アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高齢者の生活保護が5割を超えました。

高齢者の割合は、国民の約27%程度です。
自立しているべき年齢(若い成人とします)で、高齢者以外はやく53%程度です。
高齢者の生活保護の割合は、若い成人と比べて、約2倍です。

年寄りを大事にしよう、とか、年寄りの知恵や経験は大事とかいいますが、
いい年して自立すら出来ない世代でも大事にすべきなのでしょうか。
高齢者は体が動かないとか仕事がないとかある思いますが、老人になってそうなることは
可能性として十分ありえるのですから、計画的に貯蓄しておくべきでしょう。

毎年4兆円が生活保護で消えています。

どう思いますか?

質問者からの補足コメント

  • すみません。

    調べたら、生活保護は夫婦で19-22万円前後でした。
    なので、65-85歳までで、約5000万円でした。

    生命保険文化センターなるものが、「老後の最低限の生活費(目安)」を算出していて、
    それが、22万円くらいだそうです。なので、必要な額は5300万円くらいです。
    (65-85歳として)

    たしかに、生活保護で、「最低限の生活」を維持できるようになっているみたいです。

    7000万円は何?

      補足日時:2017/03/03 22:13

A 回答 (16件中1~10件)

人間能力の差も有ります。


余裕がある時は余裕がある人で助けてあげれば良いと思います。

また、税金の使い方は政治家次第です。
その政治家を選んでいるのが我々です。
物申したいなら、選挙の投票率などを上げたり、直接立候補したりすれば良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>人間能力の差も有ります。
>余裕がある時は余裕がある人で助けてあげれば良いと思います。
自立できないほど能力がないって、本人の責任じゃないですか?
ある程度以上は「能力の差」とか「才能の差」とか言い訳が成り立つ気もしますが、
「自分、能力ないんで、お金ください」
はちょっとずるくないですか?

病気とか障害とかそれなりの事情があるならいいですよ。

>物申したいなら、選挙の投票率などを上げたり、直接立候補したりすれば良いですよ。
すぐこれですね。
「文句があるなら、議員になればいい」
「文句があるなら、総理になればいい」
「文句があるなら、使わなければいい」

みんな自分の仕事や生活があるんですよ?

日本人は、自己主張しないことが美学なのはわかりますが、
いろんな所で議論して、意見を表明するのは大事だと思いませんか?
「ただただ(対外的には)現実を肯定して、文句があるなら黙って政治家になればいい」
では、社会がいい方向に動かないと思いませんか?

お礼日時:2017/03/02 08:17

そのとおりだと思います。


生活保護多すぎ!
計画的に貯蓄するなどして、老後は年金と貯蓄で生活するのが一番いいと思います。

ただ、誰もが計画的に貯蓄できるわけではないのです。
富める者もいれば貧しき者もいるのです。
十分な収入があるにも散財し、年金すら払っていなかったとか
あきらかに自業自得とも思える人は少なくないですが、
そうであっても見殺しにできないのが日本憲法なのです。

たとえば、貴方が十分な貯蓄と財産があって老後を間近に、本人に予期せぬ何らかの理由でそれを失ったとき
そして、老後、体だけではなく脳が老いた時、支援が必要となるのです。
保険等対策をしていたとしても、将来”絶対”何もないとは断言できないでしょう?

あと、予想していたより長生きになってしまったということもあるのかも

関係ないですが、老人優遇で若者に冷たいなーと感じることは日々の生活において感じることがあります。
真面目に働いても生活保護以下の生活を強いられる若い世代に、なにかしてあげれないのか?
カルチャーセンターに通うごとく通院し、過剰な薬を自ら要求し、支払1割負担の現状
少しおかしいと思います。

選挙の投票率が中高年が多いので、そうなってしまうのかな?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

事情がある人がいるのはわかりますが、割合から見ると、
無計画な世代なだけ泣きがします。

実際に、10年前よりもずっと増えていますし。
高齢者の増加の割合よりも、高齢者の生活保護受給者の割合のほうが高いということは、
社会の仕組みがダメか、その世代の高齢者がダメな人が多いかのどちらかでしょう。

お礼日時:2017/03/02 08:19

年寄りを大事にしよう、とか、年寄りの知恵や経験は


大事とかいいますが、
いい年して自立すら出来ない世代でも大事に
すべきなのでしょうか。
  ↑
年寄りは人生が蓄積されますので、格差が
大きくなるのです。

日本の金融資産は1700兆円ありますが、
そのほとんどはお年寄りが持っています。
金融資産一億以上の、富裕層は百万を超え、
人数的には米国に次いで第二位ですが、
これもほとんどがお年寄りです。

その反面、御指摘の通りで、生活保護の半分は
お年寄りです。

歳を取れば仕事は無くなり、出来なくなり、
病気になることなど、産まれた時から判っていた
はずです。
そのための準備をしてこなかった人が、生活保護
です。
そんな年寄りは大事にする必要などありません。

大事にしたら、若い頃に遊びほうけて貯金も
しない方が良い、ということになって、日本は
ガタガタになってしまいます。




毎年4兆円が生活保護で消えています。
どう思いますか?
  ↑
和歌山県 御坊市では、
暴力団員70人のうち、60人が生活保護を
もらっていた、という事実があります。

ワタシの知っている生活保護者も、元暴力団員
でした。

警察の友人に聞いたことがありますが、
暴力団という仕事は無いので、彼らの多くは
無職です。
だから、暴力団員で生活保護を受給しているひとは
多いそうです。

暴力団員が歳喰ってそれで生活保護をもらい、年金
よりも、最低賃金よりも高い、なんてのを聞くと
イヤになりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

老人は、社会のためにプラスなんですかね・・・。

金持ってて無視できないから、色々考えなくちゃいけないだけで
実はお荷物な気がします。

生活保護の場合、若い世代に対しては、
「本人のためでもあり、今後社会を担うと言う意味で、社会のためでもある」
といえそうですが、老人への生活保護って、
「本人のためであり、社会としては税金を使うだけデメリット」
という(本人以外の)社会的にはデメリットだけですよね。

お礼日時:2017/03/02 08:22

国民年金が最高でも 月65000円程度なのに 生活保護費は8万円貰えて おまけに 病気になれば治療費は無料 これでは 誰も年金収め

るのが バカらしくなります 本当に困って居る者にだけ生活保護費は支給すべきです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。

正直者が馬鹿を見る社会になると、社会が堕落していく気がしますよね。

実際に、生活保護をもらっている人の多くは、真面目に働くのが馬鹿馬鹿しいと思っている人が
結構いるんじゃないですかね。

お礼日時:2017/03/02 08:24

高齢者は仕方ないかな?って思っちゃったりする。


働けないし、昔老後にこれだけお金がかかると思ってみんな貯めたりしてた時代だったのかな?とか
年金が減るってとか

なんか高齢者より若い人こそ、中年やつこと働けよって思う。高齢社会なんだから数が倍でもそんな変な話ではないんじゃない?
つか生活保護の仕組みを変えろよって。

生保を受けることが屈辱的やそんな快適ではない状況ならみんなちゃんと将来考えると思う。

娯楽なんて一切できないとか、共同生活とか、生保カード見せないと買い物できないとか。自由にさせすぎだから、みんなダメなら生保でいっか的な考えを持つんだよ。
現金なんて絶対渡したらダメだと思う。人の税金使うなら、自分も身を切らなきゃ。人権とか言ってんじゃねぇよ。税金納めないやつに人権とか主張する権利はないと思う。生存権だけ守ってあげるから抜け出したいなら働いて人権を買いなさい。
    • good
    • 0

うん、まぁ高齢になればなるほど経済格差って開くよね。


でも国民の財産って時代の影響が濃く反映するから、高度経済成長期やバブル世代を生きてきたお年寄りはお金を持っていると思うよ・・・今の若者や現役世代の貯蓄に比べたらね。

親の遺産があったとしても、それは減る一方で増える事はほとんど無い。
現在の高齢者の割合が27%で少子高齢化が進行中。
それでもお金を持っているはずの高齢者の生活保護が増えている。
容赦なく減額され、受給可能年齢が上昇し続ける年金。

今、カツカツで暮らしている我々世代が高齢者になった時、一体どんな現実が待ち受けているのでしょうね。
今の高齢者生活保護受給率も問題ですが・・・我々の時代の方がさらに深刻で悲惨な状態になる事は間違い無いですね。
    • good
    • 0

定年後を夫婦二人で死ぬまで過ごすのには、少なくとも7千万円(これでかつかつの生活です)、余裕を含めれば1億2千万円はいると見られています(これにはもらえるであろう年金も含めます)。


定年までにそれだけの蓄えをしておくのは、結構大変です。出来ない人が多いってことでしょうね。それまでに収めた税金を生活保護として払い戻してもらうことになるんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>定年後を夫婦二人で死ぬまで過ごすのには、少なくとも7千万円(これでかつかつの生活です)、
高齢者負債の生活保護は(地方にもよりますが)10-13万円程度ですから、65歳から85歳まで
生活保護を受給したとして、2400万~3120万円です。
生活保護が「かつかつの生活」だとしたら、7000万円は結構多いと思うのですが。

矛盾していませんか?

お礼日時:2017/03/02 23:41

回答No.7の続きですが、老後は7千万円(総額)で「かつかつの生活」になります。

予想外にいちばんお金がかかるのが医療費なんです。歳が行くほど医療費はうなぎ上りに増え、市などからは高額!!の介護費の請求も来るようになります。そういう真の実態を知らないから、定年までの蓄えが不十分な人が多くなり、結局は生活保護のお世話になるんです。高齢者負債の生活保護は…2400万~3120万円ですという単純な計算では済まないんですよ、実態は。経験できるようになれば分かります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません。
よくわかりません。

それでは、生活保護で(3000万円で)生活している人はどう生活しているのでしょうか?
細かい計算はさておき、足りない残りの4000万円はどのように埋るのでしょうか?

医療費で4000万円ほどかかる言うことですか?
医療費がうなぎのぼりとしても、負担割合は1割か2割負担ですし、
年間200万円の医療費を平均的な高齢者は支払っているということですか?

厚労省の統計だと、65歳以上の医療費は年間70万円(健康保険なしで)だそうです。
健康保険があるので、実際の負担はこれの1-3割程度です。

ご指摘のとおり、まだ若い世代なので、高齢者の生活の実態はよく知りません。
おおまかでいいので、差額の4000万円を説明していただけませんか?

お礼日時:2017/03/03 22:04

生活保護(3,000万円)で生活している人はほとんど自分で生計を立てて行けず、子どもの世話になったりしています。

もし自立していれば、世話になっている分をお金に換算して考える必要がありますし、税金とか介護保険料とか余計なことにいっぱい出費が増えます。生活保護で生きている人は、それらが免除されているので、3,000万円という話になるんです。自立していればカウントに入れないといけない要素はたくさんあります。
また生活保護(3,000万円)では満足に病院にも行けず、まともに治療を受けることも困難になってきます。病気になってもそのままです。収入が生活保護費だけだと、ただ寝て食べて排便するだけが精いっぱいなんです。

老後に夫婦二人で幾らいるかは、ネット検索すれば情報がたくさん出てきますので、詳しくはそちらを参照ください。注意して見るべきなのは、蓄えと死ぬまでにもらえるであろう年金の両方を考慮に入れないといけないってことです。

そういうことで、夫婦二人の老後の蓄えとして7千万円くらいは考えておかないとないと(これには将来もらえるであろう年金も含めます)下手をすると生活保護のお世話にならざるを得ないことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もうちょっと教えてください。
(しつこくてすみません)

>また生活保護(3,000万円)では満足に病院にも行けず、まともに治療を受けることも
>困難になってきます。病気になってもそのままです。
生活保護受給者は、基本的に医療費の負担は無しだと思っていましたが、
実際には受給した生活保護費から拠出するのですか。
法律は条文と運用が異なることはままあることですが、運用では、医療費は負担なのでしょうか。

>生活保護で生活している人はほとんど自分で生計を立てて行けず、子どもの世話
もちろん、こういう人もいると思いましすし、多数派かもしれません。
そうではなくて、生活保護だけで生活している人はどうしているのか?ということです。
高齢者で生活保護を受けている世帯は80万世帯以上です。1%が生活保護だけで
生活しているとしても、8000世帯になります。
その人たちは、どう生活しているのでしょうか、というのが疑問です。
(実際に結構いるみたいですが、ホームレスのような生活なのでしょうか)

生活保護以外で、ある程度異常の収入がある人は除外して考えています。

>老後に夫婦二人で幾らいるかは、ネット検索すれば情報がたくさん
確かに情報はたくさんですが、
「老後資金と言うと、1億円必要と言う人もいれば、3000万円で十分という人もいて
よくわからないでしょう。実際には何が正しく、何を考慮すべきなのでしょうか。」
みたいな解説もあって、真実はあやふやです。
人口減で住宅事情や家賃相場の大幅な変動もあるでしょうし、予測可能な範囲でさえ、現在と
大きく異なる事情も今後でてくることもあって、色々な各専門家が、色々な提案をしている、
という現状のようです。

ですので、補足にも書きましたが、公の機関(?)を信じてしまいます。
>生命保険文化センターなるものが、「老後の最低限の生活費(目安)」を算出していて、
>それが、22万円くらいだそうです。なので、必要な額は5300万円くらいです。

お礼日時:2017/03/04 09:31

「老後資金と言うと、1億円必要と言う人もいれば、3000万円で十分という人もいてよくわからない」…の点ですが、まだ高齢者になっておらず、単に憶測だけ、机上計算だけで考える人は、3千万円もあれば足りると単純に思うかも知れません。

ですが、この年齢領域に入って実際に経験してみると、そうはいかないことが分かります。想定外の費用がかかるわけ。なので、3000万円で十分と言う人は、どんな人かです。

たとえば高齢者になってくると、卑近な話ですが友人・知人・関係者・隣近所の人(同世代の人が周りに集まっていることが多い)がよく亡くなります。そんなときにどうするかです。まったくゆとりがなくて葬儀に参列せず欠礼しても生きていけますが、それでいいのかです。また、孫の誕生日や入学式があればお祝いはしなくていいのか、です(親類・知人などはお祝いをしているのに、ウチだけ知らぬふりで通すか、です)。高齢者になってくると、自分たちの生活とは関係のないところで出費がかさむんです。それをどう考えるかによって、老後の生活資金の見積もり方が大きく変わります。

生活保護受給者の医療費は、扶助の範囲外と判断されるものもあります。通院に通う交通費も負担になります。高齢者によっては毎日のように通っている人がいます。
本件の問題は「計画的に貯蓄しておくべきでしょう」ということで、生活保護を受けずに生計できるようにするには....ですから、自立できている高齢者は医療費がかなりかかることも考えなくては。さらに(介護がいるような場合に備えての)介護保険料の請求も来ます(夫婦二人ではかなりの額になります)。

> 生活保護だけで生活している人はどうしているのか?ということです。
生活保護費しか収入がなくて、生活の面倒を看てくれる子どもたちもいなければ、それでやって行くしかありません。ほとんど寝て食べて排便する毎日になるかもね。何とか生きているだけでしょう。健康状態が大丈夫かどうかは、地域の民生委員にときどき見に来てもらわなければね。悪くすると孤独死になってしまいます。もし介護が必要になれば(要介護度の認定を受けて)介護保険サービス(有料)が受けられますが、要介護度によって料金は違ってきます。

私の義母(93歳)はもはや自分で自分の面倒を看ることができないので、数年前から施設(老人ホームの類)に入っていますが、毎月もらう年金(約13万円/月)で収支トントン(食事と入浴など身の回りの世話は受けられる)です。それまで住み慣れた土地にある施設はどこも費用が高くてやっていけなかったので、あちこち探し回り、住み慣れた土地を離れ、遠方にある施設にやっと入れました。義父は亡くなっているので、一人です。
毎月13万円とは言っても、散髪とか病院で受ける治療費など、何かあるごとに追加費用は別に請求されますから、実際には15万円/月はかかっていると思います(息子が金銭面で支えています)。
15万円/月なら1年で180万円で、仮に65歳から90歳までその調子で行けば総額で4千5百万円(一人の場合)ですね。これではただ命を長らえているだけで、人間としての尊厳は…難しいでしょうね。
私の義母は堅実な生活を送ってきて決して贅沢な暮らしはして来なかったのですが、努力しても十分に老後資金は貯められなかったようです。

> 必要な額は5300万円くらいです。
夫婦二人なら、相当しんどいでしょうね。餓死はしないでしょうが、どこまで文化的な生活ができるのでしょうか。そのあたりの想定によって、この額はもっと増えると思いますけれど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>それをどう考えるかによって、老後の生活資金の見積もり方が大きく変わります。
あくまで、できる範囲で対応すればいいのでは?
そこまで見栄を張らないで、ちょっとしたお祝いで1万円とかにすれば、
年間1、2回の大事な冠婚葬祭だけは対応できませんか?

>生活保護受給者の医療費は、扶助の範囲外と判断されるものもあります。
>通院に通う交通費も負担になります。
通常以上の医療レベルを求めた場合ですよね?
少なくともある程度の医療レベルは満たされていると思いますが?
そもそも、交通費はでますよ?
というか、交通費とか以前に、はじめは「生活保護だと、まともな治療すら受けられない」と言ってませんでしたっけ?

生活保護だけでは、厳しいのはわかりましたが、初めにおっしゃった、
老後資金は最低で7000万円必要で、それでもカツカツの生活しか出来ない
という説明が欲しいです。
(平均年齢85歳くらい想定ですよね。100歳以上まで生きた場合でしょうか?)

夫婦で月20-25万円くらいあれば、ある程度文化的な生活は出来る気がします。
生命維持だけで精一杯ですかね。

生命保険文化センターの説明はデタラメでしょうか?
それとも生命を維持できる最低限の金額という意味でしょうか?

お礼日時:2017/03/05 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!