dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マクドナルドについて。

自宅から近くのマクドナルドをたまに利用しています。
そこの店舗が本当に適当で、これまで持ち帰りで数十回と利用しているのですが、5割もしくはそれ以上くらいの割合でパックミスが起きています。帰宅後、中を見たら物が商品が一つなかった、などという事が多々あります。

もうパックミスが起きなければ今日はラッキーだなくらい頻繁にパックミスが起きています。

以前に何回も何回もパックミスが起きているので、持って来てもらった際に口頭で「これまで何回も利用させてもらっているが、パックミスが起きすぎではないか!」と注意しました。

しかしその後も利用しましたが、たまにパックミスが起きる始末。今日も利用したのですが、パックミスがありました。

私自身アルバイトの時にですが、飲食店で働いており、パックミスを起こしてしまった際は以降の再発防止のため、提供前に注意深く確認し、提供してパックミスを事前に防止するように努めていました。もちろんメンバー内でも情報共有していました。
なので、このような事が頻繁に起きることは正直ありえないと思っています。

さすがにパックミスが起きすぎなので、本部に連絡しようかと思っているのですが、みなさんどう思いますか?またマクドナルドの場合本部に連絡したところで意味があると思いますか?

A 回答 (7件)

それほど感じるならば、


パッキング過程を監視し、
受け取り時には、レシートの内容とパッキング中身を、
店員と共に再確認すべきです。
それをすれば店員側の教育にもなるので(客と共に再確認の重要性)、
感謝こそされ、迷惑視は無い筈です。
後から言っても証拠は無く、クレーマー扱いされるだけです。
自己被害防止には、自己防衛が最も有効です。
    • good
    • 1

そこまで頻繁に起こるのなら、店員の前で商品があるかチェックをすることなのかなぁ。

面倒でしょう?また取りに行く事や、気分悪くなるのが。
私の近隣のファーストフードでは、提供ミスはめったに無いですが、態度が悪くて本部にメールしました。商品を客に渡した後に、手をパンパンと払うとか、こちらに渡す商品を見てウェっと言う顔をしたり。マックはよほど、変な商品を提供しているのだろうかと思いましたが、これも一部の従業員の質が悪すぎました。以降は、店の雰囲気が変わりました。
サービス業を経験されているなら、従業員の気持ちが分かるでしょうから、その辺りはやんわりと、しかし適度に注意されては?
次に行ったときに、変な客だとして顔を覚えられていたら嫌だもんね。
    • good
    • 0

マックならそんなの当たり前でしょう


ドライブスルーでも全然違う商品入ってることなんて珍しくない(笑)
それを店に言うか言わないかですが
私は行かなくなりました。
    • good
    • 0

アメリカだと近年では、


「また間違われた」と女性客が護身用の銃を店内で発砲しています。
日本だと散弾銃か猟銃持参で、
店内で発砲するしかないと思います。
    • good
    • 0

以前注文したのと違うやつ(注文したのより安い)が入ってて、「違うんですけど」、って電話したら、「それはそのまま食べて次来たとき正しいのをまた渡す」と言われたので、「そのとき私がそのことを店頭で言って店員さんってわかるんですか?」と聞いたら「わかります」と言われ、どうしても信用出来なかったのでその時のレシートに電話した時間と電話に出た人の名前を書いて1カ月後行ったら案の定店員さんに「は?」って顔された。

説明してレシート見せたら、「じゃあ、はい」って感じで渡されました。マックってどこもそんなんなんですねー。
    • good
    • 1

その場で確かめる。

そこまで頻度が高いのは通常あり得ない。その店舗で面接をしている人間の技量を疑わないといけない範疇である。

その場で確認。その場で注意。それが現場の人間には一番こたえる。
    • good
    • 2

あまり、効果はないのでは?


社員ですら、プロ意識を持って仕事をしていらっしゃる方がほとんどいらっしゃいませんから。
アルバイトの方に於いてはなおのことです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!