アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は日本人ではありません。
日本人がお粥を箸で食べることが驚きます。その食べ方は難しいじゃないでしょうか。
どうしてですか。

A 回答 (19件中1~10件)

私は日本人です


普通にレンゲで食べますよ
箸は使いません
    • good
    • 0

慣れれば国籍は関係ない。

こと食う事に関しては慣れるのは早い。
    • good
    • 1

日本人は左手でお茶碗を持ち(ここがポイント)


そして右手で箸を持ち、箸の先端で「掻き込む」ように食べます。
ですが、それは日本人にとっても不便な食べ方です。

お粥を勢い良く食べるには木製のスプーンが1番です。
(その場合はお茶碗をテーブルに置いたままでも構いません)。
    • good
    • 0

慣れ親しんでるので

    • good
    • 0

日本人だって同じく難しいです。


レンゲやさじがあれば、大抵の人はそちらを選びます。
箸しかなければしかたなく、掻き込んだりしてでも箸で食べますが.....
    • good
    • 0

慣れれば、箸を重ねてスプーンのようにすくって食べる事が出来ます。


特に難しい事ではありませんよ
    • good
    • 0

全員がそういうわけではありません。


しかも何で食べようが勝手なので放っておいてください。
    • good
    • 0

日本の文化では匙(スプーン)を使わないからです。



中国や韓国の料理と日本料理を並べてみると、中国料理にはレンゲ、韓国料理には匙がついているのですが、日本料理には匙がつきません。日本の料理と食事のマナーは匙を使わない方向で発展してきたからです。

日本のマナーでは「すべての器はもちあげて食べる」のが基本なのです。よほど大皿でない限りどんぶりも持ちあげて口を付けて食します。つまり器そのものが匙なのです。

ですから、日本人がおかゆを食べるときは器を口にもっていき、箸で口の中に流し込むことになります。もちろん匙で食べてもいいのですが、それは病人や子供のすることで、大人ならしない、のが本来のマナーなのです。

そのため、たとえば韓国料理のご飯はあつあつなのに金属の器に入っています。器をもちあげず、匙で食べることが基本だからです。日本の器は持ちあげても熱さを感じないように、器の底に高台がついています。

今は西洋式のスプーンがどこにでもありますから、そこまで考えて「使わない」という人はいませんが、マナーとしては「日本料理は匙を使わず、器を持ちあげるのが基本」と覚えておくといいと思います。

一般的な食事で器を持ちあげないのは麺類のどんぶりぐらいですが、それでもスープを飲み干すときには持ち上げたりしますね。
    • good
    • 1

日本人には難しくないです。

    • good
    • 0

スプーンやレンゲがなかったからとか?


箸使うほうが珍しい気がします。
全粥ぐらいならたまに箸使うかもです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!