dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。
革細工をしておりまして、へり落としという道具があります。
革のヘリ(角)を落とす道具なのですが、研がないときれなくなります。
1mmぐらいの溝を研ぐのですが、一般的に、研ぎ棒なる専用のものは2mmの直径があり、紙やすり1000番を巻き付けて、使います。
ただ2mmじゃ太くて、砥げはしますが刃の周辺も研いでいるので、1mmの棒を買いました。
1mmに紙ヤスリをセットしてみたのですが、紙やすりが硬く、2mmを使っている時とあまり変わらない状態です。
そこで、お尋ねなのですが、薄くてやわらかてく、棒に巻き付けられるくらいのヤスリはないでしょうか?
アドバイスお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 少し補足を。
    以前は、一般的な研ぎ方をしていました。
    耐水ペーパー1000と研ぎ棒で、ちょっと水を垂らして水研ぎ。
    しかしながら、あまり切れ味が戻らず。
    そしたら、タミヤのフィニッシングペーパーが目にとまり、試しに1000番で研いでみたら、たまたまなのか切れ味がすこぶる良くなりました。
    しばらくはそれでしていたのですが、最近、砥いでも切れ味が戻らなくなりました。
    やりすぎたかと思いつつ、この際、新しいヘリ落としを買う事と、きちんとした研ぎ方を知りたくて質問させていただきました。
    油砥石って初めて聞いたので少し調べてみましたが、以下のような事でいいのでしょうか?
    ・油砥石の角にヘリ落としをあてて、引いて研いで、あとは刃の返りをささっと落とす。
    でその際、ミシン油なりオイルストンにかけてから、砥ぐのでしょうか?
    あと、紙やすりだとなぜ刃先が鈍角になるのか教えて頂ければ助かります。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/03/30 19:41

A 回答 (4件)

油砥石の▽の薄いタイプを整形(しなくても使えば丸くはなる)して使用します。


ペーパーは、どうしても弾性があるために、刃先の角度が起きてしまいます。また、引かないとペーパーを切ってしまうため引くしか方法がない。引くと荒い砥屑を巻き込んできれいに研げません。
 砥石は、◢ ⇐刃物
  ||||||||||||||||| 砥石
と刃物を研いでも、切ったりごみを巻き込むことがありませんし、固いため刃先が丸くもなりません。
 油砥石・・名前の通りミシン油でよい。
 荒めの砥石で研いで、最後に仕上げ用の砥石(乳白とか極細)で、ほんの少し起こして研ぐ。最後に皮に青棒( https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=%E9%9 … )をごく少量ぬったもので、裏表--カエリ- をとる。
「薄くて柔らかい紙やすり」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
わざわざ図までつけていただきよくわかりました。
明日、日曜なのでホームセンターにでも買いに行って、試してみます。

お礼日時:2017/04/01 17:02

プロ(研ぎ)ですが、スティックの油砥石を使いますよ。


 様々な形状、粒度がありますので、それを必要な形に削って研ぎます。一本数百円です。
 紙やすりは耐水ペーパーでよいですが、#2000程度はそんなに固くないはずです。

★皮細工用の刃物は基本的に油砥石使うはずですが???
 紙やすりでは、刃先が鈍角になりすぐ切れなくなるはず。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

「研磨フィルム」というのがあります。

普通に模型店でも手に入るようなものはタミヤ製でしょうか。

https://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E7 …

「棒」が金属なら瞬間接着剤でペーパー固定してしまうのも浮かなくていいかと。目が詰まったらカッターナイフでこそげ落として交換。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フィルムですか、聞くだけで薄さを感じます。
購入してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/03/30 19:22

革細工の詳細については承知しておりませんものの、(あくまで仕事の推測上の事で恐縮です)


・研磨剤をつけて擦るのは材料的にみてどうなのか疑問符がつきます。
 研がないと切れなくなるは仕事量との関係ですから、それも仕事と思ってください。

本来なら磨滅させるよりは、工作的に彫刻刀ではないですが切断する方法が理想で、
ここはひとつルーターの要領で刃物を特殊な形状の物の中から(最も軸付砥石の形状ではある)選択されては如何でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ヘリの落とす方法はいくらでもあり、道具も多種あります。
ただ、このヘリ落としを使うのがスタンダードで、簡単であります。
まあ、私が、磨滅しにくい高級へり落としを買えれば話をそれでおわりなのですが、、、
ありがとうございました。

お礼日時:2017/03/30 19:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!