
No.5
- 回答日時:
これは、「引きこもり」という言葉の問題かな。
中学卒業後で学校に行ってない人の中には、
就職した人、バイトはしてる人、復学準備中の人、
何もしてない人などイロイロな人がいます。
引きこもりというのは、何もしてない人のうち
部屋から出ることさえ困難な人のことですね。
学校に行かないなんて許されなかった時代には、
部屋に引きこもる人は今より少なかったでしょうが、
中卒や高校中退で働く人は今より多かったと思います。
問題は、部屋に引きこもるなんて許さない
かどうかなんじゃないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
「厳しく学校に行かされてた40代」の認識が間違っていると思います。
現在の40代は、1976~1985年生まれの世代で、ちょうど「ゆとり教育」が始まる頃です。「楽しくなければ勉強じゃない」などの逆説的なキャッチコピーが話題となった時代です。この頃から、不登校者の数が増え始めました。
No.3
- 回答日時:
団塊ジュニア世代でそもそも数が多いとか、
親がまだギリギリ生きてるからそのくらいの歳までは引きこもり出来てるとか、
就職氷河期世代で就職失敗してからって人が多いとか、
かな?
No.1
- 回答日時:
人間が生きて行くために必要な衣食住の確保を親が与えいますが
いずれ親は先に死んでいきます。そうなると生活保護やホームレ
ス生活をするのかな?将来を考えて突き放すのも親の愛情ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
公立の小中の先生にはなりたくない
中学校
-
子供の宿題について 4月から小2の息子がいます。 始業式から3日たち、授業も始まっているのに 宿題が
小学校
-
37歳で子供がいないって絶望ですよね 自分は37歳の時の子供なんですが、親なんて老人です 23歳の頃
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
ランドセルは要らないと思います。ランドセルは高いですし、重いですし、特に今の小学生は昔と比べて荷物が
小学校
-
5
年下との高校生活
高校受験
-
6
小学1年生の壁 皆様どう対象してますか?
小学校
-
7
親を説得して自分が決めた高校に行けるようにするには、タイトルのままです。 私は、とある公立の総合学科
高校受験
-
8
学歴コンプレックスに悩んでいます
大学院
-
9
高学歴の価値の高い優れた男子である私にだけチョコレートをくれなかっ事が事実でありますね?
大学受験
-
10
習い事に行きたくないと思う時があります。どうすれば良いでしょうか。
予備校・塾・家庭教師
-
11
小学4年で百点ばかりとる子供は(甥っ子)、
小学校
-
12
大学院で外部進学するのですが、何故か同じ学部の話したことない教授が私の進学先を知っていました。 教授
大学・短大
-
13
勉強は役に立つのか?
その他(学校・勉強)
-
14
受験についての質問です。 千葉工大を受けるのですが、 出願の情報を再度確認してたら意味がわからないの
大学受験
-
15
昔ほど「浪人生」という言葉を聞かなくなりました。 今は、どうしても入りたい大学に何年も受験する人は少
大学受験
-
16
落ちたこと理由に中学生を責めるのは責任転嫁ですね。義務教育出ないからと言って公立高校は1校または二次
高校受験
-
17
小学3年の習い事の費用について
予備校・塾・家庭教師
-
18
東大生はsnsをしないて本当ですかよろしくアドバイスお願いしますm(_ _)m
大学院
-
19
私がおかしいのかご意見ください。
その他(家族・家庭)
-
20
高校受験で作文があったのですが作文が時間なくて最後の方書けなくて3段落あったのですが2段落までは書き
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特別支援学校 辞めてばよかった...
-
高校生のオナニーしてる割合を...
-
うちの家族は、全員、休日に遊...
-
とても大事なものを無くしてし...
-
男の子がクラスの女子をおかず...
-
スポ少の親同士の付き合いについて
-
大人になって女子三人グループ...
-
クラスで仲良い女子の意味深発言
-
クラスの女子が怖い、、、、
-
友達がいなくなった。子育て世...
-
文系の大学を出た方、現在大学...
-
打ち上げに誘いたくない人がい...
-
人からの貰い物を人にあげるの...
-
LINEで仲間はずれ... クラスの...
-
原稿紙1枚以上の詩を書けと夏休...
-
陰キャは嫌われるのか
-
クラスで〇〇な人ランキングみ...
-
英進館で中学3年の夏までにSか...
-
数珠順列の問題で、 左右対称の...
-
真面目だけどユーモアがある人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
でも、次に引きこもりが多いい年代は50代みたいですが