
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「下の方に隙間」が広くなった事で引き摺る感じに建具の動きが悪くなりましたか?
>ドライバーで右に回したり左に回したりしたら余計に隙間が広がり
>
この動作から一般的な引き戸であると考えられます。
ようは建具が上がったり下がったりしているということ。
広がったということは穴の中のネジを逆に回せば狭まるはずです。
>アルミサッシの引き戸の下の方に隙間が出来た
>
一本の建具の両端の隙間が広がったのでしょうか?片方が広がって片方が狭まった?
普通は片方が広がり(というか、反対が下がった)、両方同時に広がることは稀。
建具の下に小石などが挟まったりしていることもあるので確認を。
(稀な例としては、土間が動いてレールが変形し、建具が傾いた)
>鍵を開け閉めするのに グッと押し付けないと
>
「グッと押し付け」がどこをどの向きにかでどの位置の鎌錠か変わりますが、いずれにしても鎌錠の鎌と穴位置がずれたということではないかと。
まずは建具下の穴にドライバーを挿してネジを回し、建具の左右の上げ下げを行うことで、建具を閉める時に建具が収まる柱と平行になるように調整(画像参照)
それが出来たら「錠」の位置調整に入ります。これをやらないと好ましくありません。
建具の両端の柱に対して止める鎌錠(付いていないサッシもあります)なら、室内側のねじを緩めてベースをちょっと上げ下げしてスムーズに入る位置を確認できたらネジを締め直して終了。
場合によっては柱側のサッシ枠の穴位置を調整。
引き戸の重なり(真ん中)の鎌錠も調整可能なので、ネットで検索すれば解説サイトが多く出てきます。
それを見て直すことができるでしょう。
簡単に説明すると、部屋側の建具の鎌錠ベースと屋外側の建具のキーシリンダーベースそれぞれの固定ネジを緩めて調整してネジを締めて終わり。
戸車が壊れていて調整してもおかしい場合や、お手上げになったら近所のサッシ屋さんに電話。
文章での説明が下手で申し訳ありませんが、がんばってやってみてください。
ちなみに建具の上げ下げもネットで解説されています。動画でも見つかります。

No.3
- 回答日時:
多くのアルミサッシは、そのネジを時計回りに回すと、戸車が下がり、戸が上がります、上がったので、鍵の内外の位置がずれたので、鍵が廻し難くなったのです。
戸車調整は、戸の左右にあります。普通玄関引き戸アルミサッシの調整は、建付悪い(扉を閉めた時上下のどちらかに、隙間が出来る)先ず、扉外れ止め(上枠中、扉上部に付いている)を解除、扉を外す、下レールを掃除、扉の戸車の掃除、ほとんどが、これで、直ります。(この時戸車の状態を見ます、片減り、割れなどがあれば、交換を勧めます。)扉を入れ直して、戸車調整、鍵の調整、これだけ必要です。ご自分でなされば、費用が掛かりませんよ。その家を建てた大工さんあるいは、そのアルミサッシのメーカーの取扱店が良いと思います。 戸車は、メーカーが無くなっても汎用品があります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上吊り戸を外したい
-
クローゼット折戸の外し方を教...
-
外れてしまったクローゼットの...
-
鴨居に節があり、何か埋め込ん...
-
クローゼットの扉が外れたので...
-
ハウスメーカーに不信感(戸車...
-
雨戸の木質敷居の補修
-
ホタルスイッチのBとCの違いは...
-
冷蔵庫のドア取り外し
-
玄関の外と内の呼び方
-
夏はドアが熱されて膨張して閉...
-
S.S.という略語の意味
-
扉の各部名称について教えてく...
-
玄関先って…どこ
-
鍵が開いた音がする。。
-
浴室ドアの内付型・外付型って?
-
車庫のシャッターを途中で固定...
-
家の境界のフェンスを外開き扉...
-
ナショナルインターホンVL-467K...
-
風除室を介した場合の誘導灯の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
上吊り戸を外したい
-
窓が2cmくらい閉まらなくなりま...
-
クローゼット折戸の外し方を教...
-
外れてしまったクローゼットの...
-
スキマテープの厚さを途中から...
-
クローゼットの扉が外れたので...
-
外構工事、門扉レールなどに詳...
-
システムキッチンの扉があかな...
-
動かないガラス戸の修理について
-
引き戸が外れません
-
木製引き戸の戸車のネジがぬけ...
-
かみ合わせ悪い引き戸錠どうし...
-
2室採光の建具
-
クレセント錠がひっかかる
-
シリコンスプレー 滑りを止める
-
雪見障子スライド部分の外し方
-
木の収縮による隙間
-
障子の外し方について
-
天袋と枕棚、使い勝手は一緒?...
-
御風呂の引戸の傾きを直したい。
おすすめ情報