dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年20歳になったばかりです。

年金手帳の発行(再発行ではなく一回目)のために自分の今住んでいる年金事務所(A県)に行こうと思っています。

しかし、4月から他県(B県)に引っ越すため
住民票を他県(B県)移した状態で3月現在住んでいる場所の年金事務所(A県)に行きたいと思っています。
ですがそれが可能なのか、調べても明確な答えが見つかりません。

簡単にいうと
住民票を移した県(B県)ではない県(A県)で、(B県の住所の)年金手帳を発行することは可能なのでしょうか?

明日以降コールセンターで確認すれば済むのですが、なるべく早く知りたいので、お分かりの方がいたらお返事お待ちしています。

宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

そんなことで迷ってないで早く手続きを


して下さい。
http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/kanyu/ha …

年金手帳の発行?
送られてるはずですが…

もう20歳になってるんですよね?
誕生日月中に手続きをするのが、
原則です。

本来の手続きは
『国民年金被保険者資格取得届書』
を提出ですが、住民記録に基づいて
勝手に手続きが進んでいるはずです。

引っ越すけど引っ越し先に納付書は
届くよね?
と、お住まいの役所に尋ねて下さい。

普通、AからBに移っても、
年金手帳や納付書がAからBに
転送されるだけです。

郵便局に転送の届けをしておけば、
安心です。

どうせ、転出→転入の手続きをするん
ですよね。それにより送付先も変わり
ます。いっしょに手続きを済ませても
よいぐらいだと思います。
場合によっては、国民健康保険等も
ありますしね。
とにかくさっさとやってしまうことです。

マイナンバー通知カードや身分証、印鑑、
通帳等もいっしょに持っていって下さい。

参考
http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/kanyu/ha …
https://www.city.shinjuku.lg.jp/hoken/file03_02_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

お返事ありがとうございます。
転出届を出して転入はまだしていないという状況で年金事務所に行ったところ、色々と手順が複雑にはなるが1つずつこなせば問題ないということでした。

ちなみに、誕生日前日から14日以内に行っていますので期限は全然間に合いました!

関係サイトのURLまで丁寧に載せていただきありがとうございました

お礼日時:2017/03/15 15:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す