
今年のセンターを受けた現役生です。
センター合計が836/900で、前期は出願するところを決めていますが、後期で悩んでいます。
先程バンザイシステムで調べたところ、東京医科歯科大学医学部の後期がC判定でした。
ボーダーラインが475/500で、自分の点数は474/500です。
もう少しいい点数ならば迷いなく出せたのですが、ギリギリなのでもう少しセンター配分が低いところにしようかと迷っています。
気持ち的には医科歯科に出したいです。
C判定という判定結果では、受かる確率はあるのでしょうか?
大変不安なので何かアドバイスをもらえるととても助かります。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
子供が医学部受験した親です。
悩ましい問題ですね。
医学部に限らず、志望校選定においては学力だけでなく、来年浪人可か不可か、自宅外通学可か不可か、私立受験が可か不可か…等様々な条件によりいろんなケース、組み合わせが考えられます。
私は首都圏に住み、周りは東大、医科歯科、千葉、慶応…あたりが受験校、進学先としては多いのですが、国公立は後期募集がない場合以外は前期後期同じ大学にする場合がほとんどだと思うので、前期は決めているというのは後期募集のない大学なのか?医科歯科なのか?あるいは他大学なのか?
センターの点数が良いので、2次力もそこそこあると推測され、勝手に想像して書きますが、勝負は前期試験なので(と予備校も言っていたかと)①前期受験校の勝算がどうなのか?ということも考える必要もあるかと思います。
他は、質問には書かれていませんがあなたの場合考慮すべき点は以下かと。
②来年浪人可能か
③今年または来年私立受験または防衛医科、自治等受けることが出来るかどうか
③自宅通学以外が可能かどうか
来年浪人は出来ない、私立医学部の滑り止めが出来ない等となると今年だけ、前期後期の2回のみの受験となると、出来るだけ手堅い受験をせざるを得ません。
前期がやや厳しい戦いとなると後期は大幅にランクを下げ、さらに手堅い受験にならざるを得ないでしょう。
予備校は「チャレンジ校(目標校)」「実力相応校」「押さえ校(滑り止め校、安全校)」という表現をしていました。
医学部受験においては特に私立医学部を受験しない場合は、上位と下位の差がさほどないし(といっても受験生の層が違うので、いわゆる旧帝や受験生が多い都心部の医学部より、地方医学部の方が入りやすい印象)他学部と違い幅広く受験できるということでもないため、滑り止めなどなく、実力相応校があればましな方で、すべてチャレンジ…ということも多いかもしれません。
我が家と医学部以外も含めた周りの友人知人等の受験と進学状況を見聞きした印象(すべて細かく聞いたり覚えているわけではないですが)も含めると、Cはどちらに転んでもおかしくない、一か八か5分5分という感じがします。
ただ、Bに近いCなのか、Dに近いCなのか?
それから2次力がまだ伸びている可能性もあるし、後期の個別試験は前期と違い課される科目、配点は各大学非常に様々で、特に面接、論文、総合問題、調査書などは模試などでは予測できない部分もあるので、後期試験は読めない、運もあるような感じもします。
医学部受験に関しては毎年どこかの大学が、定員、枠、科目、配点等の変更があるので、医学部受験から数年経っており、手元には最新の情報がないので、そこだけお断りしておきますが、後期は定員も少なく倍率も高いし、2次の個別で課される科目があなたの得意科目、点数の稼げる科目だったり、出題形式、傾向が自身と合うような場合、強気の勝負に出て良いと思うけど、そうでないなら…私はCは覚悟して受験すべき…と思っています。
が私が親なら…ですが、万が一の時は来年浪人出来るならCでも勝負に出ていい、出るべき、という考えです。
行きたい大学を受けた方がいい、これは予備校でも言っていました。
あなたの前期受験校の判定にもよりますが、ふつう後期の方が厳しく出るのでは?
勝負は前期、後期は受かったらもうけもの…くらいの気持ちで臨むといいのではないかと思います。
絶対浪人出来ない、したくないならより無難な医学部に変更せざるを得ないのでしょうけど。
あなたの質問を読んで、当時の子供の資料を探して見ました。
我が家は国公立と滑り止めで学費が安い順に私立医学部数校受けています。
手元に残っているのはセンター直後、駿台市ヶ谷校で出たデータです。
国立医学部はBで合格。
順天もセンター利用はA、併用もAで合格。
他の私立医学部は模試でAとBは全部受かり、模試C判定だった私立もBにあと〇点だったと記載されていたと記憶していますが、最終的に合格しています。
私の意見としては、あくまで勝負は前期だろうということ、後期の受験は浪人覚悟なら今年は行きたい大学を受けた方が後々後悔が少ないのでは?思う。
私の感触としてはAはほぼ受かるだろう、Bは受かる可能性の方が高いだろう、Cは一か八の勝負(が下手に期待はせず落ちる覚悟をしておく)です。
東大は全国から優秀な学生が受験するし、東大には学力的にちょっと厳しい…と次は自宅から通える大学ということで医科歯科、千葉に流れます。
住所が神奈川寄りだと横市という選択をする人もいますが…。
後期医科歯科ということはおそらく前期の大学も首都圏と推測しますが、医学部に楽な受験はないですが、特に首都圏は受験生が多いので厳しい戦いです。
最後まで諦めず頑張ってください。
健闘を祈る!
No.2
- 回答日時:
とりあえず、受験って言うのはなにがあるかわからないので、出願したらどうですか?
自分も今年受験で、成成明学受けようとする底辺なのですが、知り合いでセンター死んだけど一橋受かってる人もいますし、
偏差値が46ぐらいの奴が慶応に合格した奴もいました。
大学受験は本当に運とかも関わるから出願したほうがいいと思いますけどね。
あくまでも自分の意見です。
とりあえず出願しましょう!
No.1
- 回答日時:
しっかりしろ。
C判定の定義を調べましょう。
合格率がいくつと出ていますか?
その確率で受かったり落ちたりするだろう、ということです。
それが正しい保証はどこにもありませんが。
合格率50%なら、10人受ければ5人受かって5人落ちる。
A判定は合格間違いなし、B判定は合格濃厚、C判定はたぶん不合格、D判定は殆ど無理、E判定は一昨日来やがれ、なんてことはどこにも書かれて無いはずです。
A判定ですら、10人受ければ2人落ちるような確率になってないでしょうか。
A判定ですら、落ちるときは落ちます。
判定の考え方はあなたが置かれた状況にもよります。
国公立限定浪人不可、の場合、滑り止めにするならC判定はキツイでしょう。
本来ぶっちぎりのA判定が叩き出せるところが滑り止めですが、そこまでの贅沢は言えないので、できるだけ判定が良いところ、となるはずです。
ところが、私立に行けば良いとか、ダメなら浪人するというのであれば、C判定で特攻しても良いでしょう。
前期後期合格率50%だと適当に仮定すると、どちらにも受からない確率は、.5×.5=25%で、ギリギリのA判定一つより少し悪いくらい、となります。机上の空論に過ぎませんが。
実際に蓋を開けてみると、入学者でA判定の奴は少ない、東大等旧帝大を受けたかもしれない、CD判定だった奴が一番多い、という可能性もあるでしょう。
勿論CD判定で落ちた連中はその数倍ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 東京大学理科3類に行きたいです。 8 2022/03/24 02:09
- 大学受験 慶應医学部ってそんなにすごいですか?一応B判定ありました、最終の模試で。今度受けます。ぶっちゃけ私立 9 2023/02/05 00:57
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 歯科衛生士・歯科助手 進路決定について 3 2022/06/26 20:01
- 大学受験 来年医学部を受験しようと思っています。 奈良県在住で、近畿圏から出るつもりはなく、近畿内の医学部を受 2 2023/07/24 10:00
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 紹介された乳がんの治療をする病院を変えたい❗️ 3 2022/12/12 00:59
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 現在妊娠37週ですが歯医者の検診のみでも受診することは非常識ですか? 出産予定日まで1ヶ月を切りお腹 2 2022/05/14 07:13
- 大学受験 高校2年生です。 国公立諦めようか迷っています。 理系が全く出来ず、河合で40前半、ベネッセでも40 12 2022/12/03 20:05
- 大学受験 大学受験で受験校をこちらにしようと思っています 何かアドバイス等ありましたらお願いします 国立 前期 3 2022/11/10 00:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
6月の共テ模試が6割しか取れな...
-
九大機械系の前期と九工大後期...
-
現在大学の判定がEの所に行ける...
-
MySQLの substring
-
至急です! 河合塾の共通テスト...
-
武蔵大学の評判を教えて下さい...
-
恒等式と方程式の見分け方が分...
-
入試約3ヶ月前の受験勉強につい...
-
埼玉大学経済学部のオススメの...
-
センター試験利用受験校の合格...
-
明治大学の全学部は英検利用で...
-
中身がFALSEなのにTRUEになる
-
模試の結果が返って来て教科の...
-
今まで色々とあり、受験勉強を...
-
受信メールの件名の直前に SPAM...
-
浪人生です。文系、早慶志望で...
-
共通テストで失敗してしまい、...
-
もしあなたが人事だったら東京...
-
河合奈保子さんは一重ですか?
-
数学が苦手で社会が得意な場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
6月の共テ模試が6割しか取れな...
-
河合塾で浪人してる者ですが、...
-
九大機械系の前期と九工大後期...
-
奈良女子大か大阪教育大か
-
ある病原菌を検出する検査法に...
-
私大共通テスト利用でB判定って...
-
中身がFALSEなのにTRUEになる
-
模試の結果が返って来て教科の...
-
受信メールの件名の直前に SPAM...
-
至急です! 河合塾の共通テスト...
-
ベネッセ実力判定テストについて
-
11月の時点でC判定での合格はむ...
-
共通テストで大失敗しました。
-
模試をすっぽかした
-
恒等式と方程式の見分け方が分...
-
大学出願を信州大の物質科学か...
-
高3の進研模試について質問です...
-
武蔵大学の評判を教えて下さい...
-
模試で科目不足の判定になって...
-
阪大実戦、まさかのD判定でした...
おすすめ情報