dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワーキングマザーの皆様に質問です。
小学生の子どもが1人、フルタイムで働き、たまに残業や持ち帰り仕事もあります。通勤は往復2時間半です。
夫も私もそれなりの収入がありますが、家のローンや子どものためにお金は少しでも稼ぎたいと考え、辛い仕事をなんとか頑張っています。
帰宅してすぐ夜ご飯をつくり、家族に提供する頃には心身共に疲れ果て、無口で不機嫌になってしまいます。
家族のために働いているのに、その家族の前で疲れた、辛いしか言えなくなっている自分に嫌気がさします。
子どもとの僅かな時間を楽しみたい。もっとコミュニケーションをとりたいと思うのに、それができない。
どうやったらあと数時間、せめて子どもの前だけでも明るく上機嫌な母で居られるでしょうか。
家事はルンバや食洗機、乾燥機付き洗濯機などを揃えて可能な限り省力化していますのでそこまで負荷かかっていません。
とにかく仕事で心がクタクタなのです。。

A 回答 (1件)

30代後半、現在カウンセリングへ通っています。



私の母もフルタイムで定年まで働き続けました。残業や家でも仕事をしていました。
お子さんは何歳でしょうか?
私の母は子供とコミュニケーションを取らない人でした。
それだけが原因ではないですが、
私はずっと不安な子どもでした。
色々抱えたものが、反抗期に爆発しました。
そのあとも母とはこじれました。

ずっと笑顔じゃなくてもいい。
仕事で疲れてるのもわかってる。
せめて5分だけ、子供の顔を見て、子供の話を聞いてみるのはどうですか?

栄養あるごはんも大事だけど、
それよりもお母さんの笑顔とか話を聞いてくれるだけで
子どもは安心すると思います。

40手前になっても
色々不安障害と戦っている私のように
ならないように。。。

せめて小さい間だけでも頑張ってほしいです。5分だけでも。
しんどい時は、しんどい理由を子供に話す。
今日仕事でこんなことがあって、疲れたんだ。笑顔になれなくてごめんね、でもあなたのことは愛してるよ^_^

それだけで理解できます。

なにも言わなかったら子供もなんで??てずっと不安になるのです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!