No.3ベストアンサー
- 回答日時:
書き忘れていた。
当たり前ですが、センターの得点が高い人と低い人なら、統計的には、前者の方が学力が高い、と言えるでしょう。
学力が高い人たちと低い人たちとが2次試験を受けた場合、当然統計的には前者の方が合格率が高くなるはずです。
また、模試の結果=学力だと仮定して、例えばセンターでボーダーを取れば二次でギリギリ受かる、という学力であれば、当然センターの失点分、合格が遠のいたと考えるのが道理です。
センターでボーダーを取れば二次は余裕、という学力ならまた話が変わります。
No.2
- 回答日時:
詳しくはありませんが、予備校発表のセンターボーダーが9割だとして(確認後あなたが頭の中で補正してください)、
現状80点のマイナス。
https://passnavi.evidus.com/search_univ/0490/bor …
1904-900=1004
従って、1004を1084にすれば良い、ということになります。
実際は、予備校発表のボーダーは合否半々のラインでしょうから、最低点合格者のセンターの得点は、もう少し低い可能性があります。
ということは、二次でもう少し取らなければならないということですが、1200点を1280点にしなければならない、なんて感じなのでしょう。
数学の大問一問で簡単にひっくり返りそう。
4%程度ですし、センターは苦手だが二次は得意だ、名大レベルの問題は得意だ、という人ならひっくり返してもおかしくないでしょう。
勿論、ひっくり返さなければならないなら、合格率は下がるはずですが。
これ、合格者最低得点率がトータルで90%です、なんてことだと、逆転の目は殆どありませんでした。
みんなが落としまくっている残り1割の問題で4%取れ、ということですから。
幸いなことに、二次のボーダー得点率が低いんで、得点率からだけ机上の空論を並べるなら、可能性は無いでも無い、ということになりそうです。
合格率をどう考えるかは、たぶん大体こんな感じ。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9598477.html
浪人してもいいやと考えるなら、特攻もありだと思います。過去問研究しておけば、来年度の役には立ちそうですし。
浪人不可、なんてことだと、勿論厳しいでしょう。まぁ国立医学部はどこ受けても厳しいと言えば厳しいんでしょうが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
九州工業大学の二次試験800...
-
北大志望です
-
合格最低点と合格平均点
-
長崎大学歯学部目指す者です 共...
-
センターやらかしました。 593/...
-
滋賀医科大学と熊大医学部どっ...
-
共通テストの合計平均が7割だ...
-
マークミスしているのではない...
-
センター物理75点で会津大学を...
-
国立大学の二次試験は何割でき...
-
神戸市看護大学センター試験ボ...
-
高校3年の時担任の先生から「貴...
-
法政大学について質問です。 法...
-
難関理系大学と呼ばれる大学に...
-
大学の試験で過去問と全く同じ...
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
学習院大学は、地方の一般家庭...
-
数学が得意なのに文系に行く女...
-
難関国立理系志望の高校一年生...
-
東京都立大学理系と東京理科大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学入試で不合格で点数を開示...
-
国立前期落ちたので、後期試験...
-
共通テストの英語の配点がA大...
-
共通テストで点数が取れず、第...
-
マークミスしているのではない...
-
国公立の二次試験で差はつきま...
-
国立大学の二次試験は何割でき...
-
センターやらかしました。 593/...
-
物理 変圧器についての質問です...
-
チェック&演習の化学を完璧にで...
-
名古屋工業大学って、準難関大学?
-
センター試験 *200点満点のテ...
-
京都府立大学に出願するか迷っ...
-
学校で東京書籍のセンター攻略...
-
受験生です。 熊本大学の法学部...
-
岡山大学 教育学部 実技系について
-
大学受験
-
横浜国立大学の偏差値換算とは?
-
九州工業大学の二次試験800...
-
東工大のセンターでの足切りは6...
おすすめ情報