
客観的に見ていただいて色々な方のご意見をお聞きしたいです。
営業事務(正社員)
女性・今年29歳・未婚
年収252万円
(基本給21万円、昇給賞与なし・退職金なし)
日・祝休み(土曜日月2回休み)
「昇給賞与なし、退職金なし、土曜日出勤あり」
上記の部分は求人内容を見た時から不安に思っていたのですが、
転職回数が多く、学歴もないため、
内定をいただける会社が少なかったので選ぶ余裕はありませんでした。
3年半勤めて、やはり上記の部分が不安です。
転職も考えてはみていますが、
転職回数(販売2社(1年、1年))と学歴(ファッション専門学校(4年制))、
年齢から、書類選考の段階で落とされてしまっています。
理想は、事務職の正社員で
昇給賞与あり、退職金あり、完全週休2日制(土日祝休み)ですが、
そういった求人はやはり人気なので、
転職は難しいと現実を受け止めなければいけないと思っています。
ExcelとWordの3級の資格はあるのですが、
これという決め手の資格もないので、気休めに簿記の勉強をしています。
ここ1、2年でやっと年間100万円貯金ができるようになりました。
30歳のうちには500万円の貯金を目指しています。
ご縁があれば結婚もしたいですし、子供も2人ほしいと思っています。
60歳までに3,000万円の貯金を目指して頑張ろうと思うのですが、
女性で60歳の時点で3,000万円の貯金は難しいですか?
母は専業主婦で、友人や知人でも
正社員でずっと働き続けている女性が周りにいないため、
私の考え方が客観的にどうなのか聞いてみたいと思いました。
最近になってインターネットで
リタイヤ後には1人あたり3,000万円の貯金が必要と
書かれているのを見て不安になっています。
この年になってやっとお金の大切さが分かるようになって
将来を漠然としか考えていなかった自分が恥ずかしい限りです。。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
誰もが条件のよい会社へ行きたいですし、もし、仮りに条件が良くても応募が多い事もあり、中々思うように行かないものです。
今、お勤め先が今の条件って分かって応募して妥協して入社されたのですからそのまま続けられたらと思います。条件が良くても人間関係で嫌になる事なんてザラにあります。男女雇用均等なんて法律もありますが、倉庫や建築の事務は女性たし、現場は男なんですよ。いくらあなたが仮に倉庫をしたいと言っても会社が雇わないです。
昇給、賞与、退職金なしなんてざらにあります。それでも応募者います。今、無職の方は必死で探していますよ。その中に入れると惨めですよ。日曜日夜から憂鬱になりますよ。月曜朝から出社出来る事は幸せな寿です。
No.5
- 回答日時:
3000万の貯蓄が可能かどうか、というご不安への回答ではなく恐縮ですが、単に事務職希望ということですと、すでに複数の方からもお答えがあった通り、この先ずっと安心とは言えないと思います。
簿記を学ばれるのでしたら、資格を取るだけではなく、実際に経理業務の経験を積まれるとか、パソコン操作スキルであれば、WordやExcelのような、こう言ってはなんですが割と誰でも使えるようなものではなく、CADオペレーターの勉強をなさるとか、社会には必要とされているけれども周りにあまり人数がいないような、武器をお持ちになった方がよろしいのではないでしょうか。
特別な技能をお持ちになれば、将来、ご結婚やご出産などでキャリアを中断した場合でも再就職に有利に働くと思います。
No.4
- 回答日時:
私は女の幸せは結婚で決まると思います。
全ての面でどれだけ良い人と結婚するかだと思います。
3000万の貯金が出来るか出来ないかも結婚する相手によると思います。
お付き合いをしている方はいるのですが、まだ将来はどうなるか分からないです。
彼の年収は400万円なのですが、私の年収が250万円しかないので本当に申し訳なく思っています。
No.3
- 回答日時:
自分の人生設計なので、他人がとやかく言ってナンだけれどね~。
でも悩みどころだよね。
質問者の場合。
『結婚して退職し子ども2人を育てる専業主婦』が前提であれば、今の会社でも十分だと思う。
できれば、結婚後の副業のために休日を使ってセミナーや自己啓発もいいと思う。
育児に手がかからなくなって、さて働こうって思っても、事務職アガリで40代だと再就職は難しいからね。
何か自分で副業をできるようにしておいたほうがいいかもね。
しかし、結婚を前提としないなら、今の仕事で一生の生計を立てるのは難しいと思う。
税込年収252万円で年間100万くらいの貯金ができるのはすごいこと。
いまは実家暮らし? 一人暮らしならかなり節約しているということかな。
でも、年々、保険料や医療費が増えていくので、いずれはお金が貯められなくなると思う。
そこまで計算に入れていけるなら、今のままでもナシではない。
ただ、仕事への適応能力はどうだろうね。
いまはまだ若いから良いけれど、40代、50代になった時。
次々に新しい技術や仕事に進化していく中、自分がそれについていけるかどうか。
また、いまの会社に定年までいられるかどうか。
30年後の自分を想像して見よう。
59歳、年収252万円の事務員。
さらに、全国的に事務職自体が減っていく傾向なので、いずれは質問者もリストラされる可能性だってある。
その時に転職しようとしても、事務職では高いスペックの人しか採用されなくなる。
。。。これは昇給や賞与のある会社に入っても同じだけれどね。
こういった意味では、今の仕事で60歳までに3000万円の貯金は難しいだろうね。
それと。
ファッション専門4年行っていて、なぜ事務に行ったというのも疑問。
4年の月日と学費がもったいないね。
ファッション関係の会社の事務なら分かる気もするけれど。
今からでも活用する方向で考えてみては。
勉強しなおすのもいいし、学んだ内容を活かした副業や転職先をみつけるのもいいし。
29歳だから、人生の進路変更はまだできるよ。
転職を考えた時に事務職が将来的に厳しいということもインターネットから知りました。
業績の悪化で今の会社もこの先どうなるか分からないという状態ですので
定年までは正直難しいと感じています。
転職が決まらないなら今の会社がある限りは勤めるしかないと思っていますが。。
今は一人暮らしで年間100万円の貯金をしています。
保険料や医療費が増えていくことまでは考えられていませんでした。
ファッションの専門学校に進んだのは自分の好きなことをしたいという気持ちと、
大学に進学するよりも学費がかからないからという理由で
目先の事しか考えられていませんでした。
4年制のコースにしたのは高度専門士の資格が取れるからでしたが、
言われるように、自分でも月日と学費がもったいなかったと思っています。
地方なので、ファッションの専門学校を出てから就ける仕事は
販売か縫製の仕事だと思いますが、
どちらも正社員での雇用は少ないですし、将来性がない仕事だと思っています。
何か活用できれば良いのですが、本当に情けないばかりです。
結婚するにしてもしないにしても、他の仕事を考えないと難しいですね。
色々なアドバイスをありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
ん~ 一般的に事務の給料は安いですよね~
中規模以上の会社だと 週休二日 ボーナスあり 昇給ありとなるでしょうが
そういうところはなかなか募集がなかっり あっても倍率も高いですもんね~
ExcelとWordの3級の資格はあるのですが、
→3級程度持っていても 履歴書に書くのも恥ずかしいレベルです
せめて 2級以上じゃないと書かない方がいいかな…
(個人的感想ですけど)
これという決め手の資格もないので、気休めに簿記の勉強をしています。
→今のお勤めの会社の業種がわからないのですが 気休めで勉強するなら
本気で建築簿記や 行政書士 宅建取引主任とかを取った方が
あなたの希望の就職先に
行ける可能性あると思いますよ
また 実際価値のない 日商簿記3級とかとっても…
いまどき 高校生が当たり前にとっている資格を取っても
ダメですね もっと上の特殊な資格を持っていかないと
29歳という年齢も そろそろ結婚出産で いなくなる可能性があると
懸念される可能性ある年齢です。
将来の不安はわかります そのために貯金をというのもわかりますが
実際子供が生まれたら 貯金も今思っているほどはできませんよ~
子供一人の教育費だけで 1千万かかると言われている時代です
2人なら2千万かかって 他に3千万までためるのは 自分一人では厳しいですね
せめて チャンスをつかめるよう スキルの高い資格を取る方が
いいのかな~と思いますよ
事務の仕事を探しているときに簿記の資格が必須のものもあったので
勉強してみようと思ったのですが、もっと他の資格も考えないとダメですね。
子供一人当たり1,000万円というのもインターネットで知ってはいましたが、
家族ができたら今のように節約して貯金も思うようにできないですもんね。。
せめてものチャンスをつかめるよう、ジタバタしてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 求人情報・採用情報 転職すべきか残るべきかアドバイスください 5 2023/01/06 15:37
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
- 転職 求職中の者です<m(__)m>皆さんだったらどの会社に行きますか? 2 2023/05/26 12:53
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- 求人情報・採用情報 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 4 2022/06/07 08:08
- 労働相談 ① ・契約社員。業務委託で勤務。 ・時給1180円。毎年1-20円程のベースアップあり。 ・週5の7 1 2022/04/08 21:41
- 正社員 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 6 2022/06/04 13:51
- 転職 この求人は、良い求人でしょうか? 6 2023/07/17 20:01
- 会社・職場 転職についてどっちが良いと思いますか? 私は新卒社会人一年目。女です。 現在働いている会社が凄く嫌で 3 2023/01/20 21:31
- 求人情報・採用情報 この求人はブラックだと思いますか? 月給26万5,000円 ~ 35万円 交通費支給あり <想定年収 9 2023/01/07 13:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
正社員で働いてますが、賞与も昇給もありません。
労働相談
-
ボーナスなし、退職金なし、昇給も微々たる物、月々の手取りは残業代見込みで手取り16万8000円くらい
就職
-
居心地が良いけど給料低い会社
節約
-
-
4
楽だけど給与がすごく低い仕事と大変だけど給与が高い仕事、どっちの方がいい
中途・キャリア
-
5
転職活動中。決まらない…私、死んだ方がいいのかもしれない。
転職
-
6
30代後半、非正規ばかり、逃げてばかりの経歴から、いつの日か正社員になれますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
【昇給なし】の会社は、ずっと給料が上がらないということでしょうか?ブラック企業ですか?
正社員
-
8
事務職の正社員です。 年収250万と低いのですが、仕事は楽しく人間関係は良好です。退職金ナシです。
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転職活動中 26歳女です。 以下...
-
教員から事務職(公務員)への...
-
すぐ正社員か、専門学校のため...
-
恩知らずでしょうか?
-
事務職におけるキャリアプラン??
-
【転職活動】企業への直接応募...
-
年収250万円 昇給賞与なし 退職...
-
「未経験大歓迎」は嘘?
-
事務職→製造職への転職 志望動...
-
派遣で事務経験を積む
-
腰椎椎間板ヘルニアになり転職...
-
29歳から事務職で転職をする...
-
消費者金融業界に就職したら、...
-
公務員の福祉職の面接
-
新卒社会人です。会社で放置さ...
-
入社後1ヶ月で休んでしまいまし...
-
会社の飲み会について 会社の飲...
-
公務員1年目です。 社会人にな...
-
4月から新社会人です。 休み希...
-
転職失敗しました。ある自治体...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職活動中 26歳女です。 以下...
-
彼氏の転職を素直に応援できま...
-
腱鞘炎からの転職について
-
技術職→事務職(一年目)
-
年々人と関わるのが億劫になり...
-
年収250万円 昇給賞与なし 退職...
-
事務職に転職内定しましたが、...
-
自分は、大人しい性格で、物静...
-
教員から事務職(公務員)への...
-
事務職から現業職への転職は一...
-
接客から事務へ転職した方いま...
-
今、34歳で事務未経験なのです...
-
事務職→製造職への転職 志望動...
-
製造業から事務職に転職された...
-
プログラマから事務職への転職
-
転職で難航しています。 25歳女...
-
消費者金融業界に就職したら、...
-
28歳女性、未経験の一般事務へ...
-
48歳女性 再就職したいです
-
文系の4大卒業後、紙製品を扱う...
おすすめ情報