dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2.所得税等の確定申告時期(平成29年1月16日(月)~3月15日(水))
・全日(土日祝日等を含みます。)
 24時間(メンテナンス時間を除きます。)
(注1) 1月16日(月)は、午前8時30分からご利用できます。
 だそうです。
そこで、電子版で苦労して作成しても、
1)生命保険掛け金証明書
2)平成28年給与所得者(特定増改築等)住宅借入金特別申告書
 は郵送しなければいけないのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

以下に詳しくあります。



http://www.e-tax.nta.go.jp/imagedata/imagedata1. …

具体的な対象書類は上記ページ内の「イメージデータにより提出可能な添付書類」のリンク先のページにあるPDFファイルに書かれています。

参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答くださいましてありがとうございました。
 助かります。
ご紹介していただいた、URLのページに:添付書類のイメージデータによる提出について
 がありますね^^
プリンタのスキャナ→MicrosoftofficeWord→図→ファイル保存で、形式をPDFを選択すれば、簡単にできますね^^

お礼日時:2017/01/14 19:10

>そこで、電子版で苦労して作成しても、


簡単ですよ。

>1)生命保険掛け金証明書
2)平成28年給与所得者(特定増改築等)住宅借入金特別申告書
 は郵送しなければいけないのでしょうか?
お見込みのとおりです。
国税庁のHPから入力し申告書をプリントアウトならそのとおりです。
なお、e-tax(電子申請)でするならその必要ありませんが、バーコードリーダーを購入したり事前の登録作業が大変めんどうです。

参考
http://www.e-tax.nta.go.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答くださいましてありがとうございました。
 実際にやってみないとよくわかりませんが!
電子版確定申告も!
税務署の作業の軽減が最大の目的なので!
ユーザーの作業の軽減二の次でしょう_ _

お礼日時:2017/01/14 19:19

・申告書をプリントアウトして資料を付けて郵送してもよいし


・ネットでそのまま通信して、申告データを送ってもよい(この場合は郵送不要)
 (この場合、プリントアウトして資料と一緒にまとめて保存して下さい・・後日調査が有った場合に必要なので)
    • good
    • 0

電子送信した場合には添付を省略できます。


電子版で作成した確定申告書を紙レベルに印刷アップして提出する場合には、資料を添付します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答くださいましてありがとうございました。
Aンス : 電子送信した場合には添付を省略できます。
 そうなんですね!

お礼日時:2017/01/14 19:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!