dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
先日質問させていただいた内容のページURLを、参考に貼り付けます。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9607238.html

説明を書き加えておりましたら長文になってしまったのですが、最後までお読みいただきまして、ご意見を頂けると幸いです。

現在、成人になってから診断された発達障害等の症状の治療のため、大学病院の精神科へ通院しています。
ちなみに、はじめから大学病院へかかったわけでは無く、当初はめまいが酷く、初めは開業医の耳鼻科にかかりましたが直ぐに近場の総合病院へ紹介状を書かれ、総合病院でも手に負えないと大学病院へ紹介され現在に至ります。
大学病院の耳鼻科でめまいを治療していたんですが、様々な検査をしましたが異常なしでした。
服薬していてもあまり効果が無く、心因性を疑われ精神科へかかれるように手配していただきました。

参考に貼り付けましたURLから、既出の質問をお読みいただけたらと思うのですが、片目だけ極端に視力が落ちてしまい乱視も酷いと言うことで、近所の眼科の診療所で診察を受けて面倒をみてもらっています。

良い方の目を温存するためにも視力の矯正が必要ということになり、初回の検査の際には眼鏡でも矯正は可能という結果だったので、眼科に付属している眼鏡店で眼鏡を作りました。
納品までに4日かかりました。
受け取りの際にかけて確認しましたが、若干合わないような気がしたので申し出ましたが、眼鏡が初めての人はそういう方が多いという説明で、なるべく起きている間はかけ続けていれば慣れてくると言われました。

その言葉を信じかけ続けましたが、眼鏡をかけて悪い方の目だけで見ると、文字などが二重になってしまい、やはり合っていないと感じ眼科を再受診しました。
再度視力検査を行ったところ、以前よりも視力が下がり、その上乱視が強すぎて眼鏡では矯正できないレベルなので片目だけコンタクトを入れるようにと指示が出ました。
念のため、眼底カメラや角膜の状態も撮影していただきましたが、異常なしとのことでした。

眼科医より、以前よりパニック発作の恐れがあるのでは?と指摘を受けていたのですが、「短期間で外傷などが無いのに目が悪くなるのは、やはり心因性なども疑った方が良いと思う」と再度強く言われ、大学病院の精神科の主治医へどうしたら良いか相談をしました。

主治医からは、「今かかっている眼科医の所見をまとめて紹介状にしてもらい、自宅近くの通いやすい所(自宅から大学病院までは片道2時間ほどあります)にある心療内科を選んで通院してはどうか(大学病院の方では検査や面倒は見ないと、暗に言われている状態です)」と言われました。

この結果を眼科医へ伝えたところ、どこの病院でも紹介状を書くと仰ってくださったのですが、心療内科の診療所へ初診の問い合わせをして事情を伝えても、「こちらでは力不足です」、「大学病院へ通院しているなら、そちらで面倒を見てもらってください」、「総合病院か24時間体制で入院設備もある精神科へかかられる事をお勧めします」と言われるだけで、受診できる所が見つかりませんでした。

仕方ないので、精神科の入院設備のある個人病院へ問い合わせをしましたが、一カ所は「高齢者の治療に力を入れているから」と断られ、もう一カ所は「何故大学病院で診察を受けないのか?筋違いだ」と怒られ断られました。

精神科が有る総合病院へ問い合わせ、相談窓口の看護師の方に代ってもらい話をしても、やはり「大学病院が一番設備が整っているから」と言われて受診は断られました。

大学病院の主治医は大変多忙で、私の他の主となっている症状の管理で手一杯なので、細かな所までは手が回らないというのが本音だと思います。
私の自宅近くの心療内科で診察を受けて、そのままそこへ通院しても良いし、大学病院へ回す必要があると言うことなら紹介状を書いてもらうようにと、繰り返すだけです。

それぞれの病院が言っていることがすれ違っていて、どうしていいか分からず本当に困っています。
苦肉の策で友人の弟が薬剤師なので、愚痴を聞いてもらいつつ相談をしたところ、
「問い合わせた診療所や病院が言わないだけで、開業医なんて役に立たないと初めから大学病院を受診した厄介な患者だと思われている可能性もある(お客に実際そういう方が何名か居るとのことです)。大学病院すら面倒を見たがらない患者と思われているかもしれない。それと、飲み続けている向精神薬自体が目に何らかの作用をしてしまって、角膜や視神経へ影響を与えている可能性も有るから、手っ取り早くてお金がかからないのは、精神や体は辛いかもしれないが目が心配なら一度向精神薬を全て飲むのを止めるというのも手だと思う」と言われました。

あくまで一個人の意見なので、全て鵜呑みにした訳ではありませんが、”開業医なんて役に立たないと初めから大学病院を受診した患者だと思われている可能性もある”と言われたのには驚きました。
私は、開業医や総合病院をすっ飛ばして大学病院は受診出来ないと思っていました。

それと、大学病院の医師は常に多忙で、こういった相談事の連絡すらままならない状態なので、地元の精神科への転院を希望していたのですが(困っている症状があまり変わらないことと、見るからに忙しい医師にわざわざ診療してもらうのが申し訳なく思ったため)、「成人の発達障害を扱える病院は殆ど無いのが実情で、転院させられれば通うのが大変だと思うのでとっくにさせているが、他に受け入れ先が無いためこちらへ通ってもらうしかない」と言われて、通院し続けています。

このままだと、
*大学病院の精神科の主治医は、パニック発作かも?という点については、何もしてくれない
*近所の開業医と、個人病院の精神科には受診するなと言われている
*眼科医は紹介状はいくらでも書いてくれると言っているが、紹介する先は分からない(自分で受け入れ先を見つけてと言われています)
*服用中の薬で大変調子が良いという訳ではありませんが、飲み忘れると重い発作などが起こるので、断薬は怖くて決行できない
この状態で、八方塞がりです。

そこでふと思ったのですが、大学病院へかかっている事などは伏せてお薬手帳も見せず(忘れたと言い張る)薬も飲んでいないと言えば、心療内科の診療所へは眼科医から心配されているとだけ言ってかかれば診てもらえるのではないでしょうか?

問い合せた病院は大体どこも「大学病院に通院しているなら・・・」と言っていたような気がします。
主治医が好きに受診して良いと言っていますし、調剤薬局も自立支援医療制度を利用しているので同じ所へ行っていて、飲み合わせなども相談しやすい環境です。
心療内科の診療所から出た薬が、最悪今飲んでいる薬と飲み合わせが悪かった場合でも、薬剤師の方が気づいてくれる状況になると思うので、この方法で一度どこかを受診しようと思うのですが、この方法どう思われますか?

大学病院へ通院中という事を申告しなくても、例えば氏名と生年月日などで受診歴を即座にチェックされたりしてバレてしまったりするのでしょうか?
ドクターショッピングという言葉があるくらいなので、懸念しているようなチェック体制は無いだろうと思っているのですが、実際どうなのでしょう。

名乗ったりはしていないので、問い合わせで断られた診療所か病院へかかる事は出来ると思いますが、大学病院へ通院中ということは説明して「主治医からOKと言われているので、パニック発作ではないかという点を診てください」というのは、そこの医師を馬鹿にしているようで絶対に良くないと思うのです。

眼鏡を作った状態で悪くなることが無ければ、眼科医に強く受診を勧められてはいましたが、聞き流していたと思います。
それが、短期間で片目だけが悪くなっていて、ものすごく怖いです。
それを、眼科医に指摘されているので、尚のこと怖いです。

説明が細々と、長くて申し訳ありません。
■現状の治療歴は伏せて、眼科医からの勧めで受診したという事だけで近所の診療所等にかかかるのは、どうでしょうか?(治療中の件は伏せてもバレませんか?)というのが、質問の主旨になります。

ご回答お待ちしておりますので、何卒よろしお願いいたします。

A 回答 (2件)

めまいと視力の低下から考えるのは、神経内科になるかな。


MRI撮ってみると何かわかるかも知れません。
わたしは統合失調症と多発性硬化症を併発しています。
統合失調症は精神科単科病院、多発性硬化症は大学病院を受診しています。
多発性硬化症に似た視神経脊髄炎という病気もあります。
わたしもどちらの病気かを調べて多発性硬化症になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
統合失調症と多発性硬化症を患っていらっしゃるとのこと、お大事になさってください。

rusei様は、私が思い描くようなイメージそのものの、大学病院と単科病院のダブル受診の様な状態を続けていらっしゃるのですね。
ということは、やはりこういう状態でも問題は無いということになるので、私の問い合せた先の病院の環境等があまり自分に合っていなかったか、説明が悪くて誤解を受けたか・・・という所でしょうか?

多発性硬化症という病気は初めて知ったのですが、私は左耳の突発性難聴を過去に起こしていて、治らずに感音性難聴のまま難聴が残ってしまっています。
教授の論文でこの病気と突発性難聴の関係を指摘する物もネットに出ていたりして、もしかしたら当てはまるのかもしれないと思いました。

ただ、脳のMRI(小脳梗塞などがないかのチェックのため、主に脳全体の血管を中心にチェックをしていたようです)は2年前に撮って問題なしと、めまいを診て下さっている耳鼻科医から言われています。
多発性硬化症の検査のためにも脳のMRIを撮るようですが、通常のMRIとは異なるのでしょうか?
次回の受診時に、医師へ投げかけの質問はしてみようと思いました。

お礼日時:2017/01/31 00:33

何らかの理由で治る見込みが少ない、リスクが高い場合、紹介状の宛先が不明になる事が有ります。


提案ですが、大学、総合病院の行きたい科の先生の受診日、名前、得意分野等を書き出し別の市、県でビンゴがあるかどうかチェックをしてみてビンゴが有れば1度受診し行きたい所、勤めてる病院から紹介状をゲット出来れば自ずと道は開けるでしょう。
やる価値はあるかどうかはご自分でお決めになって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
検討してみたいと思います。

お礼日時:2017/01/31 00:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!