重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高校生です
メインに400cc
サブに原付を持とうと考えているのですが、維持するのは厳しいでしょうか?
バイトの給料は月約6~7万

A 回答 (6件)

両方が買えるのであれば、維持費はさほど大きなものではないでしょう。


修理とかが重なって払えないとなれば、2台あるのですから時期を変えればよいだけですしね。

私も都内在住の際に大型バイクと原付(二種登録)の二台もちでしたね。
原付の維持費なんて、千円とか二千円の税金と量の入らない燃料だけでしょう。
燃費も抜群でしょう。
ただ、車検のあるバイクを考えるとなると、車検費用を貯蓄できるかが問題です。
また、タイヤも安くはありません。原付のタイヤなんて安いですし、多少滑っても何とかなるかもしれません。しかし中型バイクなどともなれば、事故につながりやすくなるため、先送りなんてあまりできないものです。私が以前所有していた大型バイクなんて、前後のタイヤを交換したら、あなたの月のバイト代の大部分が吹っ飛びます。

高校生であれば、250cc程度までにできませんか?
車検の負担がなくなるだけでも大きな話だと思いますよ。
社会人の給料であれば、年1回の10万円前後の車検ぐらい困らないかもしれませんが、高校生には置きすぎる負担だと思います。
今買って、車検が来るのが社会人になってからということであればありかもしれませんが、新卒社会人などの給料を知っていますか?一人暮らしなんてしようものなら、趣味などに使えるお金まで回らない人も多いものです。
    • good
    • 0

バイク2台を買う金は有ったとすれば何ら問題なし。

単に、維持、と書いてあるしね。

高校生だと一番も問題は高額の保険代だろうか。ガソリン代云々は金がない月は乗らなければ事足りる。乗れば乗る程消耗品は減り、交換に金が掛かるが、国産で程度の良い個体を探せば大した散財ではない。

維持出来なく成ったらその時考えたら良い。
    • good
    • 1

例えば通学で毎月1000km走るとする(往復50km位の距離を毎日乗るとそのくらい)。


400の燃費を20km/L、原付を40km/Lとすると、ガソリン代は半分で済む。
ガソリン1Lを120円とすると、年間36,000円の差が出る。オイル交換やタイヤ交換、チェーン交換などの部品代工賃考えるとその差は5万以上になるはず。
3年間で15万以上。

質問者様の使いみちがよくわからないので回答はできないが、維持するのが難しいか、実は2台持ちのほうが得か、あとはご自身で計算してみてください。
ちなみに原付の維持費なんてほとんど自賠責の費用だけです。
    • good
    • 1

維持は可能だけど原付きも持つ意味は感じられない。


駅に駐められないとか?

保険が安くなる年齢までは原2がオススメ
    • good
    • 0

https://matome.naver.jp/m/odai/2133963364222938901
質問者様の年齢なら任意保険はもう少し高いかな。
払えなくはないけど、ガソリン代も払えば遊ぶお金は無いでしょうね。
しかも事故や故障、違反、自分が働けなくなる。
など無い前提にしないのは考えが浅いかな。
    • good
    • 0

保険をどうするのか? <-原付は親の自動車保険の特約でも良いのかも知れないが



単純に維持だけなのか? <-購入費用は除外していいのか

そもそも今はどちらを持っているのか?

もっと言うと、二台持ちするだけの必要性があるのか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています