dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お嫁さんと母親にとる態度は同じ。
よく母親にとる態度が、将来お嫁さんにとる態度だと聞きますが事実ですか?

A 回答 (2件)

違うでしょう。


人間の行動は、すべて人によりけり、文化によりけり、です。
誰もが同じ行動をするわけではありません。
人の行動をパターン化する言い方は、それが解りやすく、ウケやすく、ネタになりやすいから広まる、ということをまず頭に入れておきましょう。

もし、夫が妻と母親に同じ態度をとるのなら、それは「妻と母親を平等に接する」ということで、妻と夫母の確執は起きにくいです。
妻と夫母の確執は、妻:「夫は母親の言いなり」、夫母:「息子は嫁の言いなり」、の不満がぶつかり合うことが多いです。
公平な態度であれば、妻と母親はそういう不満は持たないでしょう。

ああ・・、もっとも、どっちにもいい顔をする優柔不断な男性の場合は、同じ態度が原因で妻と母が対立しますけど。
これは、「優柔不断な、八方美人な男性の場合」でやはり人によりけり、です。

妻と母親にとる態度は同じ、という説は、
「母親に我儘で横柄な男性は、将来妻にも横柄だから、今どんなに甘い言葉を言ってくれていても、結婚はやめた方がいい」といった場合によくいいます。

でも、それはその男性の、男尊女卑とかワガママ自己中の人格が、母親への態度から透けて見える、ということです。

じゃ逆に、母親大事、母親一番の親孝行息子であれば、妻を優先、妻孝行な夫になるか?
そうは思えません。
結婚したら妻にも母親尊重を要求し、妻より母親が大事、母親優先になり、妻はストレスをためる。
それでも、母亡き後の老後は、妻を大事にして、優しく面倒見てくれるのか?
これも、あまり信憑性がないです。あまりあり得るとは思えない。

>お嫁さんと母親にとる態度は同じ。

というのは、恋人同士で2人きりの時の態度がその人のすべてではない。
家庭での親兄弟姉妹に対する態度を見ると、その人のほんとの性格、育った文化、行動パターンが見えてくる、といった意味です。

甘い恋に酔っていると、相手を見る目が愛の蒸気で曇っているから、結婚を考える時は、しっかと目を開けて相手の人格、言動をよく見なさい、ということでしょう。
身近な女性への態度は、その人の「女性観」が現れますから、冷静に観察しましょうね、という意味でしょう。
    • good
    • 0

事実ではありません

    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!