
こんばんは。19歳の社会人です。 給料は手取りで 13~14万程度です
実家暮らしをしています。
いま400ccの単車 原付 を所持しています。
バイクは小さいころからの夢でして絶対乗りたかったものです。 ですがやはり不便なところがいっぱいあります。
雨の日の通勤 友人と出かける時など、やはり車が必要な時が多いです
ですので、車を買おうと検討中です。
車の車種は マツダの「アテンザスポーツ 23S」です。
車体価格が中古で50万程度のものを購入しようかと思います。
現金一括は厳しいのでローンを組もうと思うのですが、まだバイクのローンが30万ほど残っています。
バイクローンは夏のボーナスで残金一括払いしようと考えています。
少しの間ダブルローンになるのできついのは承知の上です。
この給料で車とバイクを維持できるのでしょうか?
ちなみにバイクは任意保険に入っていません。
車は、雨の日の通勤と ドライブ 買い物などに出かける時に使うくらいです。
普段の通勤は原付です。
話がまとまっていないと思うのですが、どうかアドバイスなどいただけたらと思います。
宜しくお願いします。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
回答者の数名の方が述べられていますように、任意保険には加入して下さい。
4年半ほど前に、私の息子がお年寄り(当時79歳)に原付で接触しました。診断は半年の入院加療が必要と下されました。
結果10ヶ月の入院になりました。
任意保険は私の車に付帯して加入していましたので、お金の心配はないし交渉も保険会社でしてもらえます。
後日、保険会社より示談が成立したと連絡があり、総額500万円弱掛かったと記載がありました。
息子は2度と原付には乗らないと廃車にしました。
任意保険は何もなければ捨て金になりますが、何もなければそれが一番いいことです。
ポンと数億円でも出せる人には、必要ありません。お金がない人ほど加入しなければならないと思います。
質問者の方も加入する方向で検討していると述べておられますので、ぜひ加入して下さい。
No.9
- 回答日時:
私も19歳の手取り16万円の時代に鬼のようなローンを組んでました。
車(スカイラインGTR、バイクGPZ900R、両方の改造費=1000万円くらいかな)
好きな事に金を使うのは本人が我慢できるなら貧乏上等でいいと思います。
その後、返済はめちゃくちゃ大変で、ここに書けないような事もして
一生懸命返済しました。
好きな事をやるのは結構、しかし、保険だけは入っておかないと、何かあった時に人生が終わります。
あなたが他人を巻き込めば他人の人生も終わるし、あなたの家族や身内が恥をかきます。
絶対に事故を起こさない保証はありませんから。
ですので、保険に入るという前提でなら本人の自由です。
借金地獄も経験しましたが、本人が楽しければ乗り切れますから。
ただ、その手取りでローンを抱えるとなると、借金まみれになる事が
私の経験から予想されます。
とにかく保険だけは忘れずに。
それ以外は自己責任でOKかと。
No.8
- 回答日時:
任意保険は文字通り任意ですからね(^^)
1)高額な保険料は払わず万が一の歳は自腹で補償
2)高額な保険料を払うけど万が一の歳は保険で補償
俺も若い頃はバイクの任意保険の加入はしませんでし
た。車と違って人をはねることもないだろう、車と
ぶつかってもバイクの方が犠牲者だ!との思ったから
からです。
でも車とぶつかっても、バイクの方も過失が有れば
たとえ怪我が酷くても相手に補償はしないといけな
い、自転車や歩行者が飛び出してきて人をはねる!
ってあるんですよ。
だから今は任意保険未加入のバイクや車には絶対に
乗れません。
でもqurrn007さんは平気でバイクの乗っている。
まー、若さゆえの浅はかさっていうことなのでしょ
うね。
俺は、車買うよりバイクの任意保険のが先だと思い
ますけど(;^_^A
それと維持・・・けっこう大変ですよ。
バイクってタイヤの減りは早いし、タイヤ代も
高いし。車だって乗らなくてもオイル交換くらいは
しないといけないし。
その程度しか利用しないなら10万程度の軽自動車
でいいのになー。
でも若いって、やっぱり自分の気に入った車に
乗りたいんですよね-。
気持ち解りますよv(*'-^*)bぶいっ♪
なのでまずはやってみてダメなら手放してはどうで
すか?
でも事故は、まずはやってみてダメなら保険加入で
は遅いですからね-。
任意保険の加入は任意ですが相手への補償は任意
ではありませんから。
No.7
- 回答日時:
まず大人として行動するべき事。
まずは自立から。
親からの支援は受けず、実家暮らしだとしても多少の金銭は援助をする。
自分のワガママでお金が足りなくなったからと言って借りればいい…なんて甘い考えを持っていると、30・40才になっても独身が実家で年金暮らしの親のスネをかじって、のほほんと人生過ごしている恥ずかしい人もいますから自分に厳しい人になる。
なので、支払いがキツいからと言って任意保険に入っていないのは論外ですよね。
これから何十年と運転する事となった時に一度も事故を起こさないという保証はありません。
勿論被害者だったとしてもです。
相手が100%過失がない限り、こちらの財布からお金が飛んでいきます。何万何十万で済めばラッキーです。ハンドルを握る全員が任意保険に入っていないドライバーはカスと思っているはずですよ。理由はお金が無いから保険に入っていない訳で、そんな車にぶつけられたら泣き寝入りするしかないからです。
お若い方なので保険代が大きなウエイトを占めるはずなので、一度3台の見積もりを取って家計簿をつけてみましょう。
一度に3台乗る訳じゃないし原付もあるからガソリン代は以外と安く済みそうな感じですね。
一社会人としてここまで考えてみて、これで生活ができるんであればアテンザの購入に踏み切ればいいです。
個人的にはボーナスの金額次第かな?と思います。
毎月の給料は切り詰めても結構ギリギリでは?
私が同じ立場だったら、車検の無い250ccに乗り換えて3台所有するか、原付を処分して2台としますね。
出費を抑えたのは車検や故障、そして間違いなく車やバイクのパーツが欲しくなる為です。
少しでも財布に余力を残しておかないと辛いですから。
No.6
- 回答日時:
収入から考えればバイクだけで済ます、当然任意保険は入れる、もしくはバイクは手放し車だけにする、車の任意保険は結構高いですし維持費もかなりかかります、自動車税だけで44900円/年、任意保険が年5万円台さらに2.3リッターだからリッター10走るかどうか、それにメンテナンス費用と車検が2年で10万 +400のバイク+原付の維持費税金、車検保険など、そんなんで生活できるのでしょうか?
50万で車と言っても、登記や車庫証明整備代、リサイクル代等引かれるので40万以下の車になりますよ10年車となると大幅にメンテナンスが必要になる年数が経過していますから、年間のメンテナンス代は10万では済まない筈です。
いくら自宅とはいえ欲張りすぎです。

No.5
- 回答日時:
とりあえずバイクも任意保険にはいる。
それで残りを全額車に使えるなら大丈夫でしょう。当然ですが、車も任意保険には入りますよね?
前の方も回答していますが、やるべきことをやる、やってから次を考えるべきですよ。
そこはバイクだろうが車だろうが、責任が発生するものですよ。
No.4
- 回答日時:
「クルマを持つなら、単車を手放す」
最低限、これくらいのことが決断出来なければ何でも欲しがる「タダっ子」に過ぎないです。
>実家暮らしをしています。
いつまで実家暮らしを続けるつもりですか?
親の面倒を見る予定でしょうか。
自立して親を安心させるのが一番の親孝行ですが
未だ当分、親不孝が続くのでしょうか。
>雨の日の通勤 友人と出かける時など、やはり車が必要な時が多いです
どうしてもクルマが必要になった時はレンタカーがあるでしょう。
>この給料で車とバイクを維持できるのでしょうか?
税金、保険、整備費用で最低年間50万円は掛かりますから
あなたの収入では、破綻が目に見えています。
>ちなみにバイクは任意保険に入っていません。
被害者救済の意識が低い人が、
2輪よりグンと危険度が高いクルマには乗るべきでないと考えます。
クルマの任意保険、19才だと全年齢になるので保険料は年間25万を越えますよ。
No.3
- 回答日時:
実家にいるなら、問題ないですよ。
どうしてもキツいときは、一時借りれば済みます。
今のうちですよ。
好きなことできるの。
あんまり考えすぎないことです。
人間が小さくなっちゃいますから。
No.2
- 回答日時:
自動車3台とバイク2台と原付1台を持ってます。
バイクの任意保険が高いからと言う理由で入らないなら、バイクは止めることを強くお勧めします。
バイクの事故で、あなたが払う損害賠償をすべて払えるだけの資産があれば構いませんが、そうでなければ、任意保険には入るべきです。
会社などでも、通勤に使うバイク、自動車、原付などは、きちんとした会社であれば、任意保険への加入を義務付けています。
事故で賠償を抱えてまともに仕事が出来なくなる人が居るからです。
原付だって、人にぶつかれれば簡単に骨折位させられます。
足の骨折でいくらかかるかわかって居ますか?
相手が職場復帰するまでに、3~6か月です。
その間の休業損害、慰謝料、治療費出せますか?自賠責は120万しかありません。
骨折の手術は、健康保険適用金額で約80万円掛かります。
入院費は、何も管理する必要が無い人のレベルで1日1万円(6人の大部屋)です。
手術から1~2週間は1日2~3万程度かかります。
足の骨折での入院期間は短い人で2か月少し長くなれば6か月です。
また、その間の休業損害も考えられてみてください。
その賠償出来ますか?
「俺はそんな下手じゃない!」
「バイクだからそんな事故なんか起こさない。」
今までに一切自分のミスで事故は無かったけれど危なかったという事は無かったですか?
それはたまたまよかっただけでその時に事故につながっていた可能性と言うのは十分にあるんです。
その時に賠償出来ない状態で乗るべきではないと考えます。
保険のカテゴリなどには、たまにバイクや車で保険に入って居ませんでした。どうしたらいいですか?と言う書き込みもあります。
自分が払わなかったんだから、そんなの自分で考えれば?と思ってしまいますけどね。
最低限保険に入る費用を計算できない状態であれば、車に白バイクにしろ購入して乗るべきではないと思いますよ。
最低限保険とローンを計上したうえでの支払いが出来るかどうかを考えられてください。
任意保険なんて入ったら、車のローン払えないよ。
ならば、払えるようになるまで、車はあきらめた方が良いでしょう。
そのつもりで自動車でなく、バイクを選ばれたわけですよね?
その部分よく考えられてくださいね。
社会人と言うか、自動車(バイクや原付も含めて)を運転する以上、最低限度の責任だと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
車は便利だし、バイクは楽しいしで充実した環境になりますね!
2台分のガソリン代と年1回の税金はなんとかなると思いますが、
中古のアテンザだと乗り潰されてて乗ってるうちにあちこち調子が
悪くなって都度修理が必要になるでしょう。
車は軽にしておく方が無難ですよ!
バイクが400CCなら車検を忘れない様にしないといけませんね。
車検代がいくら掛かるか把握できてますか?ユーザー車検で安く済ませる
手もありますが、気持ち良く走り続けるためのメンテナンスで使う消耗品や
タイヤ交換の費用もバカになりません。さらに、カスタムにハマるとお金は
いくらあっても足らなくなります。
まあきついのは承知な上だと言う事なので、こずかいを節約しながら
頑張って下さいね。
あと、任意保険は入っておかないと何かあった時に後悔します。
今の内に入っておきましょう。
ちなみに月々のローン支払いは手取りの3割くらいにしておくのが普通ですよ。
ある程度は貯金しておかないと、車やバイクの大修理が必要になった時に、
首が回らなくなります。大変でした。
そうですね。やはり軽が無難ですけども、
自分の収入でやりくりできる範囲で乗ってみたい車に乗りたいって気持ちはあります。
任意保険も今検討中で今後入る予定です。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイクローン・バイク保険 電車嫌いでバイク乗っている人 維持費について 6 2022/07/13 12:54
- バイクローン・バイク保険 急いでいます! バイクに乗りたくて、エンジン良好、走行距離4万キロ、修復歴なしのバリオスが総額支払い 6 2022/05/14 20:13
- その他(悩み相談・人生相談) 借金と人生についてです。 人生のアドバイスをいただきたいです。 友達もいないので聞いていただければ幸 1 2023/06/14 18:13
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の残価設定ローンの金利手数料について教えてください 5 2023/03/15 22:36
- 中古車 車の購入についてご相談したいです。 車の購入について、買い換えるか乗り続けるかご相談です。 元々ミニ 2 2022/09/14 14:15
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 大至急!!!!!! 現在20代前半の者です。 総額90万の軽自動車(中古)を2.5%の金利のローンで 8 2022/11/10 00:30
- その他(バイク) 原付(エイプ)で2年仕事に通うって辛いですかね? 16歳で中卒で働きます。21kmあります。 普通自 8 2023/04/12 23:51
- その他(趣味・アウトドア・車) 完全に自分次第と言われればそれまででしょうけど 車を買うかバイクを買うか迷っています。 春から大学生 5 2023/08/06 21:23
- その他(車) 車買うか悩んでる 16 2022/07/04 10:38
- 国産車 自動車は現金で購入するのは悪手中の悪手なんですか?(´・ω・`) 16 2023/08/17 21:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
大学生です。250ccのバイクを買...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
近所の暴走族、不良連中に困っ...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
バイクが勝手に移動されていま...
-
隣の家のバイクがうるさいので...
-
原付スクーターでなぜ両足を開...
-
音の大きなバイクは、皆がその...
-
暴走車両に対する効果的な嫌がらせ
-
質問です、バイクの後ろに初め...
-
マンション駐輪場の放置バイク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
通勤14キロ、原付でいけますか?
-
二輪の教習…自信がなくなりまし...
おすすめ情報