
混合からミルクのみにすべきか……
産後のイライラについて……
6ヶ月の女の子の母親です。母乳とミルクの混合で育てていますが、体調不良で断乳する事が多く、ミルクのみに切り替えた方がいいのかな?と思いはじめました。
1ヶ月のうち1週間から2週間ほど、体調不良で断乳しています。(現在も風邪のため断乳中)
ミルクのみに切り替えた方にお聞きしたいのですが、ミルクのみにして良かったこと・良くなかったことを教えてください(>_<)
あと、産後からイライラしやすく、怒ったり泣いたりと感情が激しく、そんな自分に嫌気がさしています。ミルクのみにしたら、少しは落ち着くのでしょうか?産婦人科などでお薬をもらったほうがいいのでしょうか?
まとまらない文章で申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ミルクを飲んでくれる子であれば、母乳でもミルクでもどちらでもいい気がします。
ミルクだと、出掛けた先や荷物などがたいへんなのかもしれないですね。(私は母乳だったので。子どもがミルクを飲んでくれなかったので)
イライラや泣いたりなど、わかります!ちょっとしたこととかで落ち込みます。なんでかなとか母親失格とか思っていた時に、テレビでそれは脳のせいだと知りました。
産後は脳の働きが妊娠前、妊娠中とは違うみたいです。
脳への伝達物質のせいなので、自分のことを責めたりしないでくださいね。
イライラを共感してくださって、ありがとうございます。
最近特に酷いんです(T^T)(T^T)義親が赤ちゃんを外食に連れて行きたがり、なぜか私たち夫婦に鉄板ハンバーグを強引に勧めてきたときは、ブチ切れそうになりました。6ヶ月の赤ちゃんと外食……しかも鉄板なんて危なすぎると……。あとはチャイルドシートのない車に赤ちゃんを乗せようとしたり……。殺意が沸き上がるくらいイライラしてしまいました。スミマセン。完全に愚痴ですね(T^T)
脳のせいなのですね?ダークな感情に支配されてしまいそうです。
No.4
- 回答日時:
私は一人目の子が生後3ヶ月からは完ミになりました。
もともと母乳がほとんどでなかったので、ミルクメインで育てていましたが、子供がおっぱいを見ると泣き叫ぶこともありミルクのみに切り替えました。
おっぱいが張ったりしないのであれば、ミルクのみに切り替えてもいいんじゃないかなーとは思います。
ミルクのメリットはやはり、腹持ちのよさにありますね!
あとは誰でも赤ちゃんに飲ませてあげることができます。
デメリットは、ミルク代と荷物の多さですかね…
お子さんの飲む量次第ですが、うちの子は一番飲んでいた時で大きい缶が4日位で無くなってました。
外出時も、お湯と湯冷ましの両方を持っていき、行き先によっては念のため哺乳瓶も2つ、ミルクも2回分といった感じで鞄が相当重たかったです。
泊まりで出掛けるときは缶ごと持ち歩いてました(笑)
ただ、ミルクだったので、離乳食が進んできたときにあっさりと止めることができたのはとても助かったなと思います。
アドバイスありがとうございます。
よく飲まれる赤ちゃんなのですね?4日で無くなると、とても家計に響きそうですね。うちは余裕がないので母乳メインの混合だったんですが、私が体調不良を何度も繰り返し、病院の費用がかかり、いっそのことミルクのみにした方が経済的なのでは?と……でも母乳のせいだけで、体が弱ってるとも思えず……(T^T)
鞄、重くなりますよね。うちも外出時はミルクです。授乳間隔が空かず、また授乳室もない所が多いので……。
離乳食、たくさん食べてくれるといいのですが、まだ食べたり食べなかったりです……。
No.3
- 回答日時:
ミルクだと一回の授乳でどのくらい飲んだかわかり、次の授乳時間との間隔が図りやすいですよね
また、安定してニプルからミルクが出てくるため赤ちゃんも飲みやすく、たくさん飲んでくれる場合が多いです
そのため母乳育児の子よりミルクの間隔が長かったりよく寝てくれたりということがあると思います
私は産後早い時期から仕事に復帰するのでどの子も5~6ヶ月から母乳では足りなくなりミルクを足していくようになるので8~9ヶ月ではほぼミルクになっています
ミルクのみになると困るのが夜中の授乳です
夜中におっぱいがあると楽だなぁといつも思っていました
ミルクが母乳かは、もう6ヶ月になることだし、おっぱいの具合とお母さんの気分や都合で決めても良いと思いますよ
むしろ、離乳食に気を回すべきだと思います
産後のイライラは大なり小なり誰でも経験有りのはず
初めてのお子さんならなおさら、わからないことが多いでしょうし、授乳や子どもに束縛される暮らしなどに戸惑うはず
たまには誰かに預けて遊びに行かれてはどうでしょうか?
預ける人がいなければ一時預かりをしてくれるところもありますし、まずは定期的に一人の時間作りをおすすめします
それでもダメならメンタルケアを考えたら良いと思いますよ
アドバイスありがとうございます。
夜中のミルクづくりはこの時期少しつらいのですが、ありがたいことに夜中のミルクは1回だけなんです。
預かってくれるところはなく、一時保育もいつも空きが無く……(T^T)
夫に子供を見てもらって、外出もしたいのですが、帰宅後たまった家事をしなくてはならず、かえって疲れてしまうのです。でも夫は一生懸命協力してくれています。
やっぱり、病院で相談してみます。
No.1
- 回答日時:
定期的に断乳できるぐらいなら母乳はそんなに出てないと思いますのでいっそミルクでいいのではと思います。
産まれてからミルクの子も居ますしあんまり母乳にこだわらなくていいと思いますよ。
あとイライラですが出産してからですか?理由は子育て?
アドバイスありがとうございます。
断乳はできるのですが、詰まりやすく、辛いです。搾乳した感じだと、量は出ているのかな?とは思うのですが……搾乳に時間がかかるので、出が悪いのかもしれません。
イライラは産後、特に4ヶ月辺りから酷くなり、夫にも別人のようだと言われるほどです。
今日もイライラして、自傷しそうになりました。私のせいで夫もイライラしてしまうし……。イライラの理由もよくわからないんです(T^T)
産科に相談してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 母乳育児について相談です。 もうすぐ4ヶ月になる女の子がいます。産まれた時から母乳を少ししか飲めませ 3 2023/07/07 22:44
- 赤ちゃん 母乳と粉ミルク両方で生後3週間の赤ちゃんを育てて居ます。 母乳は欲しがるだけあげて良いと聞いて居ます 6 2022/10/03 05:51
- 赤ちゃん 6ヶ月の娘が哺乳瓶で飲んでくれません。ニップルの匂いが嫌なのか舌で吐き出して飲んでくれないのでどうし 3 2023/06/10 21:19
- 赤ちゃん 離乳食も食べずミルクも拒否の11ヶ月の赤ちゃん 1 2022/12/05 23:42
- 赤ちゃん 混合栄養でのミルクの足し方について 生後3週間の赤ちゃんですが、母乳を10分ずつ飲ませた後ミルクを8 1 2023/02/04 11:35
- 赤ちゃん 授乳についてです。 生後1ヶ月のママをしております。 なかなか、母乳が出ず 授乳を頑張っているのです 5 2022/05/01 18:54
- 子育て 生後9ヶ月でおやつはあげませんか? 生後9ヶ月、完母で1歳を待たずに断乳希望です。 近頃離乳食を3食 2 2022/09/17 06:48
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 猫 至急 生後1週間ほどの、まだ目の開いていない子猫を拾いました。 ミルクをスポイトや子猫用哺乳瓶で上げ 3 2023/05/05 16:53
- 赤ちゃん 10ヶ月の子供ですが、離乳食を食べる時間が10分以内、ミルクを飲む時間を5分以内で切り上げるべきです 2 2022/04/29 07:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在5ヶ月の娘がいます。 完ミ...
-
熱いミルク、飲ませてしまいま...
-
生後2ヶ月のミルク量と時間
-
ミルクを薄めて飲ませてもいい...
-
飲み終わった哺乳瓶を抜くと、...
-
ミルクの量
-
生後3ヶ月で1日トータル量ミ...
-
生後17日の男の子のママをして...
-
生後3か月、早起きすぎる!!
-
ミルクは寝かせてのませてもok...
-
今娘【3ヶ月半】を完ミで子育て...
-
新品の新生児用粉ミルクに虫が...
-
旅行に持っていくもの
-
生後3ヶ月男の子体重と便
-
完ミ ミルク缶のミルク量の表...
-
布団に寝かせたままミルクをあ...
-
完ミの子育て 旦那
-
赤ちゃんの嘔吐について・・(...
-
混合からミルクのみにすべきか…...
-
ミルクをたくさん飲める方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在5ヶ月の娘がいます。 完ミ...
-
熱いミルク、飲ませてしまいま...
-
飲み終わった哺乳瓶を抜くと、...
-
ミルクの缶を開けて放置… 2時...
-
ミルクを薄めて飲ませてもいい...
-
生後2ヶ月(完ミ)1日100...
-
生後3ヶ月で1日トータル量ミ...
-
生後2週間の赤ちゃんに ぬるま...
-
生後2ヶ月のミルク量と時間
-
赤ちゃん用のミルクは本当に電...
-
新生児の乗車時のミルクのタイ...
-
5ヶ月になる子供の授乳回数(完...
-
ミルクを飲むとき寝てしまう
-
2種類の粉ミルクの併用について
-
哺乳ビンのメモリ
-
ミルクの飲ませて良い最大量は?
-
生後3週間の新生児のミルクの量...
-
乳児の急激な体重増加
-
ミルクを飲む時、暴れる…
-
生後3ヶ月 寝てばかり
おすすめ情報
皆様、お忙しい中アドバイス、ありがとうございました。
本日から母乳OKになりましたので、結局混合で対応することになりました。(ミルク代も痛い出費ですし、最近吐き戻しが多く、母乳のほうが消化がいいらしいので……)
産後のイライラについては、自律神経の問題かもしれないと産科から言われ、心療内科にかかろうかとも思ったのですが、小児科には原因は疲れだろうと言われました。確かに疲れがたまって、体調不良とイライラを起こしていたように思います。
疲れないようにするということは、なかなか難しいのですが、夫と話し合って、週1日数時間、自由な時間を作ることと、落ち着くまでお互いの実家には行かない事に決めました。
きっと、また疲れて余裕がなくなり、イライラしてしまうとは思うのですが、その時は皆様のアドバイスを読み直そうと思います。皆様のお言葉、とても心に染みました。本当にありがとうございます。