重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仕事で疲れたアピールする人の心理は。
私は小さな仕事場の事務で自分以外は営業マン、全員で10人足らずです。
営業はいつも8時半〜9時頃まで残っているそうですが、特にすることもないのに遅くまで居れば頑張っているというような雰囲気がある為、なかなか帰れずダラダラと残っているとのことです。
本人達はいつも疲れたアピールや愚痴ばかりです。
しかし正直ただの時間の無駄ですし、そんな話を聞いても馬鹿らしいとしか思えません。
私は前の仕事で平均的に11時前後に帰宅、ひどい時は夜中の1時までミーティングという仕事も経験している為尚更です。
今だからこそ定時なのですが、お前はいつも早く帰れて良いな、早く帰れることの嬉しさが分からないだろうなど嫌味を言われかなり腹立たしくなります。
辞めることは考えていませんが、毎日これがストレスです。
30〜40過ぎたいい大人が疲れた疲れた、とアピールしてどうして欲しいのでしょう?
何を言ってやれば気が済むのでしょう?

A 回答 (4件)

営業の人の愚痴を聞いているのですよね。


成績の悪い人ほど愚痴を言うものです。
成績のいい人は、愚痴を言わないと思います。
成績が悪いから、疲れるのです。
成績が良ければ疲れないよって、言いたいですよね。
    • good
    • 1

仰る通り、「馬鹿らしい」であって。


あまつさえ、その馬鹿らしい行為で「疲れたアピール」など、馬鹿そのものです。

従い対処は、基本2通りかと。

① 相手を「バカ」か「ガキ」と思い、ホメちぎって気分良く働かせるか?

② 逆に、そのまま「バカ」か「ガキ」として扱って。
  無意味で生産性のない「付き合い残業」の無益さ,愚かさを論破し、徹底的に理解させるか?

どっち付かずだと・・質問者さんのストレスの原因です。
    • good
    • 1

構ってアピールです。


「そうなんですねー、お疲れ様です!」と構ってあげると満足しますよ。
    • good
    • 1

前の仕事の事を大袈裟にアピールして、以前大変な経験をしていましたので、貴方方の苦労は (へ)でも有りません!!!!って言ってみる?!


言えないカァ〜?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!