dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原子力発電所は必要ですか?不必要ですか?教えてください。

A 回答 (18件中11~18件)

難しく考えなくても・・・



原発事故発生当時は、日本の技術力で、早々に放射能除去出来て、福島も直ぐに廃炉できる筈だから・・・

という理由があって、「安い」「安全」という主張が出来たのですが・・・

現実は、福島の一部は完全に使用不可のまま、日本の領土を喪失している状態。
尖閣より竹島より広い、しかも人が住んでいた経済区画が消失している状態です。

そんな訳で、イデオロギー対立ではなく、極端な自民党支持者がどうにかして正当化しようとしている状態です。

風評被害等も海外に及び、福島産を拒否する外国人も大勢います。


コレで安全安いと言い続ける人が、どういう人なのかが分かるでしょう・・・

日本より技術力が低いと思われている東南アジアでは、日本以上の技術力で地熱発電などを開発し、原発より遥かに安全でコストも安い、資源不要の「永久エネルギー」を手に入れ始めていると言うのに・・・

意地でも原発が良いと言う人は、何かの見返りがあるんでしょう。金とかね。
    • good
    • 2

必要か、といえば必要です。



経済的に安上がりですし、環境にも優しい
ということになっています。

そもそもですが、日本が原発に力を入れた
のは、オイルショックが発生したからです。

あれで、不安定な中東の石油に頼るのは
危険だから、ということで積極的に導入
したのです。

また、核技術の習得、という意味でも必要性が
あります。
日本に核はありませんが、いつでも核武装できるぞ
という技術力は、外交、防衛にプラスになります。

このように必要性は間違い無いのですが、問題は
危険性です。

原発の危険性など素人には判断できません。
いや、専門家だって怪しいことは、311で
露呈されました。

ワタシも、電気屋で原発について勉強しましたし
関連実験も経験しましたが、危険性などさっぱりです。

まして、原発の危険性は技術を通り越して
イデオロギー対立みたいになっています。
つまり右派が推進、左派が廃止、という具合です。

危険性がイデオロギーに左右される、というのは
オカシイのですが、これが現実です。

それで悩んでいたのですが、朝日とか毎日といった
新聞紙が原発廃止を訴えているので、
推進が正しいのかな、とマジで考えています。

過去の例をみれば、朝日と反対のことが正しかった
からです。
    • good
    • 0

福島での1件依頼、それまでほぼ無関心であった国民が


原発の恐ろしさに気づかされ、無能な政治家までも国民の人気取りの為に原発反対を叫ぶようになった。それまでは温室効果ガス(二酸化炭素)の排出制限の目標を何%にする?とかが話題であったのに、今では誰もその話題に触れない。

確かに、原発の危険性・廃棄物の処理方法が確定していないのは問題だが、
火力に依存を戻すと、二酸化炭素の排出制限はおろか排出量は増加。コストの問題
何より、現存火力発電所の老朽化問題強いては耐用年数の問題も出てくる。
再エネでは、コスト及び発電能力自体未だに、問題解決できていない。

ならば、我々が電気を使わない時代に逆戻り出来るのか?
原発・火力を辞め、水力・再エネだけで賄えるだけの電力だけで、生活できるのであろうか。
そうなれば、恐らく一部の権力者が独占をして、それらの間で紛争が起きるでしょう。

今現在の生活水準を落とさずに原発廃止は、おろか。原発・火力の反対は出来ないのでは
ないでしょうか・・・?

無能な政治家。自分の懐を肥やし事なかれ主義の国家公務員でけに任せておける問題では
もはや無くなっている。
    • good
    • 0

現在、稼働している発電所にトラブルが起きたら、影響が出てしまうでしょう。


また、再生可能エネ発電も、需用分を補えるまでにはなっていません。

なので、原発総稼働発電能力に見合う再生エネ発電が確保されるまで
原発は必要でしょうね・・・。
    • good
    • 0

難しい問題です。


個人的には存続して欲しいです。
電力使用料が安いです。
再生エネルギーとして風力発電も考えられますが、一機当たりの電力量が少ない様に思いますし、やはりメンテナンスも必要です。
    • good
    • 0

これに代わるほどの発電量が、賄える規模の発電システムが開発されるまでは必要でしょう。


日本は国土が狭いので、風力・太陽光発電は今の技術では難しいです。
また、水力でも「ダム反対」という御仁が多数いますので、新たなダム建設は難しいでしょう。
火力でも、天然ガスでの火力は通常と同じく「二酸化炭素」を結構な量を出しています。
結局は、堂々巡りでしかありません。
    • good
    • 0

本来、発電能力が高いので、低コストで高パフォーマンスで良いのですが。

とらを家で買う感じです。危険と効率を並べているので、必要なら、西之島や北方領土へ移せば、問題は縮小します。
しかし、現在の場所で稼働することには、リスクの方が大きすぎるので、反対ですね。
人口が減っている今、あえて、リスクの高い原発を、稼働させる意味は低いと思います。
単に電力大手に利益の還元以外ないので、反対する人が出てくるのですね。
太陽光発電や風力発電の開発が進んだことも、大きな要因ですが・・・これも、先の民主党政権の置き土産ですね。
    • good
    • 0

必要です。


しかし、地震国で原発を地上に固定するってのは余りに危険すぎます。
海上浮揚型原子力発電所が完成するまでは、新規の増設は見送るのが賢明と思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!