
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
そんなものは計算不能です。
たとえば、非常に薄い塩酸と水酸化ナトリウムというのであれば計算可能でしょうけど、一般的にその手のものは緩衝溶液ですので、多くの成分が含まれています。ご存知のように、そもそも、緩衝溶液は酸や塩基が入ってもpHが変化しにくいようにするためのものですので、話はややこしいです。
まあ、常識的に考えれば、4と9の間になりそうですけど、成分によってはそうならない可能性もあるでしょう。

No.1
- 回答日時:
pH4:体積がVで水素イオン量がaとすると
4=-log₁₀[a/V]
a/V=10⁻⁴ ・・・・①
pH6:体積がVで水素イオン量がbとすると
6=-log₁₀[b/V]
b/V=10⁻⁶ ・・・・②
pH9:体積がVで水素イオン量がcとすると
9=-log₁₀[c/V]
c/V=10⁻⁹ ・・・・③
全部を混ぜて3Vの液体にすると、水素イオンの濃度は (a+b+c)/3V だから、pHは
-log₁₀[(a+b+c)/3V]
=-log₁₀[(10⁻⁴+10⁻⁶+10⁻⁹)/3]
=4.47・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
47Lの酸素ボンベに14.7MPA...
-
貿易用語のMT
-
1滴は何mLですか?
-
300ccと300ミリリットルは違う...
-
気体1molは22.4L、液体1molは何L?
-
【電気化学】vol ppmってどうい...
-
流量単位 Nm3→m3換算
-
W/V%とは?
-
液体窒素 気体換算
-
液体の温度変化と圧力変化の関...
-
モル分率=体積分率に関して
-
蒸気から水への換算方法を教え...
-
分子量とガラス転位温度Tgの関係
-
半中和点とは?
-
ppm
-
危険物取扱者試験問題です。答...
-
おこめ 1合は何グラムですか
-
高校化学で質問です。 体積百分...
-
KPi bufferの組成を教えてくだ...
-
粘度の高い液体の計量(体積)...
おすすめ情報