチタンって何が...
-
フロントガラスの拭き方 横?縦?
-
キイロビンを使用した後、サイ...
-
リュックサックの裏地が劣化し...
-
チタンコーティングとジルコニ...
-
昨日、フロントガラスを油膜取...
-
ヤリスを新車で買おうと思って...
-
ただの紙を固くする方法は? 一...
-
写真の現像について
-
クリア塗装の剥げた車のメンテ...
-
ダイヤモンドキーパー後の洗車
-
洗車の相談です。 黒の車に乗っ...
-
車のフロントガラスのくもり く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フロントガラスの光に反射する...
-
フロントガラスにヒビがはいり...
-
セルフ洗車機で、フロントガラ...
-
フロントガラスにゴムの溶けた...
-
フロントガラスとサイドガラス...
-
フロントガラスの白い斑点模様...
-
初心者マークの位置
-
車のフロントガラスごしの顔可...
-
先日、車を運転中に飛び石でフ...
-
飛び石で車のフロントガラスに...
-
プラスチック製のサンバイザー...
-
フロントガラスのキズ
-
車に乗っていて直射日光が眩し...
-
飛び石でフロントガラスが欠け...
-
朝、車に乗るとフロントガラス...
-
ユピテル■レーダー探知機■FM412...
-
自動車のバックミラー(ルーム...
-
車の窓ガラスのカーフィルムに...
-
車のフロントガラス一面の水ア...
-
フロントガラスのクリーナー
おすすめ情報