dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人で小さな会社を経営しております。先日出張からの帰り道、アルバイトの男が運転を代わりますと言って、追突事故を起こしました。
車は自分の所有車で、本人は事故当時修理費を支払いますと言ってましたが、翌日母親が出てきて『仕事中の事故だから支払う義務はない』と『裁判でも何でも戦うんで、これから先連絡を取りたければ弁護士をたててください』と電話にすら出なくなりました。
保険会社に問い合わせても母親の言う通りだと言われ、車の修理費を全額負担させられそうで困ってます。
当事者は32歳でフリーターで紙面等で雇用契約は結んでおらず、人づての紹介で雇用していました。母親は公務員(教員)だそうです。

最悪修理費を払ってもらえないとしても、この親子に社会的制裁を与える方法ないでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ちなみに、この男は車検切れの車に乗ってるらしく、母親と話をした時も、母親の口からヤクザでも誰でも呼んだら良いと出てきました。
    教育者の母親の口からそのような言葉が出るような親子なんで何か罰を与えたいんですよねー。

      補足日時:2017/03/07 09:23

A 回答 (5件)

>この親子に社会的制裁を与える方法ないでしょうか?



無いです。

>教育者の母親の口からそのような言葉が出るような親子なんで何か罰を与えたいんですよねー。

罰せられるのは、あなたです。
それが経営者としての責任ですから
    • good
    • 0

>>>>> この男は車検切れの車に乗ってるらしく



今回の問題とこれは明白に別問題。これは書き込むべきではなかった。主題の回答に響きます。

こうなったらある事ない事言うでしょう。実際は弁護士、ヤクザ云々とは無関係でありたくても。一事が万事の可哀そうな親子と諦める。見る目がなかったと考える。そこから学ぶ。これからに繋げないとあほらしい。車がコツンだけで良かったと考えたい。
    • good
    • 3

法律に詳しく無いのですが


先日会社のコンプライアンス研修で似た様な事例がありました。
結論から言うと、仕事中の事故ならば会社に全責任が来ます。
会社に運転ができない病気である事を隠して運転していたとしても、会社に責任があります。
その後、事故とは別件で訴える事は出来ます。

今回のケースは、残念ながら母親が正解です。
いきなり弁護士を立てて…と言うのは人間的にどうか?とは思いますが…
社会的にも制裁はできないと思います。
呪いをかけるしか無いですね〜
小さい大きい関係なく、会社を経営されているのであればリスクマネージメントをしっかりやらないとダメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。ありがとうございます。

お礼日時:2017/03/07 09:20

>>>>> 雇用契約は結んでおらず、人づての紹介で雇用



この一点で雇用主としては何も出来ないでしょう。所謂口約束。

社会的には無理ですが、相手は良い大人。会う機会が有ったら「良いママを持ったね」と一言嫌味を言う事位でしょうか。大人としての責任は果たしていないから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

はい。ありがとうございます。

お礼日時:2017/03/07 09:18

無い!


それを通せばブラック企業それ程の事です
社会的通念の欠落ですよ
仕事上のトラブルは経営者の責任です。

大企業の社長が販売店のミスでも頭を下げる 当たり前のこと 従業員の頭はねしてるのだから
当然でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい。ありがとうございます。

お礼日時:2017/03/07 09:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!