
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ODAは税金の無駄遣いではないんですか?
↑
結局は、日本国の利益になるから、という
判断のもと、行われています。
例えばアフリカへのODAです。
これからはアフリカとの経済取引が活発に
なることが予想されますが、そのためには
援助しておいた方が有利になります。
また、アフリカは国の数が多いので
援助しておけば、国連で日本が有利になり
えます。
例えば常任理事国の投票などです。
しかし、実際はかなり無駄遣いの部分もある
との指摘もされています。
キックバックといいまして、援助金の一部は
相手国の政治家への賄賂や、日本の政治家の賄賂
に使われる場合も少なく無いと言われています。
これなどは無駄ですね。
No.1
- 回答日時:
結局は金
例えば、捕鯨問題なんかでもそうだし、国連でのポストなんかでもそう、或いは貿易問題なんかでもそう
国際間での問題解決の為には、一国だけでは限界がある
より多くの国家から直接間接の支援が無ければ、日本の意見は通らず逆に日本に不利なルールが出来上がったりする
その為に、普段から日本の意見を聞いてくれる、聞いてくれて応援してくれるような国は多ければ多い程よい
先進国なら、普段のお付き合いとか合理的な論理で説得も出来るだろうが
そうじゃない国家においては結局は金
借款や援助などによって、それぞれの国に貢献があるかどうかというのが現実
一つの中国問題なんかでも、台湾と外交関係を持つ国に対して大陸側が大量の援助や経済的な恩恵を与える見返りに外交関係の切替を推進している
あれはあまりにも極端であからさまだが、実状はそれと似たようなモノ
目の前のことだけではなく、先の事も考えると一定の交際費は必要経費かと
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
増税しなくても地方への公共工...
-
5
亡命後の生活はどうしているの?
-
6
総研とは何ですか?
-
7
通貨発行が出来る国について。
-
8
東京市が廃止された理由・東京...
-
9
私有地の山に湧水あり川(流水)...
-
10
もし日本の国土が今の2倍,3倍だ...
-
11
主権国家と国民国家の違いって?
-
12
社会のボーダーレス化とはどう...
-
13
「GDP二桁成長」について教えて...
-
14
資本主義の本質は競争なのですか?
-
15
円高になればGDPが増えるのでは?
-
16
欧米で国が単式簿記を使う所は?
-
17
日本の外交(国交)に関して質...
-
18
お国のために
-
19
政治に文句を言ってる人はなぜ...
-
20
税源の偏在・・・。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter