
高校生の息子が、現在修学旅行中(初日から最終日までスキー)なのですが
初日の昨夜「ごめん財布落としたかも」「親戚へのお土産買えない」とメールがありました。
結構落とし物をしたりする為、本人が落とした可能性も高いですが
高校が、少しですが不良がいる学校でもある為、正直盗まれた可能性もあると思ったので
「いつからない? 最後にお財布を見たのはいつ? 盗まれた可能性はない?」
と尋ねると
先生に携帯を預けなきゃならないそうで
「お昼の休憩時間。ごめんもう携帯を渡さなきゃならないから、また明日連絡する」
と、盗まれた可能性については返事がありませんでした。
主人に話すと、怒っていましたが
「何もできない・買えないのは可哀想だから、先生に事情を話しお願いして、先生からお金を借りて、後で返すように息子に伝えな」との事ですが
私は先生からお金を借りる、という事はできたら避けた方がいい気がするので
お小遣いが、全く無いと困るようならば
借りる借りないは別にして、とりあえず息子に、先生に事情を話してもらい
無くても全く困らないならば、別に話さず、無しで過ごすべきかなと思っています。
(↑盗まれた場合は、頭にくるし犯人を見つけてお金を返してほしいですが、高校生だし、証拠はなく見つからないと思うので諦めるしかないかな、と思うのですが
お財布を落としたか、無くしたならば
自業自得な為)
そこでいくつか質問です。
1.お財布が見つからない、と連絡があった状況で
何か親の私が、今できる事、すべき事は何かありますか?
2.主人が言うように、息子が話してお願いしたら、先生がお金を貸してくれる、なんて事はあり得るのでしょうか?
失礼には当たらないのでしょうか?
3.ずっとスキーだけしかやらない為
お土産以外の、お小遣いの使い道が具体的には、私にはわからないのですが
やはり、お小遣いは無いと困るものですか?(お土産ば買わない場合)
ちなみに、既読になってない為
夜の少しの時間のみ、携帯は触れるようです。
良かったら、皆さん意見ください。
よろしくお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
何はともあれ お子様から電話が逢ったのですから
何かのSOSという可能性もあります。
不良が入るという事実が不安を増幅させますものね。
まずは 先生に確認をする必要があります。
先生とお話をして見てください。
No.6
- 回答日時:
1. まず、財布を紛失した事を、息子さんから先生に報告してください。
これは必ずした方がいいです。(親と相談した上で息子さんから先生に報告する)通常であれば、現地の警察に紛失届けを出すなど対応するはずです。
2. こういった事情であれば、先生がお小遣いを一時的に貸してくれたりするケースは普通にあります。
3. 売店や自動販売機で少額使うだけでしょう。
とりあえず親御さんが何かするより、息子さんから先生へ報告した上で、
先生の対応を息子さんからメールで聞いたほうが良いと思います。
それでも何か不安あれば、学校か先生に連絡しても問題ありません。
No.5
- 回答日時:
①子供に先生か友達に事情を話してお金を借りるよう指示
1000~2000円くらいなら、お願いしていいのでは?お子さんが、ちょっとした飲み物も買えないようでは困るでしょう。
基本は本人から言わせるべきだと思う
もう高校生なんだし。
困った時に自分で何とかする練習になります。
②事情が事情ですから 良心的な先生の場合はお金を貸してくれることもあるでしょう
ですが 学校判断 先生判断により貸す貸さないの基準は統一されていないでしょう
③ちょっとした飲み物が欲しいときなどに困るかもしれません
一つ気になったのが 盗難でも紛失でもなく いじめで金銭を差し出さなければならない状態があったかもしれない という懸念。
男の子には結構ありますよ。
もしくは見えない形での使い込み(宿泊内のゲームセンターなどでの散財)
ちょっと頭の隅に置いた方が良い。
親戚へのおみやげの件に関しては今どきネット通販で地方の物が買えますからどうとでもなるでしょう。

No.4
- 回答日時:
1 ありません
>>結構落とし物をしたりする為、本人が落とした可能性も高い
・・おこさんの性分を理解しているのでしたら
今後はその点を踏まえてしっかり教育しないといけませんね。
財布にも、ウォレットチェーンの穴がついた
紛失防止になる財布が、どこにでもありますから、
そうした財布に事前にさせておくなど、事前に予防してあげとくべきでした
2 先生がまともな方なら、生徒から言われなくとも
最低限のお金をポケットマネーで渡してあげるはずです
・・この点は心配なさらなくとも大丈夫ですよ
3 私の高校時代をふりかえっても
お土産なんてろくなもの無く
無駄遣い的なものなので大丈夫です(饅頭くらいなもんですから)
中学生なら、周囲が買い物してるのに自分は買えない・・など嫌な気持ちになりますが
高校生ですからね、その点は気になさらなくても大丈夫です。
盗まれたにせよ、落としたにせよ、管理が不十分な自分の責任です。
こうした痛い思いから次は絶対にきをつけようとなるわけですから
いまは余計な気遣いをせず、辛い思いをさせてあげたほうが良いです。
可愛い子には旅をさせてあげてくださいね
No.3
- 回答日時:
先生はお金を貸して下さいますよ。
高校生の息子さんなので、あまり親が表に出ず、自分で対処出来るよう、良い機会だと思えませんか?
私なら、先生と相談しなさい、と言いますし、お土産は買わなくていいからと言います。
多少の自分のためのお小遣いは必要でしょうから、そこは先生との相談で。
帰ってから、親が出向けば良いと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
その可能性があるにしても、「盗まれたかも」なんて、その場にいもしない親の口から言い出してよい事の筈がありません。
せっかくの修学旅行を台無しにしてしまいますよ。まず、あなたがやるべき事は、それをとり消す事です。まず、先生とあなたが直接的に相談する事(盗まれた可能性は、除外)です。先生の了解があるのなら、息子さん自身ににお金を送る提案をする。お金を送る方法は、現金書留しかないように思います。先生の口座に振り込むなんて、失礼なことでしょうからね。
息子さん自身が、土産を諦めて、なんとかすると言うのなら、それで良し。現金書留も間に合わないかも知れませしね。なんとかするしか無い時は、するしか無いのですよ。それが、兎に角我慢という方法であったとしてもね。
あなたとしては、どうにかしてあげたいという気持ちを伝えて、方法を提示して、それが充分か不充分かも説明して、後は息子さんに判断させるのが、よろしいと思います。
次の連絡時まで待ってしまうと、あなたが「盗まれたかも」という情報を与えてしまったせいで、息子さんが混乱して友達同士で大騒ぎになっているかも知れませんので、先生方には早急に連絡を取って、「余計な事を言ってしまったかも知れません。」と、対処をお願いした方がよろしいと思います。息子さんが、冷静に対処されているのなら、何よりです。
No.1
- 回答日時:
まず、落とした?取られた?ということに対して、どうも使いすぎた可能性もありますね。
そして、無ければ、先生に借りるのが一番良いと思います。親御さんから、先生へ事情を話して、貸していただけるよう 頼んではいかがですか??子供さんは それによって、他の生徒へ 迷惑かけることを 危惧して、あなたに喋った感じですね。
突発的事故用に、昔は、服やズボンの裾に、縫いこんでいたんですが。今はそんなことは聞きませんね。カードなどをもたせても良いのですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
専門学校の願書についてです 「...
-
小3息子の担任がしょっちゅう...
-
課題の提出日に欠席したので提...
-
リレーの選手から外されたようです
-
算数 のみ別教室でと伝えられた
-
小学生 電話で相手の親への謝罪...
-
担任に不信感を持っています
-
高校3年生です。 今日、生理痛...
-
大学の教授と数回の食事。いけ...
-
中学のときの担任の先生と連絡...
-
先生からのボディータッチはど...
-
学校で先生に当てられるのが嫌...
-
恩師と連絡を取ることについて ...
-
なぜ職員室の先生は、要件を言...
-
担任の先生は 個人の携帯に保護...
-
先生に無視されます。 何度呼ん...
-
学校の先生との距離(物理的な)...
-
クラスの男子が授業中に。。。
-
歓送迎会の万歳
-
高校生です。 明日、提出物があ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
専門学校の願書についてです 「...
-
恩師と連絡を取ることについて ...
-
先生からのお別れの手紙で不快...
-
離任される先生へのお礼
-
大好きな部活の顧問の先生が転...
-
異動する先生にお手紙を書こう...
-
先生とのセックス
-
小学校の先生とラインを繋ぐの...
-
開封無効を開封してしまいまし...
-
教師との連絡先の交換について...
-
中学のときの担任の先生と連絡...
-
先生と連絡先交換
-
先生からのボディータッチはど...
-
大学の教授と数回の食事。いけ...
-
学校でスマホを使っているのを...
-
先生の離任式で花を渡す係を頼...
-
担任の先生のLINEを先日、もら...
-
高校三年生女子です。 明日、た...
-
小3息子の担任がしょっちゅう...
-
卒業後、先生と離れるのがとて...
おすすめ情報