
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>1.
・会社の規定で、弔慰金や死亡退職金を社員に払うようになっている場合、
その金額を会社が用意するのでは無く、保険会社が会社に変わり、社員の家族に支払います
例:100万円を支払うには、本来なら別途その時の為にお金を積み立てておく必要がある、保険に入ると保険料のみで必要な金額が補償されるので
会社の資金負担が軽くなる・・・会社の一番のメリット
>2.
・会社の福利厚生の話なので、会社が自社の積立金で払うか、保険に加入して保険会社が支払うかの違い
従業員には直接は関係ない・・従業員は弔慰金や死亡退職金がちゃんと払われるのかどうかの話なので
(保険の加入に関しては、会社は該当従業員の同意を取る必要はありますが)
・従業員としては、保険料がちゃんと払われている限り、会社の業績に関係なく、弔慰金や死亡退職金を受け取れると言うこと・・会社と従業員のメリット
coco1701様
大変わかりやすいご説明、ありがとうございます。
会社自身も資金負担が軽くなるという点で申し込んでいるのですね。
従業員にとっても会社にとってもメリットになるとの事、よく分かりました。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 国民年金・基礎年金 年金の受給額の計算について 1 2023/07/10 18:45
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
- その他(保険) 【法律・労働者災害補償保険】労災で労働者が休業した場合は、労働者災害補償保険が適用さ 3 2022/09/06 22:26
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 健康保険 社会保険の健康保険と国民健康保険の二重加入について 3 2022/05/24 10:43
- 健康保険 保険について質問です。 派遣社員の管理職に勤めております。 私の会社では入社して一ヶ月間は試用期間と 7 2022/12/01 08:25
- 減税・節税 【社会保障制度】やっと国がバイト・パートにも雇用保険加入を義務化しようと動いたら、非正 2 2023/04/25 18:13
- 雇用保険 雇用保険の加入手続きについて 3 2023/04/22 15:01
- 厚生年金 社会保険に加入しているパート労働者のある月の総支給額が約114800円場合、厚生年金保険料は約170 5 2022/05/24 21:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
待機期間中に内定を受けた場合...
-
パートで給料から雇用保険料が...
-
前職を3日で辞めました。その時...
-
雇用保険離職票とは?
-
アルバイトの社会保険加入について
-
失業給付受給。職業訓練校通学...
-
国民健康保険にも社会保険にも...
-
令和4年10月、11月に雇用保険に...
-
詳しい方お願いします。ハロー...
-
支店を閉鎖することになったの...
-
失業保険受給前のアルバイトに...
-
再就職手当について教えてくだ...
-
失業給付についての質問です。 ...
-
雇用保険について 高校生から専...
-
至急教えてください 転職の際の...
-
教えてください。会社側が良け...
-
バイトで週5出勤しており雇用保...
-
失業保険受給の条件を満たして...
-
失業手当について
-
雇用保険について ほとんどの週...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保険料率はなぜ千分率なのでし...
-
通常払込料金加入者負担の振込...
-
振込手数料について
-
会社のお金(売上金)が紛失し...
-
傷病手当金の差し押さえ
-
総合福祉団体定期保険のメリッ...
-
通勤手当について 片道35キロ1...
-
社会保険にお詳しい方、宜しく...
-
会社員なのに、国民健康保険っ...
-
【健康保険証の健康保険任意継...
-
会社員は社会保険の他に会社負...
-
タバコに関係する入院費など
-
社会保険、厚生年金の「事業者...
-
入職してすぐに入院したら、社...
-
国保と社保はどちらがお得?
-
一日で会社を辞めた場合
-
厚生年金について
-
休職中の健康保険証について
-
社会保険料の会社負担分が会社...
-
厚生年金なのに本人が全額負担...
おすすめ情報