dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校 自主退学 2年

自分は学校から自主退学をすすめられました。それはバイク、飲酒、喫煙です。
謹慎して2ヶ月たってやっていないと証明できました。これで学校に戻れると思ったら、今度は生活態度が悪いや頭髪検査に引っかかったことがあるなどと色々な理由をつけて自主退学を撤回してくれません。
自主退学は校長先生の考えでもあると言われ、自主的ではなくもはや強制が伴っている状態です。

たしかに今までの自分は、周りよりも目立つ生徒だと思うし、過去には1度停学もしています。ですが、今回の謹慎で自分を見つめ直し、色々な面で気づく事がありました。学校に戻れるのなら戻りたいです。

こういう場合はどうすれば良いのでしょうか。わかる方がいましたらコメントよろしくお願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

変な言い方ですが、もうやるか諦めるかしかないとおもいます。


私の学校でそのような人がいましたが、毎日来ていました。
もちろん学校には入れません。
先生方や周りの人たちが登校してる中、門の前まで丸坊主で真面目な服装で挨拶運動をしていました。
それを見ていたらとりさげられてましたよ。
そしてその方も真面目になりましたねぇ。
    • good
    • 1

もう終わりだろうね。

自主退学したほうが後々何処かに行く時に得だよ。停学終わってまだイキってたら、「もう関わらないでね無駄なエネルギーを使うのは止めておこう。自分の生活も守らないと。」と思うわな。今は別に他になんぼでも行く所あるからねぇ。
    • good
    • 4

教員です。


>こういう場合はどうすれば良いのでしょうか。

どうしようかと思ったのですが、切羽詰っているようなので一言。
展開がよくわからないので、時系列できちんと説明してもらえますか?

例えば、『謹慎して2ヶ月たってやっていないと証明できました。これで学校に戻れると思ったら、・・・』
どういうことでしょう。謹慎期間長いし、謹慎後に退学勧めるって?
質問文の内容的には私立高校ですかね。私立だと難しいかな。

ちなみに退学には2通りあります。
1自分(家庭)の都合で退学する…これがいわゆる自主退学
2学校の処分として退学させる…いわゆる退学処分
2の場合は「懲戒処分」なので履歴書等に記載が義務付けられます。
で、そうならないように「自主退学をすすめている」わけです。
学校が「退学を勧める」判断基準は『学校の指導に従えるかどうか』なので、『無理!』と判断したら「自主退学勧告」となります。
で、最後まで抵抗すれば「退学処分」になる可能性があるわけです。
    • good
    • 2

退学後にもう一度入学すればいいだけのことでしょう。

    • good
    • 2

学校に戻りたい気持ちや今までの反省の手紙を校長あてに送ればどうでしょうか あと電話で反省している戻りたいと校長か担当者に言い続けた

らいいと思います 復帰できるまで懇願し続けるぞ!という気概が必要だとおもいます
    • good
    • 1

第三者が客観的な視点で見ると…



過去には停学処分も受けているし、バイク・飲酒・喫煙で謹慎処分されても、また生活態度や頭髪検査で引っかかっているので、今回の改心はホントだと判断できる根拠がありません。また、何かをやらかすだろうと思うのがふつうです。

お断りしておきますが、私はあなたの改心がウソだと言っているわけではありませんよ。何が言いたいかというと、改心はホントだという確かなものを見せないと信用してくれないだろう、ということです。幾ら言葉でホントに改心しましたと言っても、言葉ってどうにでも言えますから。

あなたの改心がホンモノだということを、どうやって実証するか、それが戻れるかどうかの決め手だと思います。たぶん、それを見せないとダメでしょうね。
私はあなたの何がどれだけ問題であったか詳しくは分かりませんので、想像を踏まえながら改めるべき点を書くと....

(1)規則正しい生活をする。土日祝日も含めて早寝(午後11時までに)早起き(午前7時までに)し、3食きちんと食べる。
(2)身なり・服装はきっちりと。目立つ服装はやめ、頭髪も含めて学生らしい身なりにする。ボタンはきっちりと止め、雑な着かたをしない。
(3)乱暴なことば遣いはしない。声を荒立てない。上の人は敬い、弱い人には配慮し、イジメはしない。挨拶、声掛けは自分から進んで行う。
(4)約束は守る(通学の時間にも遅れない)。規則も守る。バイク・飲酒・喫煙など規制されていることは決してしない。
(5)家事は進んで手伝う。可能なら地域や学校の行事や清掃などの奉仕的な活動にも参加する。

まずは、こういうことから始めるんですね。それが生活態度の改めになります。生活態度の改めなしに、改心や学校生活・社会生活の改善は無理です。
    • good
    • 1

退学したくないのに「自主退学」を半ば強制されていることについて、あなたの親はなんと言っているの?


親もあなたと同じく「自主退学したくない」のであれば、両親同伴で学校へ相談に行ってみてはどうですか?
    • good
    • 1

こんばんわ。


私はあなたと一緒で17歳です。
ちゃんと自分見つめ直して考えたなら
私だったら担任でも言うかな?
熱心に伝えたらどう?そしたらみんな人間だから
感情揺らぐかもよ?
本当に学校戻りたいなら本気でその事言うの!
伝わるはず!
私中卒で今高校行ってない事に
すごく後悔してる。
だから私みたいになってほしくないから
言ってみたんだ。
応援してるからさ、頑張れ!
早く学校に戻れますように。
    • good
    • 3

No.1.2です。


貴方は学校に残りたいんでしょ。

>いや、先生方も自主退学を進めてきていて、校長先生も一緒の考えだ。という事です、言葉たらずですみません。

言葉足らずではありません。
貴方が「学校に残りたい」という気持ちは十分伝わりました。
だから、その気持ちを先生方に伝えたら良いのですよ。
“退学になった”と“退学になりそう”とは意味がまったく違います。
貴方にはチャンスが残されているのです。
    • good
    • 3

No.1です。


お礼をありがとうございます。

>ですが学校に行くことができないのに生活態度を改めるとはどういうことでしょうか、

 誠意を尽くす覚悟があるのでしたら、学校に行けば良いのですよ
その場合は教室に行くのではなくて職員室に行って誠心誠意お願いしましょう。
心から反省してる態度を見せない事にはどうしようもありません
 繰り返しになりますが
貴方が反省している態度を見せない事にはどうにもならないんですよ。
キツイ話になるでしょうが、土下座もした方が良いでしょうね。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!