重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

築37年のマンション住人です。 私も家族もタバコは吸わないです。
2か月ほど前から、室内で頻繁にタバコの臭いがする様になり、その影響か、食欲不振になり体調不良の日々を過ごしています。
そこで、どこから臭いが侵入しているのか、非力ながら個人で調査しています。
昨日台所シンクの裏側を覗いてみたところ、1本の排水管が上階から下階に貫通していることが分かりました。この排水竪管(塩ビ管)と床下コンクリートの隙間がどうなっているのかが、とても気になっています。 ここに隙間が設けてあれば(各材料の膨張率を考慮して)、臭いの侵入経路としての可能性があると思われます。 実際には、台所床板をはがさなければ、目視確認ができません。
マンション排水管工事等ご存じの方がいましたら、教えていただきたく思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

マンションの竪配管は各階毎に防火上水平区画しているのが普通です。


キッチンやWC等の各配管も竪管に隙間なく接合されます。
そしてキッチン、WC、洗面、浴室とも排水には封水があるので
排水管から臭いが上がる事は通常はありません。
臭いが侵入する経路としては稼働していない状態での換気扇ダクトが
一番怪しいと思われます。
換気経路は廊下サイドとバルコニーサイドの二系統ある場合も多く
両方のチェックをしてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kurobob様
ご返答ありがとうございます。
実は、入居当初からの異音ですが、時々キッチンの排水竪管あたりからギシギシと音がしています。
素人考えですが、気温の変化に伴い、塩ビ管とコンクリート(多分膨張係数の違いによる)がそれぞれ膨張、収縮するため、塩ビ管とコンクリートがこすれる音ではないかと思いました。 長年の摩擦の蓄積のため隙間ができてしまったのではないかと疑ってみました。

換気扇ダクトに関しては、今日から注意して観察してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/18 11:17

質問文にあるように、マンションの最上階から1階まで排水の竪管が各住戸の床・天井を貫通してることになります。

平面図では「P.S(パイプスペース)」と書いてある箇所ですね。規格により、1住戸にPSが1か所であったり2か所にある場合もあります。キッチンシンクの排水は、風呂、洗面台、洗濯機、トイレの各排水と最終的には敷地内で合流するワケです。
質問者様の住戸も、それらの排水を要すると思いますから、住戸の中のPSの位置が判れば、そこに向かって床下の横引き管があると思われます。質問文では、シンクの裏側でPSがあったように記述がありますが、キッチンシンクのみでPSを設けるのはかなりの高級マンションか、間取りの関係で他の排水を要する設備と距離がある場合ですね。

床板を剥がすよりも、そのマンションの同じ間取りの住戸の平面図を見れば一目で判ると思いますよ。

そして、もう一点ですが、「ニオイが漏れてくる」為には、そのニオイの発生源から質問者様住戸に空気の流れが必要になります。上下の住戸からニオイが漏れて来るためには、例えば質問者様の住戸の窓や玄関扉などを全開にして風通しが良い状態にしておくと再現できると思います。
逆に、窓を閉め切りにして、換気扇も止め、なるべく気密性の高い状態にした状態でも臭う時には、質問者様の住戸内にニオイの原因がある可能性が高いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

agboy2様
ご丁寧な説明ありがとうございます。 ご指摘の「P.S(パイプスペース)」はトイレの背後にももう1本ありますが、とりあえず、先ずは1か所の隙間が確認出来ればと思った次第です。
また、「空気の流れが必要になります」とありますが、例え空気の流れがない場合でも、タバコの臭い成分が空気の比重より軽い場合、隙間をみつけて上に上がってくるのではないでしょうか?(単なる個人的な見解です)

また自宅が臭いの発生源ではとのご指摘ですが、残念ながらこれは100%の否定が出来ません。
思いもかけない所から、条件次第で臭いが発生する可能性は十分あり得る事とおもいます。
ここ1年位の間に新規に購入した家具、電気製品等をビニールシートにくるんで押入れにしまったり、電源プラグを抜いて様子をみたり、もしやと思うところは一応やってみました。
それでも臭いの感知に変化はありませんでした。

今も2~3分前からきつい臭いを感知していますので、精神的にイラッときています。

これから管理人室で図面の確認をしてきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/17 14:11

ご説明だけでは、良く分かりません。



しかし、原因はそこでは無いように、思います。

バルコニーがあれば、そちらが怪しい可能性があります。

隣や下階で、バルコニーで喫煙されていると、その煙が、吸気口から
侵入するケースがあります。

取り分け、換気扇等で、室内の煙などを排出すると、室内が負圧になって、
外気を取り込みますが、そのとき喫煙者がいると、入ってきます。

或いは、冬季は北西方向からの偏西風がありますので、建物の方向によって、
吸気口に圧が掛かり、侵入することもあるかも知れません。

マンションでは、耐火の区画が必要ですので、見た目隙間が空いているように
見えても、大体は塞がっているように思います。

これ以上は、現場も確認出来ないので、解りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

something2013様
早速のご返答ありがとうございます。
バルコニーでの喫煙は、時々目視で確認しています。 陽気のいい時等、階下の住人がバルコニーで喫煙していますが、窓を閉めれば室内ではほとんど臭いを感知しません。

現状は、臭いを感知すると、換気をしないと20分位は臭い続け、またどの部屋でも臭うため、逃げ場がありません。
唯一の逃げ場は、やはり外出することです。

管理人さんにも話して見ましたが、個人の占有部分での喫煙に他人がとやかく言えないそうです。
この臭いのためか、食欲がなくなり、本日も体調不良です。

ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/18 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!