dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カウンセリング・心療内科・精神科の違いについて

はじめまして。上記について詳しい方、現職の方・または実際に受診されている方がいらっしゃればお伺いしたいです。

以前「性の悩み」カテゴリー内で「私の性に対する認識に問題がある」旨を質問させて頂きました。その際、複数の方から「過去のトラウマが原因の可能性がある為、カウンセリングや精神科等を受診した方が良いのではないか」と回答を頂きました。
調べた所、私の悩みはPTSDに該当する項目が多く、自身も専門家の力を借りたいと思い至ったのですが、上記の3つについて違いが把握しきれず、どれが現在の私に合っているのか分からない状態です。

もしよろしければ3つの違い、また同じようにPTSDのケアを受けられている方がいらっしゃいましたら、どのように使い分け、精神的なケアを受けられているか教えて頂けると幸いです。

また、過去の質問は以下になります。
参考にして頂けると幸いです。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13825966.html

どうかよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

No.2です。



信じるっていうのは時に勇気が要りますよね。

相手に事実を伝えるには、2つのことを信じる必要があるだろうと思います。
1つは、相手を信じること。
もう1つは、自分が受け入れられるだけの価値ある人物であると信じること。(自分の価値を信じること)

自分の気持ちを蔑ろにされてきたあなたは、自身の価値に対して不確定だ。
でも、あなたが思う以上にあなたには価値がある。
それを信じることが必要だと思う。そうでなければ相手の人間性を信じることはできても、相手と自分との関係性を信じきれないだろうと思うから。

それでも尚不安なら、もう1つのことを信じてみる。
それは、望むような結果にならなくても、自分がそれを受け入れられると信じること。

そんなに色々信じられるだろうか?
大抵はできない。
つまるところゼロリスクにはできない。だから、ゼロリスクを追求するといつまでも行動に移せない。
でも、ローリスクにはできる。彼こそがその相手だろうと思います。人生において、そういったパートナーに巡り会える機会はそう多くないだろうと思いますよ。

あなただってそのことはわかっている。けど、後もう1歩が踏み出せないでいるんですよね。だから誰かの言葉が欲しい。でも、それは責任からの逃げだ。
その1歩は、自分の覚悟で、自分の責任で踏み出すべき1歩だと思う。
誰かのためじゃない。自分が傷つくのが怖いんだ。怖がる自分を受け入れて、それでも自分のために、自分で踏み出す1歩が必要だと思う。
もう誰かのために自分を犠牲にしなくて良い。
もう、その思考から自分を開放しよう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
本音が暴かれてしまい、お恥ずかしい限りです。
(私の言い回しはそんなに分かりやすかったですかね…?)
ともあれ、彼には事情を全て伝えようと思います。
自分がやれる事は全てやって、それでもダメなら、またここに愚痴吐き女として戻って来てやろうと思います。

連続で回答させる事なってしまい、申し訳ありませんでした。自分を見つめるきっかけをくださり、ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/02 15:28

No.1さんの意見で概ね合っていると思います。


そのお礼欄であなたも触れているように、この問題は薬では解決しないでしょう。

質問内容に関してですが、「精神科」と「心療内科」の区別は実質的にはほとんどありません。あまり気にする必要はないですね。
まぁ、強いていうなら、精神科のほうが重度の患者さんが多い傾向はあるかもしれません。

質問内容でありませんが「医院」・「病院」・「クリニック」の表記の差は実際の差があります。
「病院」を名乗れるのは一定数のベッドがある医療機関です。それを下回るベッド数だと「病院」を名乗れません。これによって、医療機関の規模を区別できます。

「カウンセリング」や「カウンセラー」は法的な定義がない。よって、誰でも名乗れて、誰でも出来ます。
これについて話すと長くなってしまう。

とりあえず、PTSDに関する本と、「認知行動療法」に関する本を読んでみて下さい。うつ病に関する本を読んでおくのも、今後の予防になるかもしれません。

リンク先の質問に関しては、そこのNo.3さんの意見に概ね同意です。この質問をわざわざ見せる必要はないけれど、自分1人で抱え込むその思考傾向がどの程度良い結果をもたらしたのかは考慮すべき頃合いだと思います。
今、こうやって質問できている事自体が、既に一歩前進ということかもしれませんが。
せめて、今の彼にだけは事実を打ち明けてはどうか。そう思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
医療機関の規模についても教えていただきありがとうございます。
もしかして、過去の質問と皆様の回答、そのお礼まで全て目を通してくださったのでしょうか。
かなり核心を突いた内容な気がして驚いております。

心療内科は、精神科と治療法において大差無いのですね。であればこちらも、今の私が伺うべきではないのでしょう。
カウンセリングは、ある意味で博打となる可能性が高く、(意地悪な言葉を使用すると、適当な対話で時間とお金だけ取られる可能性がある。)解決できるかは対話に対する自身の解釈次第になる。
今回の問題の解決の為にカウンセリングを利用するのであれば、根気良くお金と時間をかける覚悟とそのカウンセリングが本当に解決に向かうか判断する力が必要、という認識で問題無いでしょうか。
いずれにしても、選択は慎重にした方がよいと感じました。
本の紹介についてもありがとうございます。上記の判断材料として自身の知識を身につける為にもこちらで探してみようと思います。

最後の文章についてですが、正直今も彼に全てを話すのが怖いと思ってしまいます。
私が被害者になってしまった以上、具体的に話すというのは、相手に「この人は被害者なんだ」と再認識させ、相応の配慮を強制させる事になると感じています。
彼は私みたいに性に対して拗らせていない、欲もあって、それは幸せなものだと感じている普通の男性です。彼には彼の性に対するプラスな気持ちがあるのに、「私の過去の体験」で覆い被せて、彼が彼らしくいられなくなってしまったら。この事を話して、彼までも性に対して、私に触れる事に対して「怖い」と感じてしまったら。私の問題が解決しないよりも、そうなってしまう事が1番怖いです。
だからといっていつまでも話さないまま、彼と向き合わないままなのもよい結果を生まないと承知しています。話す事がこの問題の解決に繋がると信じ、覚悟を決めるべきでしょうか。

お礼日時:2024/06/02 01:19

精神科に長年通院しているものです。



日本の精神科の多くは、初診20分~30分話を聞いて、お薬による治療をするところが多いです。再診は5分~10分で、お薬の調整という感じです。

そういったところで、精神科というのは、生活するのに支障があって、お薬を貰う所だと、私は認識しています。
貴女の場合、精神科が良いのか?私は正直何とも言えません。

また、カウンセリングは、精神科に併設されている病院もありますが、
1回1時間程度で8千円くらいしますし、カウンセリングの目的自体が、
「貴女が話して、気づきを自分で得ること」らしいです。
そのためには、何度も通わなくてはいけませんし、
カウンセラーさんはアドバイスするのではないらしいです。

もしも、精神科に行こうか?迷っているのなら、住んでいる自治体の保健所に電話をして、精神保健福祉士や保健師さんに相談するということもできます。その場合は、電話で問い合わせをしてみてください。


「性」が問題であれば、お住まいの自治体の市・県などの女性センターに
無料相談窓口があります。
そういったところで相談するのも良いかもしれません。

また、「性に詳しい相談できる窓口」として有名なのは、
ウィメンズ大阪があります。
http://wco.life.coocan.jp/

そういったところで、一度聞いてみても良いかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
であれば、精神科は「私の状態は薬で解決するものかどうか」を自身で判断できていない以上はむやみに伺うべきではないかもしれませんね。
今までこのような機関については利用した事が無く、知識もなくて困っておりました為、大変参考になります。
詳細に教えて下さりありがとうございます。

お礼日時:2024/06/01 08:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A