dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職活動をする上で企業の募集要項に給料が記載されていることがあると思います。

この金額は額面で税金や保険料等を差し引いた手取りはこれより少なくなることは理解しているのですが、そもそも募集要項通りの金額が出ない場合はあるのでしょうか?

(例)
基本給20万+見込み残業5万+賞与
となっていた場合、必ずこの額面(月25万)は保証されるのでしょうか?
事前に知らされず、この金額より下げられた場合違法とする法律などはあるのでしょうか?

宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

すでに回答にありますが、働き始めるとき、会社から給料がどうなるかの契約書をもらいます。


その契約書の金額が、例えば25万円と聞いていたのに、23万円となっていたら、会社に修正してもらいましょう。
もしそこで「25万と言ったけど、やっぱり23万にしてくれ!」と会社に言われたら、それで我慢して働くか、契約せずに辞めるか、の2つにひとつですね。
もし、契約書に25万とあるのに、実際には23万しかもらえないなら、契約違反で会社を訴えればいい。

ただ、月の途中入社の場合、最初の給料は満額もらえませんけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、契約書が全てということですね!
ありがとうございます!

お礼日時:2017/02/26 21:45

みなし残業が気になります。


みなしということは、実際の勤務時間に関わらず残業代が5万ということでしょうから、入社してみたら長時間の残業や休日出勤を求められる可能性があります。
例えば月100時間残業して、残業代が5万だったら、雇用契約通りだったとしてもやっていられない気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残業代については「20時間で5万」といった具合に時間が明記されていました。それ以上は別途支給されるようです。

お礼日時:2017/02/26 21:46

それ、手取りでは無いのでは?


そこから所得税や保険などなどが引かれると思われますが。
違うかな。
    • good
    • 0

こんにちは。



見込み残業という言葉はありません。みなし残業かな?
手当として入るのか、基本給になるのかは、契約書見ないとわかりません。

賞与は、基本給 x ○○か月と計算するので、
手当にした方が支給額は安くなる傾向があります。

いずれにしても、契約書を見ないとわかりません。
労働契約書が全てです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!