dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもアドバイスいただきありがとうございます。
ラズベリーパイ3を購入したのですが、WIFIが繋がらなくて困っております。
・ ラズベリーパイ3の初期設定済み(日本語設定など)
・ 有線接続は問題なく接続できた。
・ アクセスポイントは見えている。
・ 同一アクセスポイント、同一パスワードで所有している3台のPCは接続できている。
・ ルーターとの距離は1メートル程度

現在、このような状況ですがWIFIに繋がらない原因は何が考えられるでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

追加


DNSとゲートウェイの設定方法もご覧ください。
メニューバーのWi-Fiアイコンを右クリック「Wi-Fi Networks (dhcpcdui) Settings」をクリック、「Network Preferences」「Configure」「interface」「wlan0」を選択し、IP Address、Router、DNS Servers、DNS Searchの4つの項目のうち、RouterとDNS Serversに自分の環境のIPアドレスを入力。
http://www.raspberrypirulo.net/entry/2016/08/21/ …
    • good
    • 0

「Wifi networks 」をクリックし「Wifi network selection」に出てこない場合、ルーター側で出るようにします。


「ANY接続」を許可したらSSIDがRaspsberry Pi 3上に表示されるようになり、パスワード入力だけで繋げる。
5.0GHz(802.11ac/n/a)は、ANY接続を許可してもRaspbian側には表示されない。
無線LANルーターからIPが取得できたら「/etc/dhcpcd.conf」を編集して固定IPとゲートウェイの設定をして固定IPに。
https://colo-ri.jp/develop/2016/04/raspberry-pi- …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!