プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ここ数年本気で悩んでいます...。ネットで情報収集をする際、色々な人達が色々な事を言っていて、調べれば調べる程、何が真実か分からなくなります。皆様はどのような基準で、自分が信頼を置くサイトや情報を決めて
いますか??

A 回答 (5件)

ネットの情報なんて信じません。


参考程度、下調べのとっかかり程度に見るものです。
    • good
    • 2

ネット検索を使って疑問に対する答えを得ようとすると


一つの物事に対し正反対の意見が混在していることに気付けます。
発信される情報には金が絡んでいる場合が多いので
多数の人の目につきやすい情報が増幅される傾向がありますが。
同じものを見ても感じ方捉え方は人それぞれなので
基本的に人の数だけ真実があるということです。
何が正しいか最終的に判断するのは自分しかいません。
TVの健康番組に感化されて特定の食品を買い占めに走るような人が
オンライン検索を使って情報を得るのは難しいということです。
無数の情報に踊らされず発信者の意図を見抜き
上手く取捨選択し目的のために活用できる能力のことを
ネットリテラシー、メディアリテラシー、情報リテラシー等と云い
これらは現代を生きる皆に必要な能力とされています。
    • good
    • 1

「信頼を置くサイト」という意味で言えば、そのサイトの知名度や歴史でしょうね。



情報単体で言えば、基本的にはどんな発信元でも話半分で聞くというか、「そうかもしれないし、それでないかもしれない」という感じで受け止めてますね。
    • good
    • 1

「信頼」とあなたは書いていますが、私は他人を信頼したりしません。


他人が本当は何を考えているかなど、わからないからです。
あなたは他人の本心を透視出来るような能力を持っているかも知れませんが、私にはそうした能力がありませんから、例えば仲の良い友人が何かを言ったとしても、それが彼の本心であるのか、何らかの計算が含まれているのか等々、私にはわかりません。
わからないことであるのに「信頼する」は、私はしません。
「その可能性もあるけれど、そうでは無い可能性もある」を前提に置きます。
本当のことなどわかっているわけもないのに、勝手に「俺はお前を信頼している」と位置づけて、その相手の言葉が嘘であったときに「信頼を裏切られた」のように言うのは、やや傲慢であるようにも思います。
ネットでの情報も含め、「なるほど、そんな話もあるんですね」と私は受け止めます。
    • good
    • 1

やはり経験則に照らし合わせることでしょうか?


有る意見を対して実証検証すればある程度真実が判りますから。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!