電子書籍の厳選無料作品が豊富!

サイクルハウスを単菅パイプの骨組みで自作しようと思ってます
場所は居間の窓を開けてすぐのところにある幅3000×奥行き1000の土間コンクリートに以下のような幅2500×奥行き800高さ1500(建物側を1300と下げて、建物側に勾配)を考えております。自転車を出し入れする幅2500×高さ1500の面は、両開きの扉をつけようと思ってます

質問①
写真の青線の部分を単菅パイプを使って骨組みを作り、屋根、壁を波板で考えてます。自転車クロスバイク置き場と言うことで中への紫外線を防ぎたいです。材料でおすすめの材料を教えてください。ガルバリウムはどうでしょうか。

質問②
青線の骨組みで筋交いがありません。また、アンカボルトで固定する足は5ヶ所になります。強度と特に風圧などで心配です。問題ありますか?また、アンカボルトはどの種類を買えばよいですか?

質問③
湿気対策で、写真の右上のように足元の横に流す単菅パイプは100地面から上げ、100の軽量ブロックを車庫内に敷き高さを揃え、コンパネをその上に敷きたいです。防湿シートも利用するとすればコンパネの下になりますか?

質問④
勾配は建物側にすると結局車庫と建物の間に雨が流れ、車庫の下に流れてしまうと思います。雨の日に出し入れするときに大変になりますが、建物と反対側、扉側に勾配を傾けても大丈夫ですか?

以上、風の影響、紫外線、防湿、勾配向き等での質問になります

宜しくお願いしますm(_ _)m

「サイクルハウスを単菅パイプで作りたい」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。了解です。壁の上下に隙間を作ることで逆に湿気を逃がすことは考えてませんでした。
    5ヶ所の足をここで教えてもらったようなアンカボルトで固定しても飛ばされてしまいますかね?…
    すぐ建物が600離れたところにあり、はき出し窓なのでそこへ接触して割れるのがとても心配です…
    開口は自転車も長さ1800くらいあるので引き戸も考えましたが出し入れがとても困難だと思い両開きで考えてました
    正面をいっそのこともう何も設けなくて…と考えもしましたがやはり風がもろに影響してしまいますね
    土間にアンカボルトでも飛ばされてしまいますかね?…

    「サイクルハウスを単菅パイプで作りたい」の補足画像1
    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/03/17 12:19
  • 回答ありがとうございます。居間には窓に沿ってソファがあります。ソファの高さが800土間からソファーの上までが1100、頑張って建物と反対側で1400くらいで建物側が1200くらい。これが採光を考慮して限度かなと思います。このくらいのサイズでのストックハウスも考えましたが見当たらず…もう一度探してみます。ちなみにサイクルハウスなるものは1900も高さがあって居間の採光をほぼシャットアウトしてしまうのでアウト。。。
    これからクロスバイクを買って大事に乗りたいのですがこの土間でなにかいい方法ありますかね…

    「サイクルハウスを単菅パイプで作りたい」の補足画像2
    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/03/17 12:28
  • 回答ありがとうございます。単菅パイプの規格長さチェックしてます。パイプカットの道具で切断するつもりでした。まさに差し込みのタイプで考えてましたが外では使えないんですか?クランプ触ったり仕事で使ったりしたことありますがクランプ使うとおさまりが少し整理しにくいです。。高さは居間への採光上これが限界かなと…単菅パイプには補足の写真のような感じでできるんじゃないかと…まずは骨組みかなと骨組みのことまでしか考えられてなかったです。すいません…

    「サイクルハウスを単菅パイプで作りたい」の補足画像3
    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/03/17 12:39
  • いえ、サンルームもいいですね。ちなみにイメージがわかないのですが、こんな感じというような参考になる写真があれば載せてもらうことできますか?URLでかまいません

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/03/17 17:36

A 回答 (8件)

単管ではなく、矢崎のイレクター(

https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=%E7%9 … )使う方が楽ですし、部品もたくさんある。
イレクター活用事例:ガーデニング - Diy-Life - 矢崎化工株式会社( http://www.diy-life.net/special/gardening/exampl … )
    • good
    • 2

再度、ご希望のイメージから少しずれますが、テラス屋根で骨組みを(画像)検索してみてください。

(もしくはサンルーフ形式は高価になる)
残りの材料はDIYの技能を活かして部材で購入を検討してみてください。
出入り口は設置部の妻側からがよいのではないでしょうか。=スロープは必須の工事

別の写真にあるポリ板の止め方はピッチ次第ですが、案外と錆と雨漏りも早く、また、板の端部までの距離がある場合、風鳴りや破損までの寿命が短くなります。
    • good
    • 0

> 質問① おすすめの材料を教えてください。


普通に塩ビ波板でよろしいのでは? 明り取りが必要なら、必要な分だけ透明波板使えば良いと思います。

>  質問② 風圧などで心配です。
床と壁、壁と屋根に隙間を作っておく。建物ごと飛ばないように、壁を先に剥がれるように考えておく。
見た感じは建屋西側ですかね? 強風の直撃は、大丈夫そうですがね

>  質問③ 100の軽量ブロックを車庫内に敷き高さを揃え
高さ10cmの土間を作るって感じですかね? これなら大丈夫と思います。

> 質問④ 扉側に勾配を傾けても大丈夫ですか?
大丈夫だけど、人が立てるぐらいひさしが出てると使いやすいですね。その代り風に弱くなります。
屋根の下がりを計算し忘れると、開き戸の上部が当たって開かない事になります。

>パイプカットの道具で切断するつもりでした。
ホームセンタの貸し出し作業場で自信でカットできたり、有償カットサービスに対応しているホームセンタが良いと思いますよ
    • good
    • 0

>サンルームもいいですね



No.4の回答はスマホからで、今PCで写真を確認しますと、ベランダの出幅が微妙ですね。
犬走部分のほうが出ていますね。ベランダは一階壁から650mm程でしょうか?
そうすると屋根は必要になりますね。すいません。

それでも頭より高いところから上はベランダの出幅に収まるように傾斜させれば屋根無しという形で作れますが、その見た目を容認できるかとか、単管を留めるアイデアが質問者さんにあるか、でしょうか。

>イメージがわかない

そうですか。簡単な図面を手書き出来る人なのでイメージは掴めるであろうと踏んでいました。

検索をしてみましたが、そのものずばりの写真は見つけられませんでしたが、単管と波板で作った物置がベランダの下まで伸びているだけなので、あとは想像力でお願いします。

参考になれば
「ポリカ 波板 単管 物置」
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9D%E3%8 …

ポリカ波板を検索すると概ねクリア系の写真が出てきますので、明るさの雰囲気も掴めるかと。
    • good
    • 0

補足の状態だと、ベランダまで柱を伸ばして、サンルーム状態にする方が良いようにも思います。


浮かなければアンカーは位置の固定の役目の方が大きくなるので、引っ張り耐性は低くても良くなります。

ベランダからはみ出さないのなら屋根も必要なくなり、雨がサッシ側に落ちることも考えなくてよくなります。

そうなると問題は、高さを控えるほどの「採光」。
ポリカーボネートのクリアとかにすれば、さほど気にならないとは思いますが。
こればかりはどうしても現行の光量が必要となれば仕方ないです。
クリアでもエンボスやクリスタルなどという名前の型ガラス状のものだと、光が柔らかく広がって良いとは思います。

「ベランダから」案を却下の場合は、他の方の追加アドバイスを参考にして下さい。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

まず全体的なこと、サイズと使用する単管について・・・


・設置後は部屋の明るさに影響しますので、窓の下の方は採光できないと思って雰囲気を実験した方が良いと考えます。
・単管やクランプはすぐに錆の出ることが予想されますので、溶融亜鉛メッキの物や亜鉛ダイキャスト製がお奨めです。(普通のメッキ物は不可)
・少しでも内容積を大きくできる方が使いやすい。=高さ的には低めだし、奥行きもできるだけ幅のある方が有利。
材料の定尺(購入する寸法)から割り出してお考え下さい。
・自転車を出し入れする幅2500×高さ1500の面は、両開きの扉をつけようと・・・=
使い勝手が良くありませんので再検討を。 入手出来ればアコーデオン式に開けられるものが良いです。


質問① DIYを主張される場合ですのあくまで参考までにーー最近は案外耐久性の良い似た寸法のストックハウスが市販されています。手間と材料の割安感はどうなのか、一度天秤にかけられては如何でしょう。
最も、材料的には加工のしやすさや、単管にどのようにくっつけるのかもしも法案が浮かばない人にとってはナンセンス。

質問②
青線の骨組みで筋交いがありません。=大丈夫です。
アンカボルトはコンクリートの縁端から5cm以上入った位置で1本の柱に2本程度あればと考えます。(サイズは12mm程度)
ホールアンカー式が撤去の時に頭が残らないのでいい。=なお施工には道具が要ります。

質問③
防湿シートよりも、コンパネ自体が耐水性の物を使いましょう。
100mmでは確実に雨の跳ね返りが板の裏に来ます。出来れば150mm位が妥当ですが、使いやすさにも影響しますので適宜ご判断ください。
最もこの板も置くだけではなく固定してくださいね。

質問④
勾配を建物側にとるのは常識外ですが、使いやすさも関係します。どちらにせよ、結局雨は車庫と建物の間には部屋の窓から敷居を伝って流れ入ります。
雨の日に出し入れするときはいずれにしても大変さに大差はないです。
出来れば、出入り口を端部の方からにすれば少し幅が狭いかな? 1200mmをオーバーハングで据え付ける場合には、単管杭の併用を検討してみてください。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

単管パイプの規格長さチェックしました?


自分で切断するのでしょうか。
又、図のジョイントは単なる差込み型でお考えのようですが
これは外部に使用する(力の掛る物)のは如何なものかと
思います、クランプ使いましょうね。
屋根勾配は建物側は避けましょう、樋付けるのであれば別ですが。
高さは体屈めないと中に入れませんし1,500では下手すると目の高さと同じで
危険があるかも。
アンカーは最低でも機械式拡張型でM9を各脚1本は打ちたいところです。
ところで鋼管にどうやって外壁と屋根トタン打ち付けます?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

防湿は基本、密閉・気密性が確保できなければ確保できないですね。


防湿シートはあまり意味がないかと。
逆に中途半端に囲って閉め切ると湿気が抜けずに湿度が高い状態を維持してしまうので、一般的な施工では床よりも屋根を広くし、壁の上(屋根のすぐ下)下を空かせる事で換気を促す構造が良いかと。

1200の扉はなかなか鬱陶しいとは思います。
少々壁部を設けて、開口部を狭くする考えもありかと。
本当は引き戸が楽ですが、全幅の半分しか開口しなくなります。

紫外線に関しては、完全カットならトタン類のガルバやステンレスとか好きなものを。
ポリカーボネート波板でもUVカットコーティングのものも出ています。
中が透けて真っ暗にならないので、良いか悪いかはご自分で判断を。


奥行きがないので良いとは思いますが、少々低い感じはします。

扉は屋根下まで作り、正面から風が入らないようにしないと、強風で建物ごとか、屋根が飛ばされたりするので注意。
飛んだ場合は自分ではなく他人の何かに被害が出ます。
理想は土間に固定。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!