dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

真ん中の、
低緯度地域では貿易風~
偏西風の影響で西より…までの文で
質問なんですが。


貿易風の影響で西に行きながら北上し、
中緯度地域で、偏西風の影響を受けて東の方へ行くのではないのですか?


授業で、東より・西よりと言われて書き直しました。

もしかしたら、〜よりの意味を勘違いしてるんですかね?


教えてください

「真ん中の、 低緯度地域では貿易風~ 偏西」の質問画像

A 回答 (2件)

「東よりの風」と言うと


「東に寄って行く風」と思いそうですが、
「東よりやって来る風」という解釈のほうが正解。

という事でよいかしら。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/03/18 16:27

自信ないけど。



「~より」の使い方に関して。
---

検索してみた限り、
tenki.jpやNHK、気象庁の記事をみると、
「台風の進路」の場合、
「~よりに進む」と言った場合、
「~の方向に進む」という意味のような気がする。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
---

ちなみに「風」の場合、
「~よりの風」というと「だいたい~の方角から吹く風」という意味になり、
上記と逆。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
---

先生に確認せよ(^^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/03/18 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!