プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

友達の気をひこうとして騒ぐ子供。
小2男子です。
友達の気をひこうとして騒ぎます。
「~したい人集まれ!」
「わ~!⚪⚪だ~!逃げろ~!」など。
⚪⚪は人の名前ではありません。
今やってる遊びの内容と何の脈絡もない事を言い出して、新しいことを次々やる感じです。
友達は付いてきてくれます。楽しそうに見えます。

落ち着いてじっくり取り組むことや人の話を聞くことが苦手、複雑なルールがある遊びが苦手(五目並べ、野球、卓球遊びなど)

友達は多く、常に楽しそうにニコニコしています。

落ち着いていて本当のリーダーシップがある子を見ると、すごい!って感心するのですが、天性のものなんでしょうか。

こんな風に育てる…みたいに、子供を導くことって出来るもんですか?

まずは、騒がなくても友達と遊べること、じっくりルールがある遊びに取り組む面白さに気づかせたいです。

もう小2ですが、親として出来ること、何かありますか?

A 回答 (5件)

私は専門家ではありませんが、学習障害の息子、多動性障害の姪、アスペルガー症候群の姪がおりますので、知らない人より詳しいです。



その年のお子さんの場合、他者の気を引こうとするのと、他者のことはお構いなしに自分の好きなことをするのとどちらが気になるかと問われれば、私は迷わず後者を選びます。
年齢が上がるにつれ落ち着いてきますので安心して下さい。
気になる点を挙げるとしたら、今は友達の中心でいられてもそれぞれの関心事が異なってくると、自分の号令に応じてくれなくなる時がやってきます。
その時の精神的フォローが後々重要になってきますので、気に掛けてあげましょう。
    • good
    • 0

最近の人は色んな障害を不安視するんですね


そんなので子育て楽しいですか?
普通の活発な男の子の様に思いますが
心配なら発達検査してみたらどうですか?
聞いてるだけでは素人が判断出来ません
    • good
    • 0

>もう小2ですが、親として出来ること、何かありますか?



一番手っ取り早い方法は、自分よりも年齢が上で、絶対に自分の言うとおりに成らないメンバーの人たちとグループ行動をとらせることですね。

例を挙げると、スポーツ教室や武道系の道場通い等が良いでしょう。
これらの場所では、本当のリーダーとは何かまで教えてもらえますし、精神を集中させることを学ばせてもらえます。

もちろん、当のご本人さんが何らかの興味を示すことが前提ですが、記載されている息子さんの性格ですと、2~3か所ほど見学させれば、きっと興味を示すものがあると思いますよ。
    • good
    • 0

ご相談内容を拝読する限りでは、ADHDや高機能自閉症などの広汎性発達障害がないとは言い切れません。


まだ小学2年生と言う事ですので何とも言えませんが、質問者さんにとって今のうちにこの知識をつけておく事は大切だと感じました。

ネット上ではADHDの簡易検査ができるサイトがありますのでお子様に当てはまるかどうか見てみてください。

ADHDは、注意力が散漫な状態が多いですが、自分が好きなことに対してはものすごく集中力を発揮するという良い側面もたくさんあります。

必ずしもお子さんがネガティブな意味で問題があるとも言い切れませんので、問題行動などがあれば逐一メモして経過を観察してください。

あまりにも学業に支障をきたすほどであれば、発達障害を診断してくれる病院を探されて受診されることをお勧めします。

なお、先ほども申し上げましたがADHDと言うのは自分の好きなことに対しては凄まじいほどの集中力を発揮するので、もしもADHDと診断されても、お子さんの個性に合った育て方、例えば好きなことをたくさんやらせるというような、質問者さんのお子さんの能力を伸ばすような方向性でお育てになると、将来社会に出たときにお子さんにとってとても大切な才能を生かせると思います。

※決して発達障害だからと言ってせっかくの才能の芽をつむことがないようにのびのびとお育てになると良いと思いますよ。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 1

私はまだ子供はいませんが、幼い頃そういう友達がいました。


元気でいいですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!