dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近のジェンダー平等論に思う…男と女は平等だが、同じものではない
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news …

この記事の想定が今一つ分かりません。同調圧力の強いジェンダーバイアスを正すには、極端なくらいの議論でちょうどいい、という割り切り方もあると、肯定的な評価もしているのですが。
何を心配しているのか良くわかりません。
逆方向の押し付けってしてましたか?
女性に男性並みの筋力を求めたりしている気はしないし、
女性は主婦をするなって言っているような印象はないのですが。
男と女は同じではないとのことですが、同じ又は近いところは社会的に同じにしるだけじゃないでしょうか?
困惑しアイデンティティーを見失っている若者たちも少なくないと感じるそうですが、生まれた時から男女平等推進が始まっていてその時代を生きている若者達がなぜ困惑するのでしょうか?
また、男らしい女らしいで、当たり前、間違っていると評された時代ではなく、あなたらしくて良いと肯定的に評価される可能性の高い時代においては逆にアイデンティティーを見失わないのではないでしょうか?

A 回答 (1件)

記事の筆者、リベラルを自認しているそのことに縛られている感じがしますね。


自らの内なる男女観を否定できないあまり否定しやすい意見を主張する藁人形を設定して叩いている、そのように見えました。
アンビバレントってやつでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/03/28 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!