プロが教えるわが家の防犯対策術!

千葉という地名の由来は「千葉氏」が治めていたからとか
「千の葉のように栄えるように」とか聞きました。

そこで、東京都内・千葉県内の市町村名の由来を知っているだけ
教えていただきたいのです。

ちなみに・・・
千葉県船橋市=昔本当に小船で出来た橋があったそうです。
千葉県市川市=市川市を流れる江戸川を「市の川」と読んだから。
       また、江戸川に昔は市がたち、そこから「市の川」と呼ぶようになった。

まだまだ知らないことがいっぱいあるので、知っている方がいらっしゃったら
どうぞ教えてください!!

A 回答 (2件)

すべてではありませんが、以下のサイトが参考になると思います。



参考URL:http://www.iris.dti.ne.jp/~muken/timei10.htm
    • good
    • 0

たとえば松戸ですが、下記リンクのように、市のホームページ等に由来紹介ページがありますよ。

がんばって調べてみましょう。

あと有名なのは初富(はつとみ)、二和(ふたわ)、三咲(みさき)、豊四季(とよしき)、五香(ごこう)、六実(むつみ)、七栄(ななえ)、八街(やちまた)、九美上(くみがみ)、十倉(とくら)、十余一(とよいち)、十余二(とよふた)、十余三(とよみ)ですね。みな明治時代の開墾地で、開墾順に名前がついています。

参考URL:http://www.city.matsudo.chiba.jp/cgi-bin/odb-get …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
開墾地順に名前がついていたとはまったく知りませんでした。
とても参考になりました!

お礼日時:2004/08/17 14:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!