dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆の問題は、誰の問題でも無い。

という感じの事は、有りますか?

質問者からの補足コメント

  • 世界共通や社会問題等の、対象数が多い程に問題解決が難しいと言う事です。

    毎年言う事に、成るのは解決されていないからですからね。

      補足日時:2017/02/19 10:04

A 回答 (6件)

オロナイン軟膏は、何にでも効くが


何にも効かない。


皆の問題だという認識だと、誰も真剣に
考えない、ということはありますね。

責任が分散してしまうのです。

これは人類全体の問題だ、なんてのよりも、
これは君の問題だ、のほうが切実です。

人間として、というよりも男として
の方が説得力があります。

対象が広がれば広がるほど、希薄化します。
    • good
    • 1

Re:回答No.3



国益の問題と言うより、地球温暖化はすべての人にふりかかる問題です。ですが、地球温暖化を防止するために私たち一人一人が取り組まなければならないという自覚が足りません。他人がやるべき問題、誰の問題でもない(特定の人の問題ではない)と思っているんでしょうね。みんなが少しずつ関わり「世界共通や社会全体の問題」だと他人事になってしまい、「問題解決が難しい」ことになります。
    • good
    • 0

核廃棄物どーすんの。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

仮置場が、一杯に成りますね。

地下水が、無い地層に埋めるのが安全とされていますね。

回答ありがとう御座います。

お礼日時:2017/02/19 10:08

たとえば地球温暖化。

人類すべての問題であるのに、自分の問題だと自覚している人は少ないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

国益重視されていますね。

回答ありがとう御座います。

お礼日時:2017/02/19 10:09

「皆の問題は、誰の問題でも無い」


⇒何か特別に云いたいことがあるのでしょうね。
そのように考えた理由を書いていただくといいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

問題多すぎで、手が付けられなく成って来てますね。

残念な事です。

回答ありがとう御座います。

お礼日時:2017/02/19 10:12

皆の問題は皆の問題だと思います。

道路交通法に不備があって、あなたの家族が重傷になったとき、この不備の問題は、国民全体の問題だと、あなたも感ずるでしょう、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

法の、管理者に改善して貰わないとね。

回答ありがとう御座います。

お礼日時:2017/02/19 10:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!