
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>受信料の契約は義務なんですか?
はい、義務があります。
但し、契約義務を果たさない(契約しない)場合の罰則はありません。
>又、未成年でも契約せなければならないのですか?
世帯主になっている場合、成人同様に契約は出来る。
世帯主になっていない場合「保護者に連絡をしてくれ」となる。
No.5
- 回答日時:
放送法によって受信契約することが義務付けられています。
その契約は世帯ごとに必要です。未成年でも世帯(一戸として独立して生計を立てている家庭)を構えていれば受信契約が必要です。No.4
- 回答日時:
NHKとの契約は義務です。
でも契約締結義務は民法上の義務じゃありません。あくまでも放送法の規定に基づく義務です。契約内容は民法に沿ったもので、契約を締結するとはじめて民法にそった支払義務が発生しますので、
支払いをしないと契約違反(債務不履行)になりますし、未払いになるので債務履行を求められ、最近の動向では提訴されます。
ちなみにご家族と別に一人暮らししているなら、家族割引の制度もあります。
https://pid.nhk.or.jp/jushinryo/FamilyPlanPostEx …
http://www.nhk.or.jp/faq-corner/03jushinryou/02/ …
No.3
- 回答日時:
私の場合ですが、
移り住んだアパートでNHKが写らないので、
すぐにNHKに調べて貰いました。
「ご近所のブースターが不良でノイズが原因と思われる」と言う事で見れないのが認定で、
受信料免除になりました。
このアパートには5年程住んでいましたが、
本当に見れませんでしたので集金は一度もなかったです。
No.2
- 回答日時:
>NHKの受信料の契約は義務なんですか?
はい。民法上の双務契約の義務です。
>未成年でも契約せなければならないのですか?
未成年でも成年でも契約させないことは可能です。
TV受信装置を持たなければ双務契約不成立。
未成年でも世帯を形成している場合は契約当事者(双務契約)が可能です。
No.1
- 回答日時:
放送法第64条に
「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない」
という条項がありますが、この法律には罰則がありません。 義務ですが、守らなかったとしても処罰も罰金もありません。
契約をした場合においては支払いを拒否すると、契約不履行になります。 この場合は損害賠償等の訴訟になればほぼ負けます。
http://jushinryo.web.fc2.com/faq.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メディア・マスコミ 4月から改正のNHK受信料について 2 2023/01/23 18:00
- その他(テレビ・ラジオ) ドン・キホーテがNHKがうつらないテレビを売りダサイてかなり好評だそうですが、NHKの人間がきたら? 6 2022/03/28 12:14
- その他(テレビ・ラジオ) 個人宅のNHK受信料ですが… 3台テレビを保有しており、地上波契約だけで契約しています。 今の3台分 2 2023/03/26 12:03
- その他(ニュース・時事問題) NHKの契約・受信料に関して 4 2023/03/02 10:49
- 借金・自己破産・債務整理 親がスマホ料金滞納しました。 契約した時親名義で契約できなくて私名義で契約してます 終わりましたよね 1 2022/06/11 16:55
- メディア・マスコミ NHK党党首のNHK料金不払い推奨 3 2023/02/07 17:47
- CS・BS NHKの受信契約と受信料について 3 2023/01/24 21:18
- 消費者問題・詐欺 うまい話には気を付けろ 2 2023/01/14 08:50
- CS・BS 受信料を払わない人って悪いことをしている自覚はありますか? 8 2022/09/23 09:56
- その他(テレビ・ラジオ) NHK受信料について 3 2023/03/25 08:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土日が休みの会社なのに、契約...
-
法律よりも契約の方が優先する...
-
○年○月○日から起算して1年を経...
-
「郎」と「朗」の名前を間違え...
-
会社の代表者交代時の賃貸契約...
-
法律で同一敷地内では同一回線...
-
NHKBSふれあいセンター
-
契約書の代筆理由の書き方について
-
「善意の第三者に対抗すること...
-
任意団体との契約書について
-
検針等で自宅敷地に入る場合
-
NHKのメッセージを消してしまい...
-
ボイラーの灯油代を温水メータ...
-
自治会(町内会)との契約について
-
製品の製造中止後の部品供給年...
-
NHK受信料未契約の方で個人宛に...
-
大使館の法人格について
-
同棲中の彼に出ていけと言われ...
-
法人の契約の署名には代表者の...
-
もともと自動更新しないタイプ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法律で同一敷地内では同一回線...
-
会社の代表者交代時の賃貸契約...
-
契約書の代筆理由の書き方について
-
同棲中の彼に出ていけと言われ...
-
NHKBSふれあいセンター
-
「異性連れ込み禁止」の細則違...
-
○年○月○日から起算して1年を経...
-
製品の製造中止後の部品供給年...
-
「郎」と「朗」の名前を間違え...
-
契約書内の「別添」と「別紙」...
-
自治会(町内会)との契約について
-
NHK受信料未契約の方で個人宛に...
-
塾講師です。違約金を請求され...
-
土日が休みの会社なのに、契約...
-
検針等で自宅敷地に入る場合
-
任意団体との契約書について
-
月極駐車場の契約をクーリング...
-
法人の契約の署名には代表者の...
-
契約書の契約者名について
-
派遣会社の寮からの退寮日について
おすすめ情報