dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お盆の親族の集まりの席で出た疑問なんですが
市町村合併で市町村の名前が変わった場合
不動産の地名変更とか 免許の書き換えのさいの住所確認の書類(住所が変わった場合何か書類の提出がいったような?)
などは必要があるのでしょうか?
私としては必要ないと思っているのですが・・・
どんなものなんでしょうか???

A 回答 (3件)

市町村合併があった場合、不動産登記簿については、所有権者等の住所が新市町村名に変更されますが、合併前の市町村名を合併後の新市町村名として取り扱う「みなし規定」が不動産登記法第59条に規定されていますので、変更登記の手続きは特に必要ありません。



参考urlをご覧ください。

参考URL:http://www.vill.sawa-azuma.gunma.jp/kikaku/mirai …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!!
よくわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/18 21:11

市役所からのお知らせで、自動的に変更されるものと、各人が手続きをしなければいけないものなどの一覧表が配布されているはずですが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

今のところまだそのような書類は配布されていませんでした。

お礼日時:2004/08/18 21:24

とりあえずは、不都合はないと思いますが免許の更新は住民票が必要です。

(当然住んでるところは変わってなくても住所は変わっている。市町村合併に限らず、区画整理などによって住所に異動がある方は全国にいます。)
 その都度更新されれば宜しいかと思います。登記簿は売買などしなければ変更しなくても問題ないと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

免許の更新時は住所票がいるわけですね。
200円くらいのことですがお役所大もうけですね。
市町村合併は個人には損なことのほうが多いようで「なんてこったい!」てとこですね。
母子家庭の手当てが廃止になるところもあるらしいですから。
出産祝い金の制度があった町もこれを廃止とのことでしたし・・・

お礼日時:2004/08/18 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!