dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

便秘の治療のために病院に行ったのですが、便秘のことはほとんど話さず、(持病の皮膚病があるんですがそれはちゃんと皮膚科で治療してるっていってるのにかかわらず)ここでは傷跡を治す薬出してるからこれ使いなとか、いろいろ進められ困ってます。あたしは便秘だけ治してもらいたいと告げました。それでその病院は診察科目が多いんです。一人の医者しかいないのに・・・。信頼無くしたのですが、そこの医者は腕がいいと評判なんですが一人でたくさんの診察科目をしてるのはヤブ医者じゃないですか?

A 回答 (2件)

個人病院では、内科・胃腸科とか、内科・小児科などと標榜科を兼ねているところが多いです。

しかし、現実には標榜科すべてにわたって十分な研修を積んでいる場合は少なく、最初にあげた標榜科が得意な分野であり、それ以下に掲げている科はある程度研修した、という場合がほとんどです。したがって、内科・小児科という場合は、内科を主として研修し、小児科もあるていど研修しましたというふうに解釈するのかいいと思います。また、内科・循環器科という場合は、循環器内科を主として研修し、内科全般は少し研修したという意味で、狭い範囲の研修が主体だったというように解釈できるでしょう」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。そこの病院はアレルギー科、肛門科、整形外科、外科、美容皮膚科、人間ドック、精密検査、ストレス外来、アレルギー外来、ダイエット外来、整体・・・他多数でした。

お礼日時:2004/08/16 12:31

こんにちは。



以前参考URLの質問をして納得の回答を得られたので紹介させて致します。#5の方のリンクもわかりやすいです。

いくら評判が良くても、患者のいう事を無視して尊重もしない時点でヤブ確定だと思います。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=909843
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。最初は評判が良ければいいのかなと諦めてましたが、他の病院にセカンドオピニオンでしたっけ?それで診察してもらおうと思います。

お礼日時:2004/08/16 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!