A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
webで検索してながめた範囲では、次のようなことではないでしょうか。
(言葉ですから、ヒトによって、場面によって、社会状況によって、意味が変わり、従って、2つの言葉の差も変るし、同じ意味で使うケースもあるでしょう)
ジェンダーステレオタイプ
ジェンダーに対して、"こういうものだ"と瞬時にイメージがいくつか浮かぶ、その浮かび方が、受かべるヒトの個性あるいは浮かべるヒトの属する集団にとって、ほぼ類型とみなせるようなもの。
ジェンダーに対するそのステレオタイプの見方によって、男物、女物とか、女っぽい、男っぽい、女が入ってきちゃダメなところ、男が入ってきちゃダメなところ、男に似合う話し方・言葉の選定、女に似合う話し方・言葉の選定、というように、"ジェンダーの当為"となるもの。
妊娠や出産は、生物的に女しか可能ではないですが、当為の感覚を含まない見方であれば、ジェンダーステレオタイプにはならない。染色体の違いについての見解も、ジェンダーステレオタイプにはならない。
ジェンダーバイアス
基本的には、ジェンダーステレオタイプは、ジェンダーバイアスです。
区分する、識別認識する、差別して考え、扱うのは、文化の基本です。
ジェンダーでも、幼年・青少年・壮年・老年、健常人・病者・障害者、公人・私人、専門家・一般人、遵法・法令違反、道徳・不道徳でも、多くの言葉は、ステレオタイプの思考と反応を随伴します。そして、"異なる"という理解や感情反応はバイアスになります。
ジェンダーという言葉そのものが、性別に基づく思考や反応をステレオタイプの見方で見よう、偏見・偏位、バイアイスという視点で見ようとするものです。
バイアスやステレオタイプが、性をメルクマールにしているというので、ジェンダー・バイアス、ジェンダー・ステレオタイプという表現をするのです。
ただ、一つの提言や分析を展開する中で、ジェンダーステレオタイプとジェンダーバイアスとが使い分けられているのであれば、その論述者は、前者に関しては【"単なる違い"の認識の定型固定化】、後者に関しては【違いを、排除・拒絶、上下/尊卑の固定と重視の基準に扱ってしまっているフェーズにあるもの】とわけているものと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・社会制度・災害) 「有害な」男女のステレオタイプ描く広告、イギリスで禁止。どう思いましたか。 2 2022/07/19 22:30
- その他(悩み相談・人生相談) 私は自分の性別について違和感があり色々調べてみたところ、自分はジェンダーだということが分かりました。 4 2022/06/27 18:08
- その他(ニュース・時事問題) 記事「最近のジェンダー平等論に思う」について。意図が良く分かりません。 1 2023/03/28 19:45
- 社会学 SDGsのジェンダー平等 2 2022/08/16 20:24
- その他(ニュース・時事問題) ステレオタイプに女性は本能的に気づいていた ← この表現はステレオタイプにはならないのでしょうか? 3 2022/07/19 22:24
- その他(業種・職種) 議員って男性ばかりじゃないですか? 女性ってあまりいませんよね。 あと、あれってジェンダー平等じゃな 2 2022/08/24 23:26
- 地域研究 SDGSの5、ジェンダー平等について。 ジェンダー平等の目標達成の指標として、 〔Demand fo 5 2022/09/14 12:44
- その他(業種・職種) 議員って男性ばかりじゃないですか? 女性ってあまりいませんよね。 あと、あれってジェンダー平等じゃな 7 2022/08/24 23:44
- その他(暮らし・生活・行事) 「ステレオタイプ」 5 2023/07/01 08:11
- その他(料理・グルメ) 定年後 オッサンが そば打ち 蕎麦屋 みたいな 一部のステレオタイプって、 3 2022/05/29 18:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定時が7.5時間はなぜなのか?
-
就業規則の変更で年間休日数を...
-
芸能人の休み無しは労働基準法...
-
新聞配達の休暇は?
-
クローズドショップ制の労働者...
-
シフト全カット、、、これって...
-
試しにGoogle Bard 36協定の要...
-
36協定について
-
子供の労働
-
労働者は 金と酒と博打と女が楽...
-
雇用契約書を交わしてくれない職場
-
異議申し立て(前回はありがと...
-
この場合、有給休暇もらえるの...
-
仕事によって時給を変えてくる...
-
業務委託契約について
-
週6日勤務は労働基準法違反なの...
-
労働基準法での宿直について
-
自分のパート先のことで質問で...
-
雇用契約後のキャンセルについて
-
バイト先を辞めさせてもらえま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定時が7.5時間はなぜなのか?
-
芸能人の休み無しは労働基準法...
-
高校卒業後のアルバイトについて
-
子供の労働
-
バイト先を辞めさせてもらえま...
-
週6日勤務は労働基準法違反なの...
-
時給を下げる時に認められる理...
-
労働基準法の『行政官庁』とは?
-
雇用契約書にサインする前に教...
-
労働組合に勧誘されています。
-
労働者の過半数を割った労働組...
-
労働時間が10時間以上なのに...
-
シフト全カット、、、これって...
-
労働基準法上、有給休暇ってア...
-
非正規労働者も労働基準法は、...
-
会社都合による一方的なシフト...
-
労働にはある程度の強制力が必...
-
新聞配達の休暇は?
-
仕事によって時給を変えてくる...
-
ボランティアには労働基準法な...
おすすめ情報