dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 過去の質問の答えに腹筋を割るためのノウハウのようなものが載っておりますが、私は実際に割ることに成功した人の体験談が聞きたいんです。個人差もありますでしょうが、いつ頃から腹筋の肥大を感じるようになったのか、有酸素をどのくらいやったら、脂肪が落ちてくるのを実感できたのかという話は、挫折しやすい私にはとてもありがたいのです。成功された方、ぜひそのプロセスを教えてください。お願いします。

A 回答 (4件)

 私は、有酸素運動は無しで腹筋を割りましたよ。



 たぶん過去の質問にも書いてあると思いますが、腹筋を割るには、腹筋運動よりも痩せる方が効率的です。
 腹筋なんて、大して盛り上がる筋肉ではないですからね。ミスターオクレなどの、売れない芸人のガリガリの体は、大抵腹筋が割れてます。
 
 ただ、有酸素運動もあまりやりすぎると、栄養の面で筋トレの障害になるので、あっさり有酸素運動を辞めました。これは、ボディビルダーの方のアドバイスでそうしました。
 筋肉を付ける事を優先させ、筋肉の増量により基礎代謝を上げて、結果的に痩せる。という計画でした。

 みっちりと鍛え込みまして、元々脂肪が少ない方だった事もあり、半年後に腹筋が浮かび出てきました。

この回答への補足

お答えありがとうございます。有酸素なしですか。意外でした。なぜ筋トレの障害になるんでしょうか。ジョギングをメインにしてうまくいかなかったことがあるので。あと、ビルダーの方のアドバイスが受けられるとはうらやましいです。どういう経緯でお知り合いになられたのですか。さしつかえなければ、教えてください。

補足日時:2004/08/14 15:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。ちょっと仕組みがわからず、補足のほうにコメント(質問もいれたんですが)をいれたら自分にメールが返ってきてしまったので、お礼が伝わっていなかったとしたらすいません。

お礼日時:2004/08/16 15:35

誤字とメニュー抜けがありましたので、一部訂正します。



× 着用今日用具さえあれば・・・
○ 着用用具さえあれば・・・

加圧トレーニングを行う前に、加圧なしで腹筋(自分ができる回数)
足上げ腹筋(自分ができる秒数)、上体反り背筋(自分ができる秒数)
を、2セット行っています。
その後、加圧トレーニングを行うという順番です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 どうもありがとうございます。カーツのことは知っていて、お店にまで見に行って、店員の人の話を聞いたんですが、締め付けるというのが怖くて(安全性とか)パスしてしまいました。若干、血圧が高いもので不安だったのです。

お礼日時:2004/08/16 15:45

まだ、腹筋が完全に割れているわけではありませんが、発展途上なので書き込ませていただきました。



体型は、当方、けっして見た目は肥満には見えないのですが、元々ヤセ型でスポーツ嫌いでしたので、
この年齢になって基礎代謝も落ち、大食の影響もあって、特に腹回りに集中して脂肪が付き、
腹がかなり出てきて、恥ずかしくて裸になれない身体になっていました。
過去に、何度か食事カロリー制限だけでダイエットを行って体重を落とし、ヤセ型に戻したことは
あるのですが、通常の食事をするとすぐにリバウンド。(あたり前ですよね)

このままでは、完全おやじ体型になって後悔すると思い、やはり基礎代謝をあげて筋肉を付けて、
太りにくい身体にするしかないと思いましたが、なんせ運動嫌いの上に、体力も少ないので、
マシントレーニングを続ける根性は無く、またジムに通う気力も無いということで、
一ヶ月前より、加圧トレーニングを始めました。
(加圧トレーニング詳細→http://www.phenix.co.jp/kaats/

現在はというと、体重は3kg以上減、特に腹回りの脂肪が目立って落ち、力を入れると
まだ付いている脂肪の上からですが、かすかにうっすらと腹筋の割れらしき感じが
見られるようになってきました。
このまま、後、2,3ヶ月も続ければ、腹筋の割れを手に出来るという確信を得ています。
もちろん、他の部位も少しメリハリが出てきました。
しかも、本日、特別に焼肉を大量に食べてしまいましたが、食後に腹が出てズボンの
ベルト&チャックをゆるめなければならないということもなく、お腹もあまり
出っ張っていないので、ちょっとびっくり。
(今までは大量に食べるとベルト&チャックを開放しなければ、どうしようもなかったのですが)
これも付いてきた腹筋のおかげで出っ張りが抑えられているのかな・・・と思っています。

トレーニングメニューを参考までに
(平日 週5~6回、一日1回、夕食後に行っている)

・夕食後、Lカルニチン、共役リノール酸、鉄分のサプリ摂取
・消化が落ち着くまで一時間くらい休み
・加圧トレーニング 2セット(1セット:腕10分(現在15分に延長)、脚20分 × 2)
・大豆ペプチドプロティン摂取(加圧トレーニング後すぐ)
・早歩きウォーキング 30分~45分(このとき、脚のみ緩めに加圧している状態です)
・半身浴
・大豆ペプチドプロティン摂取(就寝前)
・就寝
※通常は、一日、食事のカロリーは約2000kcalまでとし、朝昼はしっかりと食べ、
休日以外の夕食は、トレーニング後のプロティンのみ(ほぼ夕食抜き)としています。

以上、加圧トレーニングの専用ページで、トレーナーから指導しただいた内容を参考にして
自分でメニューを確立し行っています。

加圧トレーニングのメリットは、高重量高負荷のマシンでやらなくて良いので、
必要以上に疲れないというところと、一日、1セットたった10分~20分程度の
トレーニングで済み、着用今日用具さえあればどこでもいつでも行える手軽さがあるという点です。
着用用具を一式、揃えるのにお値段が少々かかりますが、数ヶ月先を考えると
ジムに通うよりは、はるかに安上がりです。

私のメニューはあくまで参考として、もし、おやりになられるなら、トレーナーに相談の上、
ご自分にあったメニューを作って下さい。

参考URL:http://www.phenix.co.jp/kaats/
    • good
    • 0

私の彼氏は182cm 75km ウエスト79cmです。


腹筋割れてます。(本人は「8コに割れてる!」と自分で言いますが・・。)
私が言うのも気が引けますが、彼はかなりいいトシですが体格は結構良くてうれしいです。

何をしてるか、じっくり聞いたことはないのですが、
暇さえあれば「自転車(MTB)」乗ってます。(その姿はさながら小学生男児のよう・・。)
「メシ食いすぎた。自転車乗ってこよう。」ってなカンジです。
「近くへは車を控えましょう」ってキャッチフレーズは彼の為。みたいなものです・・。

そして早寝早起き派。毎日「腹筋」「腕立て」100回。
時には片方の尻を上げた状態の、斜めボート漕ぎ。暇があればいつもやってます。(もう何年もやっているそうです。)

食生活は、マヨネーズ、卵、バター等はほとんど食べません。
炭水化物(ごはん、麺、パスタ、パン)も大量に食べません。おかず重視の食生活です。
菓子類もスナック菓子、ポテトチップス、揚げ菓子も控えてます。必ず、パッケージに書かれている「脂肪」何gかを確認して購入してます。(これが多いと買わない。)
タバコは無し。アルコールも一日コップ1杯。と少々。
清涼飲料水は全く飲みません。
かわりにお茶、ミネラルウォーター、コーヒーは良く飲みます。(コーヒーに砂糖は必ず入れますが、フレッシュは油分が多いとのことで、牛乳を入れてます)
肉も控えています。とんかつ屋にはまず付き合ってくれません・・・。
鶏肉、魚をよく食べています。
(これらの控えている食品類は、全部実は大好きなのだそうです。)
夜9:00以降にカロリーの大きいものは食べません。
「一食くらい抜いても死なないよ~」と言ってます。

さらに、彼の部屋には等身大の鏡があります。
体をチェックしてます。本人いわく、毎日自分の体を見て、少々「体ナルシスト」になったほうが、体格は維持出来る。とのことです。
薬品や、サプリメント等は摂っていないようです。
朝食にはシリアル「オールブラン」を必ず。まずいけど腸の調子が良くなるそうです。

欲求(食欲、金欲、睡眠欲、性欲、物欲・・・等)に負けない自分をがんばっているようです。
生活において「怠け者」「だらだら・・。」という印象は皆無です。
もともとサッカー選手でしたので、高校生のときに既にこんな体だったのかもしれませんが。

他人の話で的を射なくてすみません。
脂肪を摂らない食生活がポイントのようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。生活習慣等参考になる部分がありました。

お礼日時:2004/08/12 14:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!