
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
「補足」に書かれたことについて。>理想的な断熱容器内で、熱をよく通す仕切りで温度の異なる状態を作ったとしたら、その場合は最終的に温度が等しくなると考えてもよろしいでしょうか?
「理想的な断熱容器内の空間」(閉じた空間)を作れば、「仕切り」の「熱の通しやすさ」に関係なく、最終的に中の温度は等しくなります。
つまり「熱の通し方」は、「平衡状態」に至る「時間」(1/e になる時間を時定数という)が早い遅いという違いであって、最終的に「平衡状態」に至ることには変わりはありません。
(数式で書くと
T(t) = T0 * exp(-t/λ)
T0:初期温度、T(t):時間t後の温度、λ:時定数)
「理想的ではない、熱の漏れる断熱容器内」であれば、遅かれ早かれ容器内の全体が室温になります。
No.1
- 回答日時:
>最終的に同じ温度になると捉えてもですか?
いいえ。両端に温度差がある限り、同じ温度にはなりません。一方が「ボイラー」、他方が「一定流量で流れる冷却水」の場合、いかに「熱をよく通す」熱交換器でも、温度が同じになることはあり得ません。
「熱をよく通す」とは、熱伝達が大きく「温度勾配が小さくなる」ということです。
逆に「熱を通さない、または断熱」ということは、熱伝達が小さく「温度勾配が大きい」ということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理 熱力学 2 2022/12/20 14:03
- 物理学 熱力学 エントロピー 断熱自由膨張 熱力学第2法則 クラウジウスの不等式 2 2022/07/14 12:58
- 物理学 熱の流れ 5 2022/12/14 21:24
- 物理学 電子レンジが物を加熱する仕組みについて 吸収できるエネルギーに限界値はあるのか知りたい。 表題の通り 4 2022/05/06 20:10
- 物理学 磁性体に関する熱力学の問題が分かりません 1 2023/07/18 03:23
- 工学 加熱容器から排出される加熱空気の量を推測したいです、 例えば 時間当たり100立米を吸引するブロワが 2 2022/06/14 00:42
- 医学 「ハンディファンを使うと熱中症になる」というTV番組説明の疑問 1 2023/07/15 21:35
- 物理学 疑似第二種永久機関 3 2022/12/20 21:34
- 物理学 高温を維持するエネルギー 3 2022/12/16 12:53
- 物理学 ニュートンの冷却法則について 2 2022/12/02 01:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雪って土とかには解けずによく...
-
溶剤の蒸発速度の概算方法
-
セロハンテープはどのくらいの...
-
クエンチについて
-
撹拌すると発熱しますか?
-
効率の良いお湯の沸かし方
-
人間に放熱板を装着すればどう...
-
ホット缶を振ると熱くなる?
-
本体裏・右側板が熱い
-
衝突エネルギーは何に変換される?
-
薬缶の水の蒸発速度
-
センター試験の過去問(熱力学)...
-
お湯をスプレーボトルに入れる...
-
内部エネルギーが一定になる理...
-
100℃に熱した200gの鉄製の容器...
-
蒸気を熱水槽に投入して温水を...
-
水の温度が100℃にならない理由...
-
空気の熱拡散係数
-
カルノーサイクルについて
-
ステンレス管の熱伝導について
おすすめ情報
なるほど!そのような反例があるのですね!
でも、高校物理に出てくる、理想的な断熱容器内で、熱をよく通す仕切りで温度の異なる状態を作ったとしたら、その場合は最終的に温度が等しくなると考えてもよろしいでしょうか?
お手数をかけしますが、ご回答宜しくお願いします<(_ _)>