dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

起動直後に小ウィンドーが現れます。
どう対応したら良いでしょうか?

小ウィンドーを添付します。

「LenovoG50。windows10。」の質問画像

A 回答 (4件)

・そのファイル名称(LSB.exe)からすると


 Lenovo Service Bridge: 自動的にシステムタイプとシリアル番号を検出するソフト
 と思われます。
 【Lenovo サポートサイト】
 https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht104 …


 その警告の中段ににある「このファイルを開く前に常に確認する(W)」のレ点
 を外しても、また現れますか?・・・UACの設定次第ですが。。。
 
 警告を出す、WindowsのUAC(ユーザーアカウントコントロール)は
 かなりウザイです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
削除しました。

お礼日時:2017/03/01 16:44

Lenovo が仕込んだ(広義の)ウィルスです。


削除する事をお勧めします。

G20 には、他にもウィルスが仕込まれています。
http://iphone-mania.jp/news-63110/
この記事以外にも色々出てきます。

Lenovo は、あなたがPCを使った行動を全て把握しようと努めています。
可能なら、Lenovo を売り払って別メーカーのPCに乗り換えることをお勧めします。
    • good
    • 0

チェックを外して実行すると、次回からの起動時に警告が出なくなることもあります。



レノボで、特に元々Windows8とか8.1だったものに付属していた管理機能のアプリが10にアップグレードした後で警告を出すように変わることがあります。これを完全に安全だと確認するには、発行元がレノボの正規のものであれば、とりあえずは信用できると判断するのが限界みたいです。

私も複数のレノボのノートを利用しているのですが、この手のレノボの管理アプリはアンインストールしてもほとんど問題なく起動できるし、むしろ、定期的に確認されてアプリの更新などをしないでも済むようになるので、購入して一年などの保証期間が過ぎた段階で削除しています。

プログラムと機能からレノボの専用アプリを削除すると、その後に動かなくなるアプリも出てくることがある、自己診断機能のアプリなども動作しなくなることもあるので、別のアプリを利用してパソコンが正常に動作しているのか確認しないのならば、アプリを継続して利用しても悪くないとは思います。

警告が出てきて、知らない発行元の場合には、実行しないのもセキュリティー上は安全確認できて大事だと思いますし、それで、動かなくなるアプリなどは警告が出ても実行しないと困る、このアプリは安全だとセキュリティープログラムに例外として登録する必要があることがあります。

例外登録は使っているセキュリティーアプリにより設定除外方法が違うので、どのアプリが警告を出しているのか、そのチェックからしないと、解決できないこともあるものです。

あなたのパソコンの登録番号を起動時にネット経由でレノボに送信し、保証期間内かチェックしている、追加で有料の保証延長サービスを呼びかけるアプリのこともあるし、これをスパイアプリとして検出することも多いですから、もう少し詳しくチェックすると問題を出しているアプリが確認できると思います。
    • good
    • 1

アンインストールすることを勧めます。



「プログラムと機能」などから「LSB.exe」(Lenovo Service Bridge)を普通に削除(アンインストール)できます。
シリアルナンバーやらなんやら個人情報をレノボに送信するプログラムのようですね。
Windowsの動作に対して特に必要のないプログラムですから、実行を「キャンセル」しても「実行」しても問題はありません。

ただし一部のセキュリティソフトではマルウェア認証されているようです。
また、いろいろとやらかしているメーカーですのでアンインストールするのが得策だろうと思うんです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!