
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
母親としての立場からなら
お嬢さんから 精神的・経済的負担をかけない生活を奪うことが 一番もったいないと思います。
では もったいない思いをしないために どうすればいいのでしょう。
義両親と上手くいかなくてもいいけど 追い出されない程度のお付き合いをすること。
まずは旦那様と話し合うことです
旦那様があなたにどうして欲しいと思っているのか あなたは義両親とどう付き合いたいのか を出し合い
着地点を探してください。
そして 旦那様には十二分に協力してもらい 義両親ともめない程度の関係を築くことです。
嫁姑の問題は 夫と嫁 息子と母親の力関係に左右されます。
旦那様が親を納得させられないのに あなたができるはずはないのです。
現在 旦那様と仲がいい状況なら 離婚する時期ではありませんね。
義両親が生理的に受け付けなくなったら 血を分けた息子である旦那様までも あっさり嫌いになれますので
そうなった時にまた考えてみてください。
私は ”我慢” が嫌いです。 するつもりもありません。
でも ”忍耐” の先には 幸せがあると信じています。
忍耐の先には幸せがあると私も信じたいです。ちなみに義理両親が嫌いで旦那の事も興味がなくなっています。何とも思いません。前までは体のことを考えて色々言ってきたりもしましたが今は勝手にしてくれ状態です。そしてうちは義理父がやっかいなのです。
義理父にあーだこーだ言われます。嫁がきたら楽になると思ってたと何度も言われます。楽になるってなんでしょう。
No.7
- 回答日時:
ここまでの質問者さんの回答へのお礼に出てきた
「義父が厄介」「旦那は『俺は跡取り』と言って家を出ない」「出るならお前と娘だけでいけと旦那に言われた」
と言う情報から思ったのは、義両親側に一方的に非があるわけじゃないのではないのか?、と言うことです。
「旦那とは普通に仲はいい」と言いつつ「旦那の事も興味がなくなっています」。
「しんどかったら実家に帰っていいよと言うようになりました」と言いつつ「私が嫌なら出ていけといいます」。
正直前者と後者では感じる印象が全く違います。
どちらかが建前でどちらかが本音なのかもしれませんが、
上記のように聞くたびに印象の違うことを言っていると、信用度が下がります。
「本当に義両親側に非があるのか?」「何割かは自分の都合のいいように言い換えているのでは?」と。
旦那さんに訴えた「義両親への不満」はどのようなものなのでしょうか。
それをちゃんと旦那さんは認識したのか、質問者さんが言っているだけだと思っているのか。
結局のところ旦那さんが言った「実家へ帰っていいよ」は一時的にという意味なのか離婚前提なのか。
義父に「嫁のくせに」的な嫌味を言われるんです!!だけだと、
「それくらい流せないのか」と思いますし、旦那さんもその程度の認識なのでは。
もっとセクハラまがいのことを言われたとか、人格否定をされるほど酷い内容だったとか「それはないわ」というものがあり、
それを実際に旦那さんがいる前で言われたとか、録音して聞かせたとかあればもう少し違うかもしれません。

No.5
- 回答日時:
こんにちは。
敷地内同居でうまくいかないのでしたら、思い切って物理的にそこから離れるのが良いと思いますよ。勇気やお金も多少必要になりますが、このままご主人と縁がきれるよりもマシです。ある程度の期限を言って、別の場所に自分たちだけで暮らす期間があっても良いのではないですか?ご主人との関係が悪くないのにそこで暮らすだけで質問者さんの毎日が憂鬱なものになってしまうのは良くないですよね。
質問者さんだけ先に別居するよりも、インパクトを与えるためにもご主人も一緒にそこを一旦離れるということを考えてみてはいかがですか?
勇気とお金はあります。あるというかなんとかなります。だけど、旦那が家を出る気がありません。私より両親、親をとります。
嫌なら私だけ出て言ってもいいよといいます。
No.4
- 回答日時:
勿体無いと思いますね。
旦那さんには義両親との仲を取り持ってもらえないのでしょうか。
また、敷地内同居をしなければ生活できないのですか?
「我慢しろ」とは全く思いませんが、
義両親と仲が悪い、だから離婚しかない、は安易だなぁと思います。
離婚する前にできることは色々あるのではないでしょうか。
そうですね。今まで五年我慢してきましたが毎日笑えなくなってきました。笑顔になれません。昔は本当によく些細なことでもおもそろくて笑えました。今はなんだか何も面白くなくて毎日しんどいなぁって気分が晴れません。旦那は確かにいい人で、優しいですが結局は親の言いなりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 時期はわかりませんが、旦那と離婚する話が出ています。 その話を義理母にしたら、子どもはどうするのと聞 5 2022/05/25 22:53
- 夫婦 義両親との同居について 30代半ばで旦那と結婚5年目、子供は2歳になる息子が一人います。 結婚と同時 3 2022/08/29 12:50
- 夫婦 ADHDの診断受けています。 10年前から、夫やまわりの人に対して、 ・言い返してしまう。 ・思った 1 2022/05/22 08:37
- 夫婦 時期はわかりませんが、旦那と離婚する話が出ています。 その話を義理母にしたら、子どもはどうするのと聞 2 2022/05/23 12:40
- その他(家族・家庭) 二世帯住宅で義理両親と同居しています。 二階に娘、私、旦那で住んでいますが、旦那は単身赴任中で土日の 3 2023/08/27 23:34
- 葬儀・葬式 私の常識が間違いでしょうか? 旦那祖父(結婚前は同居)がなくなりました。 旦那は長男ですが、結婚と同 8 2023/04/01 22:12
- 夫婦 旦那の両親に拒否反応が出てしまう。 自分でも駄目な嫁だと思ってます。 私たちが結婚してから家庭崩壊、 7 2022/08/01 16:12
- その他(家族・家庭) 夫と他界した後、義両親の家で同居を継続するのはおかしいことなのでしょうか? 7月に旦那を亡くしました 10 2022/09/01 22:38
- 夫婦 ADHDの診断受けています。 10年前から、夫やまわりの人に対して、 ・言い返してしまう。 ・思った 1 2022/05/21 18:02
- 離婚 子供がいるため離婚を我慢してます。旦那は離婚したくない。旦那の親と同居でしてます。旦那は離婚したくな 7 2022/08/27 18:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
コロナ禍ですれ違い……家庭でうまく関係性を築く方法を専門家に聞いてみた
新型コロナウイルスの流行という前例のない事態に陥ってから、1年が経とうとしている。家の中で過ごす時間が増えたことで、家族や同居人との言い争いや喧嘩が増えたという人もいるのではないだろうか。「教えて!goo...
-
結婚後も義家族と円満な関係を続けるには?家族カウンセラーに聞いてみた
結婚を期に義両親や義きょうだいなど新しい家族との関わりや付き合いが増えたり、義家族と一緒に暮らしているという人もいるだろう。習慣の違いなどがあっても、配偶者の家族なので円満な関係でいたい。しかし、「教...
-
うちの父ちゃん中二病!:第140話「太鼓判」
-
うちの父ちゃん中二病!:第139話「思わず心配」
-
うちの父ちゃん中二病!:第138話「オトナとコドモ」
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旦那は私の親が嫌いです やっぱ...
-
レスのことで同居の義両親から...
-
旦那に頼りきりな義家族たち
-
義理両親との付き合い方について
-
旦那が義両親に子供の写真を送...
-
実家の跡継ぎ・墓守
-
生後何ヵ月かのお子様がみえる...
-
(長文)旦那の給与が低い…子供を...
-
家庭内暴力
-
義両親との不仲
-
質問です! 義両親と同居の嫁で...
-
義実家が許せません!! 同じよ...
-
あなたにとって旦那の家族?とは
-
義両親と出掛けるのが苦痛でた...
-
義理父母からの旅行のお誘い ...
-
義両親、義兄弟の突然のアポな...
-
農家の嫁、
-
息子の嫁から連絡が来たことが...
-
嫁が家出しました。数日前は、...
-
息子の嫁が、里帰り出産します...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旦那は私の親が嫌いです やっぱ...
-
旦那が義両親に子供の写真を送...
-
義両親と縁を切られた方はいま...
-
義両親と出掛けるのが苦痛でた...
-
旦那に頼りきりな義家族たち
-
レスのことで同居の義両親から...
-
義両親、義兄弟の突然のアポな...
-
私の両親が家に遊びに来る時の...
-
(長文)旦那の給与が低い…子供を...
-
義実家の引越し手伝い・・・す...
-
義理の両親へのお小遣い
-
二世帯の旦那の兄弟について 私...
-
義理父母からの旅行のお誘い ...
-
自分が、義実家や旦那よりも、...
-
義理両親の事で質問です。 別居...
-
義実家が許せません!! 同じよ...
-
義両親の自己破産後の付き合い...
-
聞いて欲しくて書きました‼️無...
-
寝れません(;一_一)
-
義理の両親に会いたくない
おすすめ情報