
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
みなさん、厳しいコメントですね。
私は某金融機関のプロパー社員です。ウチにも同様の規則がありますが、以前、大学の同級生で他の金融機関に勤めている
友人に聞いたことがありますが、そこでは、そもそも携帯・スマホを執務室に持ち込んではならないというルールすらないそうです。
で、みんな持ち込んでいて、勤務時間中でも、上司の目を盗みつつ自席で普通にメールチェックなどしているそうです。
これはおそらく、セキュリティ上の規則として携帯・スマホを執務室に持ち込むのを禁止しても、いくらでも抜け道が
あり(考えつき)、したがって、禁止する意味がないとその会社は判断しているからだと思います。
とは言え、貴社の規則で禁止されているのであれば、それに従わざるを得ないと思います。
その禁止規定は不合理とは思えませんし。
(緊急性が高いのであれば、個人的な用件であっても、自席の机上の固定電話を使えばいいので)
この回答へのお礼
お礼日時:2017/01/29 16:23
ありがとうございます。
業務規定には、携帯電話のことは記載がありません。
なので、社員さんは、当たり前のように、スマホを
携帯しています。であるにも関わらず、出向とはいえ
庶務行員にだけ、ロッカーに置けは、なんとなく違和感
ってところです。

No.5
- 回答日時:
これを上にパワハラだと訴えれば、あなたのほうが立場が悪くなると思います。
守っていないほうがおかしいのですから。
緊急の電話は職場にかけてもらえば良いのでは?
No.4
- 回答日時:
> セキュリティ上から定められております。
なのに
> それを厳守している行員さんは、皆無といっていいです。
これは単に規律が乱れているだけ。
> その規則を墨守せよとの上司の声があり、皆、それを厳守しています。
こちらが正常な職場運営
当然パワハラなどではなく「まともな職場、上司」です。
> 私は携帯で、出向先との連絡
出向先が金融機関なのでしょ、つまり「出向元」ですよね。
出向元にしても、出向先が金融機関であればそのような事情は承知しているはず。
また、携帯を使わなくても固定電話があるはず。
> 入院中の家族とのやり取りなど
ご家族の容体は?
これも固定電話で通話すれば済む事でしょ。なぜ携帯でなきゃダメなの?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
和田アキ子を5年以上ぶりにテレ...
-
12歳の娘と大声で親子喧嘩して...
-
児童相談所に保護された子の引...
-
支援学校か支援学級か
-
学校の勉強は役に立たない?そ...
-
これ貼られてたんですけどどう...
-
重度の知能障害を持つ息子を養...
-
小学校3年生の娘学校に関係ない...
-
支援学校
-
不登校と引きこもりと年代につ...
-
児童相談所の職員について 派遣...
-
つきまといについて 悩んでます...
-
学童保育で働いて7ヶ月...児童...
-
大学生になっても中学生の多い...
-
児童相談所に保護されたあとっ...
-
放課後児童クラブから保育業へ...
-
私(今年60歳)が通所しているA...
-
人体図鑑
-
こんにちは。 私は現在高校生で...
-
従業員
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出向から戻るときの挨拶文例
-
SMOJ(ソニー関連)って何...
-
職場への携帯スマホ持ち込み禁...
-
退社の挨拶メールについて
-
気付と様方の使い方
-
出向先から戻るときの挨拶状
-
出向者の昇給について
-
在籍出向について
-
出向って、出向先社の社内行事...
-
クレジットカードや住宅ローン...
-
出向者の退職金について
-
出向ってそんな悪いことでしょ...
-
出向中の業績成果で復職後、出...
-
出向ってどういうことですか?
-
出向中の人事制度の適用について
-
出向させられると給料は下がり...
-
出向社員の立場って…つらいです。
-
子会社に移動させる辞令の書き方
-
部下を駒扱いにし、他社の名誉...
-
55歳の無職でiDeCoはお得感が無...
おすすめ情報