プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

知能指数と犯罪には関連性がないと聞いたことがあります。本当でしょうか。

A 回答 (3件)

知能指数に関しては、諸説ありますので、まずは大筋で把握されたほうが良いでしょう。



wiki:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A5%E8%83%BD …

皆さんがもつ、知能指数に持つイメージが違っていますと、

それぞれ違った解釈をしてしまうと思います。


まずは何の役に立つのか?


極めて低いと言う結果が出れば、

社会的なサポートを必要としている人を、早期に発見できます。



それ以外ですと、

測定方法が変更されていたり、幾つかの方式があって片方が高くなったりするため、

頭の良し悪しを論ずるものには成らないと思います。

しかも、ポイント形式ですから、このテストに対しては正解があります。

テスト問題と言うのは普通の人が認識できる(つまり誰もが出来る)ものから作られます。

この段階で普通以上の発想をする人の知能を測定することが出来ないとなります。

「発想としては普通の課題」を如何に早く理解できるか?

と言う試験をすることになりますから、

「体調次第だよなあ。」

と言う答えになるのが目に見えています。


こうした測定方法は研究者(=学者)が提唱するのですが、

その彼ら自体はどのように評価されるのでしょう?


その世界では、知能指数とは違った解釈で知性を評価します。

「既に誰かが思いついたものは、誰でも出来る。頭が良いとは言わない。

 一生かかっても、それまで誰も考え付かなかった事を発見するほうが凄くないか?

 ペットに芸を仕込んで、人間より上手だったとき、

 このペットは人間より頭が良いのか? 本気でそう思う人は賢いのか?」

と言う考え方です。

なので受験戦争を勝ち抜いたが、何の新しいことも考え付かない人は、

この世界では「気の毒だなあ。」と扱われます。

確かに、ペットに芸を仕込んだのと変わらないかも知れませんよね。

研究者である以上、この考え方が分かっているはずです。

敢えて知能指数を提示したと言うことは、

頭の良さを測定するものじゃないという事でしょう。



知能指数と言うものは、良いほうを発見するのではなく、

悪いほうに関して、

「何らかの病気が原因ではないか? 早く対処しないと日常生活で損をするのではないか?

 そういう人を助けたい! そういう人がいたら早く助けるべき!」

と言う望みに関しては、一定の成果を出すと思われています。


しかし、教育者や子の親の期待が強すぎて、

将来有望な子供を発見する道具と勘違いされたんではないでしょうか。



もし教育者や親が本気でそう信じたら、子供にとっては大変ショックでしょう。

こうした印象の強さから、

「知能指数が高い=頭が良い」

という俗説で漫画や小説を書く作家が多いですよね。



何度も言いますが、

殆どの人が理解できる難易度の課題を、どんなに早く解いたとしても、

それが「誰もが理解できない課題を解ける力」を持っている証明にはなりません。

冒頭述べましたが、知能指数がどう言うものなのか、まずは把握をしましょう。


次は、犯罪とは何か?と捉えなおし、犯罪に至りやすい状態を想像してみます。

犯罪と言うのは、

「他者に損害を与える行為として、

 過去の事例から知られているものを列挙し、

 これを禁止したり、もしくは防止するルールを、

 国が定め、広く知らしめた後、

 それに該当する行為を、あえて実施した場合」

が対象となるでしょう。

(罪の概念自体は、他者に損害を与えた時点で生じます)


成人は、

「自らがすすんで、国が公知したモノを熟知するべし。」

と望まれていますから、「知らなかった。」と言うのは言い訳になりません。


簡単に言えば、

国が情報開示を続けており、これをウォッチし続けないといけない。

そして、

「仕方ない事情があっても許されない。」

と受けいれて、

そこに至らないように、

「自らの考えで対策する」

ことを求められています。

この対策に個々人の差があり、確率的な差が生じるわけです。


ところが人によっては、

「知らなかったとか、仕方がなかったとか、悪気は無かった。」

場合、

「意外と許してもらえるんじゃないか?」

と思っている人もいます。

対策どころじゃありませんよね。

相当高い確率で犯罪を犯しやすいはずです。

対策をする知性があっても、

それを使う気にならないでしょうし、無駄になりますよね。

この場合は、

責任を負う気力が欠けています。何らかの消耗が原因としてあるはずです。


また、

「これはズルだけど、流石にバレないだろう。俺って何て頭がいいんだ。」

と言う人もいるでしょう。

ここで、ズルとは何か考えて見ましょう。

一般に、犯罪に該当しない”ズル”を効率が良い方法論とか、発明と呼びます。

そもそも頭が良ければ、こちらを選択し、低リスクでハイリターンを得るはずです。

なので、ズルが得をすると勘違いしている人は、

大概においては、自分より頭が良い人が作った”ズル対策”に引っ掛かります。

このケースで該当したら、知能が低いという可能性も高まります。



どうせなら、

本当に自分より頭が良い人がいないと証明してから、実施すべきです。

しかし、その証明が出来た段階で、犯罪を犯す理由が無いわけです。

この論法が理解できない場合は、知能が低いと言われても仕方が無いでしょう。


次に、

新たに犯罪として定義されたもの、または専門的知識が無かった場合、

一般常識で判断し行動したせいで、犯罪に該当する場合があります。

「普通はこうだろ? 人間として当然だ。 常識で判断しろよ。」

と言う癖がある方は、

「自信を持って行動したうえに犯罪を犯す」

可能性が高いと思われます。

「逐次逐次の行動(保留も含む)が罪になるかもしれない?」

と、常に気を配る必要があるのではないでしょうか。


一度覚えたモノを所構わず活用しようとするのは物臭ですよね。

頭をなるべく使わないように頑張っているのですから、

それだけ頭が弱っているとなります。




最後に、もっとも近い答えに成ると思いますが、

「大きな事件があった場合や、

 深い悩みがあった場合などはIQが大きく変動する。(wiki)」

(つまり低くなる)

と言われています。

日常でも、眠いときにIQ測定をされたら悲惨ですよね。

それくらい、IQは、そのときの状態に依存します。

冒頭で知能指数について述べたのは、

「その値は過去の測定時点でのものであって、現在の状態を示すものではない。」

と言いたかったんです。


先ほど述べた、犯罪にいたる状況を考えますと、

知能が関連していると思えます。

ただし、一般にいう知能指数ではなく、そのときの状態であると思います。

本来、犯罪を自ら防止できる知性を持っていた人でも、

気がつかないうちに知能が低下することがあり、

「俺なら出来る。」とか、「仕方ないんだ。」とか、

そういう心理に至ってしまい、

魔の刻をわたる場合があると言いたかったんです。



知能テストで過去に出したIQが全て関係するとは言えません。

しかし、現在の状態の知能とは深く関係すると思います。

そうである以上、

日常のサイクルの中で危険な状態がたくさんあるはずです。

夜眠いとき、朝眠いとき、お腹が減っているとき、病気のとき、天気が良くないとき、

疲れがたまっているとき、悩みがある時です。

このときは、知能が低下しており、

実施にいたりやすい状態になっているわけです。


そのため、

健康を保つこと、無理をしないことがとても大事です。


実施すべき心の習慣としては、

自分の行動が他者に損失を与える可能性を想像し続け、考えをとめないようにします。

確かに、これは非常に疲れます。

よほど頭が楽であり、余裕がある時じゃないと、苦しいはずです。

そのため、考える力が弱くなりますと、都度対応するのがキツクなります。

人を決め付けたり、

良い事と悪い事を覚えて(つまり都度考えるのが辛いから)対応したくなります。

ですので、こういう思考の習慣がある場合は、

知能の低下を示していると考えましょう。

酷くなりますと、

外を観察することをやめて、自分の感じ方や、常識ばかりで対応するようになります。


良く言われる、

「決め付けてはいけない。」

は間違っており、

「決め付けて楽をしようとしている?あれ?今の俺疲れてる?危ない?」

が正しいと思います。



ご質問にある、「知能指数と犯罪には関連性」は、

これが本当にが有ろうと無かろうと、

その都度自らが考え切って、自己責任により犯罪を回避する方法しかないですよね?

犯罪者の知能指数が低いのではなく、

知能が下がると犯罪を犯しやすくなると言うのが本当のところでしょう。

また、疲れや悩み、日常のサイクル、不摂生で大きく知能が変動すると知り、

自らの体と心をケアし、ゆっくり休むことが大事ですよ。

不摂生の習慣がつきますと、常に知能が低下した状態になります。

これを知って対策することが肝要でしょうね。


以上、ご参考になれば。
    • good
    • 2

知能犯と粗暴犯があります。


知能指数というか 知能の程度と それらの犯罪類型には関係があります。
すなわち知能犯罪は知能が高い人がすることが多く 粗暴犯罪はそうでない人がすることが多いです。
もちろん完全にイコールの関係ではなく 例外も数多くあります
    • good
    • 2

本当です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!