
Autocad2015を使用しています。
作業して数分~10分くらいすると、だんだん、オブジェクトの選択や、画面移動が、遅くなってきます。
メモリ8Gありますし、CPUも、それほど負荷がかかっているわけでもないようです。
グラフィックボードの性能が悪いのかな、と思いましたが、一旦保存して再度ファイルを開くと、サクサク動作します。
数分ごとにファイルを閉じて、作業すれば、思った通りに動作しますが、いちいちファイルを閉じるのも面倒くさいです。
何が原因なのかわかれば、対処法もわかるかも知れませんが、原因もわかりません。
何かご存知の方、教えてください。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1 です。
メモリではないようですね。AutoCad15 の動作条件は下記です。それ程高いものではないようです。
https://knowledge.autodesk.com/ja/support/autoca …
トラブルシューティングで "遅くなる" で検索してみました。
https://knowledge.autodesk.com/ja/search?search= …
AutoCAD のパフォーマンスが遅くなる
https://knowledge.autodesk.com/ja/support/autoca …
Windows 環境で AutoCAD のパフォーマンスを最適化する
https://knowledge.autodesk.com/ja/support/autoca …
AUTOCADLT2015キャッシュ → メモリに余裕がある場合は関係ありません。
https://knowledge.autodesk.com/ja/support/autoca …
これ以上は、AutoCad の内部の問題かも知れません。
No.2
- 回答日時:
下記が動作環境です
https://knowledge.autodesk.com/ja/support/autoca …
使われているパソコンの仕様は メモリが8GBしか記載されていませんが 他のパーツは何を使っていますか?
またメーカー製?デスクトップとノートでも違いが出ると思います
CADデータはどの程度ですかね?
3Dならメモリも不足気味になると思いますね
例えば Windows7として OSで2GBくらい常時使っています オンボードのグラフィックなら1GBから2GBくらい使います
残りでCADだけで使うとギリギリかも?また他のソフトを併用していたら不足しているかもしれませんね
パソコンの詳細が不明だから 憶測でメモリの使われ方を判断してみました
デスクトップ型です。普通にそんなに細かくもない2Dで使ってるだけです。
WIN10です。
CPUの利用率も大体4割くらいです。
メモリも食ってないし、CPUもそんなに忙しそうでもない。
Autocadの方で、なにか設定できるものがあるのかな、と思ったんですが・・・。
No.1
- 回答日時:
CPU の使用率がそれほど高くないようですが、メモリの消費量はどうでしょう。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/re …
オブジェクトが多くなってくると、メモリを確保してかなり消費するのではないでしょうか。保存して改めて開くと治るのは、それがリセットされるせいだと思います。CAD を使う場合、メモリは詰めるだけ積んでおいた方が良いことが多いです。メモリの消費量を確認してみて下さい。
ご回答ありがとうございます。
メモリの状況を見ながら操作しても、平均的に40%の使用割合のまんま、あんまり変化がないんですよね。
メモリだけで解決したら、一番カンタンなんですがね。
一度、詰めるだけ積んで、それでも解決しなかったら、次を考えるというのも、ありですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- WordPress(ワードプレス) Wordpress 複数プラグインの不具合? 1 2022/10/09 21:52
- Visual Basic(VBA) Vba UserFormを前面に出す方法を教えてください 1 2023/08/17 11:08
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロコードについて教えてください。 1 2022/03/27 13:25
- ニコニコ動画 【Premiere Pro】をお使いの方 カット作業を他動画に反映することはできますか? 1 2022/05/18 16:27
- デスクトップパソコン スマホからメール添付でパソコンへ送った画像が開かない 4 2023/06/06 17:19
- 画像編集・動画編集・音楽編集 inkscapeで作成した図の保存の仕方とその保存したファイルの編集の仕方 1 2022/09/22 09:33
- ノートパソコン PCが異常に遅い 12 2023/04/05 14:01
- アプリ Edgeを操作するアプリについて 4 2023/05/11 22:48
- Windows 10 USBにwindows10をいれて起動する方法 5 2022/04/14 14:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
【Blender】CPU使用率について
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
エクセル 強化するならcpuかメ...
-
PCのRAM動作電圧は1.5Vと1.35V...
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
DELLのLATITUDE E5530を最大限...
-
Windows10 64bitパソコンのメモ...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
gtx980で自作するので、適当に...
-
PC3-12800とPC3-10600を混ぜて使う
-
2011年のパソコンをパワーアップ!
-
ASROCK Z370 PRO4 メモリ選び
-
デスクトップPCの増設メモリに...
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
増設が大変でし
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
SSD換装とメモリを4GBから8GB...
-
PCケースの取り替えをしました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
Xtra-PCについて
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
ASUS RAMCache IIIについて5GB...
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
メモリーを4GBから8GBに変えた方。
-
メモリ追加時に発生するブルー...
-
パソコン CPU使用率
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
エクセル 強化するならcpuかメ...
-
キャッシュ済み領域はメモリ不...
-
新しいパーツを買うために(ssd...
-
DDR4-2400のメモリとDDR4-3200...
-
ノートパソコンでクロック数の...
おすすめ情報